関東遠征●金峰山&瑞牆山●百名山巡り・初日●climb28
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:23
天候 | 晴れ→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘まで行くと、無料駐車場があります。 AM5:40到着時点では、20〜30台位しか止まって無かったす。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●瑞牆山荘〜富士見平小屋 ミズナラの森を徐々に登り詰めていきます。 小屋手前に水場があります。 小屋にテント場もあり。 ●富士見平小屋〜大日小屋 日陰の暗い感じの樹林帯を進む。 苔むした石なども多い。 途中、鎖場などもあるが特に問題は無いと思われる。 ●大日小屋〜砂払いの頭 急登になるので消耗しない様に登るべし。 木の根っ子などにスリップしない様に注意。 ●砂払いの頭〜金峰山頂 岩場が多くなってきます。 僕は、この様な岩場が苦手なので神経使いました。 テトラポット上で移動する感じですかね。 風の影響も受けるので気を付けましょう。 ●富士見平小屋〜瑞牆山 序盤は、水平移動だが沢を渡ると徐々に急になる。 前半は、岩の影響もないのだが、後半は岩続きで嫌になる。 おまけに高低差のあるので、やっぱり苦手コースでした。 |
その他周辺情報 | 富士見平小屋で頂いた、増富温泉の割引券を頂いたので、増富の湯 へ行きました。やはり登山者だらけで風呂の中の会話は、山話ばかりで聞いてて楽しかったです。 残念なのは、ミストサウナしか無かった。 しかし温泉の名前が道の名前(増富ラジウムライン)になるとは、恐るべし増富温泉。 |
写真
感想
折角の3連休だが、北陸は3日間全て天候が良くない。
3日間、予定も入っていない為、山登りに行きたいのだが地元では無理なので、晴天予報が出ている関東遠征を行う事にしました。
北アルプスの百名山は、既にシーズンOFFなので折角なので関東の百名山を目指す事にしました。
11/1(土)は午前中仕事だったので、帰宅後に準備を行って15時出発する。
途中の神岡までの41号線沿いの紅葉が綺麗でした。
いつもは、松本から中央道に乗るのだが、時間もあるので暇にまかせて国道20号線を南下する。途中のラーメン屋で晩飯。
ダラダラ走ると、国道20号線沿いに道の駅「信州蔦木宿」がある。
時間も9時くらいだったので、今夜はここで寝る事にする。
この道の駅は、巨大施設にて施設内に日帰り湯もありました。
ここでビール2本でつまみを流し込み、あっと言う間に爆睡。
シュラフで寝たが、AM3:30寒さで目が醒めた。
トイレと身支度を済ませて、瑞牆山荘を目指す。
約1時間半で瑞牆山荘駐車場に到着しました。
さすがに百名山です。両山ともに良く整備されていました。
こちらに来てビックリするのは、とにかく登山道の横幅が広い事でした。
鎖場・ロープなどの箇所では、多少のつまりはあるものの入山者が多くても、それに対応できる登山道の整備が行き届いているのが伺えました。(素晴らしい!)
ヤマレコを見ると、瑞牆山荘から金峰山&瑞牆山の2山登頂している方がたくさんいたので、簡単にトライしましたが意外にきつかったです。
岳友のmoriyoshi君が途中敗退したのも納得しました。
私見ですが、2山制覇するには、金峰からアタックするのが正解かと思いました。
瑞牆山を目指す登山者が圧倒的に多いので、混む時間帯を避ける事を考えると、昼から瑞牆山を目指すのが良いですね。
金峰山を目指す方は、本格装備でしたが、瑞牆山はハイキング要素が強く、デニム・普段着で登られる方が多かったのも印象的でした。しかし皆さんお洒落な方が多かった。
terachanさん、こんばんわ。
このレコの次の日にも、大菩薩へ行かれたんですね
自分もレコには載せてませんが、去年、瑞牆山のみ行ったことがあります。
自分、瑞垣の日帰りでもハァハァとバテてましたから(笑)
金峰山とダブルで日帰りとは流石ですね〜
2日間で百名山を3山やりましたね
関東遠征、お疲れ様でしたー
doritos さん おはようございます。
御無沙汰いたしております。
こちらは、既にシーズン終了の感がありoffシーズンは、関東へ遠征したいとかねてより思っていました。幸いにも関東方面のみ晴天だったので日程的にも恵まれました。
金峰山山頂から富士見平まで戻った際には、意外に疲弊していて止める理由を探しました。
しかし、そう何度も来れる場所では無かったので体に鞭打って瑞牆を目指しました。
2日目に楽な大菩薩を選択しましたが大快晴となり、やはり甲武信を目指すべきだったと後悔しております。
大菩薩では、物足りなかったですね。
また来年あたりに、関東遠征第二弾を検討してトライしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する