乗鞍 山スキー&ハイキング
- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 6:52
天候 | 午前中 快晴 午後 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長野県側のトンネルは幅員が狭く、線形も悪いので大型とのすれ違いの際は気をつけて。 三本滝レストハウス横にはトイレ完備。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツアーコース入り口付近まで雪はほとんど残っていない。 ツアーコースへの入り口と、位ヶ原に乗り上げる手前の急登は、スキーで登高する場合なかなか苦労すると思う。 このコースの核心部は肩の小屋から朝日岳への急登部分。標高が3000m近いため4月末でも表面が氷結しておりシールは殆ど効かない。スキーの場合シートラ若しくはクトーを頼りに登り上げることになる。朝日岳まで登り上げてしまえば、あとは稜線の東側をトラバース気味に緩やかに登りつつ剣ヶ峰と蚕玉岳とのコルに到達する。 ここまでくれば剣ヶ峰はすぐ目の前だ。山頂部の雪は思ったよりも残っていて、昨年同時期よりも雪が豊富なのは、登山口付近の状況からすると意外だ。 蚕玉岳付近からドロップイン。雪質は、圧雪したような綺麗な一枚バーンが肩の小屋口あたりまで続く。これ以降はザラメとなる。ツアーコースに入ると、ルートが限定されるため、午後になると中央部はかなり踏まれて荒れてくる。スキーの場合はできるだけコースの端を使うの良い。ツアーコース入り口あたりは、かなりブッシュが出ている。無理をすればリフトの終点あたりまで滑れなくもないが、板が傷まるけになりそうなのであまりお勧めはしない。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(橙 Gregory Targhee32)
ストック(LEKI)
SKI(橙 ELAN)
シール(POMOCA 水色)
ブーツ(橙 SCARPA)
緊急装備(スコップ
ゾンデ
ビーコン)
チェーンアイゼン
ヘルメット(白)
サングラス
アウターシェル(若草色)
オーバーズボン(黒)
CW-X
伸縮性アンダーウェア上下
防水靴下
アウターグローブ
毛糸手袋
予備手袋
スキー滑走ワックス
スキーシール用ワックス
補修材(針金;ガムテープ;結束バンド)
ファーストエイド
iPhoneSE
GPS時計(Garmin)
保険証
COCOHELI(004510-108)
防寒具(赤 ライトダウン)
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイル
遮熱シート
|
感想
肩の小屋から朝日岳までの登りがこのコースどりの場合の最急勾配箇所、今まではクトーを使用していてもジグを切らざるを得なかったところです。スキーで登高する場合、ジグを切っているとペースが落ちるので如何に直登するかが課題です。
今回は、この日のためにクトーを板に固定できるよう改造して臨みました。クライムサポートを使用していても全く滑らず安全に直登できたので改造した甲斐がありました。アイゼンで登ったすーさんとペースは変わらなかったので期待通りです。
ただ、今回は結束バンドで板に固定していたのですが、片側が途中で切れてしまっていたので、固定方法についてはもう一工夫が必要。
今季最後の雪山山行。締めは乗鞍岳🏔️
連休は混雑するし、雨模様。
前日の28日は天気良し☀️
迷うことなく休暇をとって、いざ行かん🚗
前日同様に本日も晴天☀️
29日からは位ノ原山荘まで車で行けるそうですが、本日は三本滝駐車場からスタート
白銀に輝く山容と真っ青な空
素晴らしい景色の中、最高の雪山山行ができました。
途中、焦る気持ちの動きと高山による酸素循環が上手くいかず極度のペースダウンはありましたが、無事に山頂に登頂💪
北アルプス、御嶽山、中央アルプスの素晴らしい景色を楽しむことも出来ました🤩
尻セードでの滑走もでき、最高の締めの雪山山行でした。
今季から本格的に始めた雪山山行🏔️
伊吹山、大日ヶ岳、野伏岳、荒島岳、猿ヶ馬場山、そして乗鞍岳🏔️
恵まれすぎた日々でした🥹感謝、感謝です🙇🏻♂️
7時半頃三本滝駐車場に到着、さぁ出発の準備をしようと車のトランクを見てビックリ、ザックが無い⁉️
シマッタ、乗り合わせの際、自分の車から乗せ替えるの忘れた❗️😨😭😱
しばらくボーゼンとしてしまった、どうしよう?今日は車で留守番か?
ただ、山スキー道具はクトー以外一通り揃っている、仲間の手助けで最低限の荷物を持ってもらい、行けるところまで行くことにした。
仲間には申し訳ないが、10kg以上の荷物が無い分足取りは順調、天候にも恵まれ、結果的にはアウターなしでも山頂に立てた。
帰りの滑りもめっちゃ快適❗️😄
楽しい山スキーを堪能できた、2人の仲間には感謝の言葉しかありません、ありがとうございました。🙇♀️🙏
この日は遠望こそあまり利かなかったものの風も弱く格好の雪山山行日和でしたね。
お別れした後南面の急斜面を滑りましたが最高のザラメ雪でした。
その節は、撮影の方ありがとうございました🙇🏻
素晴らしい天候でしたね🤩
また眩しい程の雪面がBC の方には、とびっきりの滑降斜面だったのでは⛷
南面の急斜面のシュプールがあったのが、貴殿のひかれたものだったのですね😳
とても綺麗なシュプールでした😃
今後もお気をつけて⛷ありがとうございました🙇🏻
登りはきつかったけれど最高の雪山日和でしたね〜
コメントありがとうございます🙇🏻
本当に素晴らしい天気でしたね🤩
私も酸素不足でバテバテでなんとか登頂できました😅
今年もまた素晴らしい景色を見たいですね⛰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する