記録ID: 541547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
百名山 15-16座目 金峰山 瑞牆山
2014年11月02日(日) ~
2014年11月03日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,023m
コースタイム
天候 | 11/2 曇り 11/3 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 くさりが数か所ありましたが、斜度がきつい岩ではないので大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | ☆富士見平小屋 一泊二食 9000円 お宿も晩御飯も朝ごはんもすごくよかったです!! ☆増富の湯 720円 疲れがとれました。 |
写真
感想
行きたかった金峰山 瑞牆山に連休で行ってきました。
☆富士見平小屋 本当に居心地のよい山小屋でした。
一日目も二日目も荷物を預けさせていただいたので、初心者の私はとても助かりました。晩御飯の鹿肉のソーセージはとってもおいしかったです。二日目の朝食のピータン粥も美味しくって二日目瑞牆山に登るバワーがでました。
山小屋用に買ったミニランタンを忘れたのがショック。ヘッドランプで過ごしました。
☆金峰山 地図では結構長く感じていましたが、変化のあるガレ場があって、集中して登れました。山頂は連休中日で混んでいました。
ただこのコースだと金峰山小屋によらないとトイレがないと思うので朝7時半のあと
15時までトイレなしは結構きつかったです((笑))
お花摘みの場所ってなかなかさがしにくくて この岩のかげ? あの草の向こう?
といろいろ考えましたが、実践できず。人も結構あるいていたので、難しかったです。
☆瑞牆山 こちらは往復3時間半だし なんて思っていたら、思っていたより道がしんどくて、息があがりました。でも、これくらいがわたしには精一杯というか
この道でこの登りを5時間だときついだろうなと思いました。
鎖場がありましたが、わたしでも大丈夫なレベル。
山頂直下のはしご は みたとき あらかわいいとおもうようなはしごでした。
山頂からの眺めは良かったですが、こわがりなので、標木から向こうへは行けず。
岩のヘリの方にいる人はすごいなあと思いました。
すごいなあ とおもいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人
行ってきましたね^^
お疲れ様でした。
鎖場、問題なかったようで良かったです。
雲海が素晴らしいですね。雲海好きにはたまりません^^ノ
富士山の写真が凄いです。
頂上付近、一体どうなってるんでしょう…。猛吹雪とかなんでしょうか^^;;
行ってきました!
鎖は大丈夫と聞いていたのですが 下りのほうはちょっと緊張しました。
雲海 本当に素晴らしかったです。この二日間 富士山の上のほうには
ずっと雲がかかっていました。
寒くなってきたので 月末の連休はどの山に行こうかと考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する