ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5416949
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍 山スキー&ハイキング

2023年04月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
11.0km
登り
1,184m
下り
1,181m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
2:54
合計
6:52
7:43
30
8:39
8:48
14
Wait1
9:02
9:08
10
Wait2
9:18
9:24
15
wait3
9:39
9:45
7
wait4
9:52
9:57
0
9:57
10:18
30
Wait5
10:48
11:19
28
11:47
12:08
30
Wait6
12:38
13:20
7
13:27
13:35
6
13:41
13:42
24
14:20
14:34
1
14:35
ゴール地点
天候 午前中 快晴 午後 晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜から向かう場合、国道156号の前川渡交差点から県道に入るのだが、トンネルに挟まれた信号交差点のため右折が禁止されている。このため一度交差点を通り過ぎて2番目トンネルを抜けたところにある親子滝交差点で信号に従ってUターンしてから左折で県道に入らなくてはならない。初見の方は注意です。
長野県側のトンネルは幅員が狭く、線形も悪いので大型とのすれ違いの際は気をつけて。
三本滝レストハウス横にはトイレ完備。
コース状況/
危険箇所等
ツアーコース入り口付近まで雪はほとんど残っていない。
ツアーコースへの入り口と、位ヶ原に乗り上げる手前の急登は、スキーで登高する場合なかなか苦労すると思う。
このコースの核心部は肩の小屋から朝日岳への急登部分。標高が3000m近いため4月末でも表面が氷結しておりシールは殆ど効かない。スキーの場合シートラ若しくはクトーを頼りに登り上げることになる。朝日岳まで登り上げてしまえば、あとは稜線の東側をトラバース気味に緩やかに登りつつ剣ヶ峰と蚕玉岳とのコルに到達する。
ここまでくれば剣ヶ峰はすぐ目の前だ。山頂部の雪は思ったよりも残っていて、昨年同時期よりも雪が豊富なのは、登山口付近の状況からすると意外だ。
蚕玉岳付近からドロップイン。雪質は、圧雪したような綺麗な一枚バーンが肩の小屋口あたりまで続く。これ以降はザラメとなる。ツアーコースに入ると、ルートが限定されるため、午後になると中央部はかなり踏まれて荒れてくる。スキーの場合はできるだけコースの端を使うの良い。ツアーコース入り口あたりは、かなりブッシュが出ている。無理をすればリフトの終点あたりまで滑れなくもないが、板が傷まるけになりそうなのであまりお勧めはしない。
三本滝駐車場に向かう道中🚗
突如現る白銀の山容に心ウキウキ🤩🏔️
2023年04月28日 07:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 7:00
三本滝駐車場に向かう道中🚗
突如現る白銀の山容に心ウキウキ🤩🏔️
どんどん迫ってきます😭
2023年04月28日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 7:02
どんどん迫ってきます😭
無事、三本滝駐車場到着🅿️
ゲレンデはすっかり雪は無くなっていました。
もう、雪山は最終局面か😳
2023年04月28日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 7:44
無事、三本滝駐車場到着🅿️
ゲレンデはすっかり雪は無くなっていました。
もう、雪山は最終局面か😳
ゲレンデはどこも登るのはキツイ💦
振り返り📷
2023年04月28日 07:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 7:52
ゲレンデはどこも登るのはキツイ💦
振り返り📷
しばらく歩くと、頭が見えてきました😃
2023年04月28日 07:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 7:58
しばらく歩くと、頭が見えてきました😃
雪がつながり始めたのでBC隊は板装着🎿
2023年04月28日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 8:15
雪がつながり始めたのでBC隊は板装着🎿
徒歩徒歩隊はアイゼン装着
2023年04月28日 08:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 8:24
徒歩徒歩隊はアイゼン装着
まずは第一関門💪
2023年04月28日 08:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 8:30
まずは第一関門💪
BC隊、順調に進みます🎿
2023年04月28日 08:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 8:47
BC隊、順調に進みます🎿
我々を見守ってくれているよう🙏
2023年04月28日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 8:54
我々を見守ってくれているよう🙏
進みます🎿
2023年04月28日 08:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 8:57
進みます🎿
頑張れ👍
2023年04月28日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 9:28
頑張れ👍
お馴染みの看板発見👀
2023年04月28日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 9:34
お馴染みの看板発見👀
💪🎿
2023年04月28日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 9:36
💪🎿
2023年04月28日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 9:39
2023年04月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 9:44
素晴らしい天気🤩
ですが、ここは一昨年の雪崩の現場😳
注意して左側を直登します☹️
2023年04月28日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 9:47
素晴らしい天気🤩
ですが、ここは一昨年の雪崩の現場😳
注意して左側を直登します☹️
こちら側が中央の雪崩発生箇所😳
所々に小さなデブリらしきものも😣
2023年04月28日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 9:49
こちら側が中央の雪崩発生箇所😳
所々に小さなデブリらしきものも😣
森林限界を越え、あたり一面白銀の世界🏔️🤩
2023年04月28日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 10:23
森林限界を越え、あたり一面白銀の世界🏔️🤩
2023年04月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 10:25
BC隊から徐々に距離が離れていきました💦
しかし、素晴らしい景色🤩
2023年04月28日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 10:32
BC隊から徐々に距離が離れていきました💦
しかし、素晴らしい景色🤩
ふと右を見ると冠雪の山並みが🤩
穂高連峰です🏔️
2023年04月28日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 10:39
ふと右を見ると冠雪の山並みが🤩
穂高連峰です🏔️
(aki)
肩の小屋までの登り。この辺りまではシールが良く効いてくれるのでクトーを付けなくても楽に直登できる。
2023年04月28日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 11:14
(aki)
肩の小屋までの登り。この辺りまではシールが良く効いてくれるのでクトーを付けなくても楽に直登できる。
BC隊は遥か彼方
少し息が上がってきました😮‍💨
高度は2500m。明らかに影響が
2023年04月28日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 11:16
BC隊は遥か彼方
少し息が上がってきました😮‍💨
高度は2500m。明らかに影響が
肩の小屋口バス停🚏付近に荷物をデポ。
身軽にしてピッケル⛏️片手に頂上アタック💪
2023年04月28日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 11:16
肩の小屋口バス停🚏付近に荷物をデポ。
身軽にしてピッケル⛏️片手に頂上アタック💪
山頂は目の前に
しかし、そこに立ちはだかる白銀の壁😳
2023年04月28日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 11:18
山頂は目の前に
しかし、そこに立ちはだかる白銀の壁😳
まずは肩の小屋方面に歩を進めます💪
この時過ちを😰身軽になった勢いでBC隊に追いつこうと走ってしまいました😱
結果、身体の酸素循環が異変を起こし、息の上がり方が早くなってしまう始末
2023年04月28日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 11:19
まずは肩の小屋方面に歩を進めます💪
この時過ちを😰身軽になった勢いでBC隊に追いつこうと走ってしまいました😱
結果、身体の酸素循環が異変を起こし、息の上がり方が早くなってしまう始末
2023年04月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 11:34
頂上を横目に見ながら歩を進めます。
が、直ぐに休んで呼吸を整えるといった繰り返し
2023年04月28日 11:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 11:44
頂上を横目に見ながら歩を進めます。
が、直ぐに休んで呼吸を整えるといった繰り返し
突如右手に現る観測所
2023年04月28日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 11:47
突如右手に現る観測所
さあ、最後の剣ヶ峰への登りです💪
2023年04月28日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 11:50
さあ、最後の剣ヶ峰への登りです💪
途中振り返って、肩の小屋、観測所を望みます。
2023年04月28日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:01
途中振り返って、肩の小屋、観測所を望みます。
(maru)
思った以上に傾斜はキツく💦
BC隊が、あまりの遅れを心配して待っていてくれました。一時は撤退もやむなしとまで😳
すいませんでした🙇🏻‍♂️

(aki)
高山病になったかと心配しました。
この写真の朝日岳への登りは最も緊張するところ。表面が凍っているので足元がおぼつかないと滑落する危険があるのです。ふらついているようであればここで止めるつもりでした。
2023年04月28日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 12:13
(maru)
思った以上に傾斜はキツく💦
BC隊が、あまりの遅れを心配して待っていてくれました。一時は撤退もやむなしとまで😳
すいませんでした🙇🏻‍♂️

(aki)
高山病になったかと心配しました。
この写真の朝日岳への登りは最も緊張するところ。表面が凍っているので足元がおぼつかないと滑落する危険があるのです。ふらついているようであればここで止めるつもりでした。
高度を上げると、先程の穂高連峰に加え
笠ヶ岳も姿を見せてくれていました🤩
2023年04月28日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:24
高度を上げると、先程の穂高連峰に加え
笠ヶ岳も姿を見せてくれていました🤩
穂高連峰🏔️焼岳も
2023年04月28日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 12:24
穂高連峰🏔️焼岳も
(maru)
笠ヶ岳🏔️よく見ると後ろに黒部五郎が😳

(aki)
なんだか山並みが見慣れないと思いました。写真でよく見てみると薬師、黒部五郎、笠の稜線が被っています。
2023年04月28日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 12:24
(maru)
笠ヶ岳🏔️よく見ると後ろに黒部五郎が😳

(aki)
なんだか山並みが見慣れないと思いました。写真でよく見てみると薬師、黒部五郎、笠の稜線が被っています。
またまた穂高連峰のアップ🤩
2023年04月28日 12:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 12:30
またまた穂高連峰のアップ🤩
どうしても撮ってしまいます😆
素晴らしい👍
2023年04月28日 12:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:31
どうしても撮ってしまいます😆
素晴らしい👍
頂上直下で記念撮影📷
色々ありましたが、無事ここまで来れました🙏
しかし、いい天気です😃
2023年04月28日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:40
頂上直下で記念撮影📷
色々ありましたが、無事ここまで来れました🙏
しかし、いい天気です😃
では、いざ頂上へ💪
2023年04月28日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:40
では、いざ頂上へ💪
お社が近いてまいります。あと少し💪
2023年04月28日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:46
お社が近いてまいります。あと少し💪
長野県側お社とバックに御嶽山🏔️
2023年04月28日 12:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:50
長野県側お社とバックに御嶽山🏔️
御嶽山🏔️
こちらもいつ見ても素晴らしい🤩
2023年04月28日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/28 12:51
御嶽山🏔️
こちらもいつ見ても素晴らしい🤩
2023年04月28日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/28 12:51
御嶽山バックに記念撮影📷
写真を撮って頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️
2023年04月28日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:57
御嶽山バックに記念撮影📷
写真を撮って頂きありがとうございました🙇🏻‍♂️
岐阜県側お社
2023年04月28日 12:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:57
岐阜県側お社
剣ヶ峰の標柱
2023年04月28日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 12:58
剣ヶ峰の標柱
権現池
2023年04月28日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 12:59
権現池
お社には氷のオブジェが🧊
2023年04月28日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:01
お社には氷のオブジェが🧊
2023年04月28日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:01
中央アルプスの山並みも確認できました。
2023年04月28日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:02
中央アルプスの山並みも確認できました。
アップ
2023年04月28日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:00
アップ
撤退予定時間ギリギリ
早々に下山開始
2023年04月28日 13:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:02
撤退予定時間ギリギリ
早々に下山開始
この景色ともおさらば
頑張っただけに別れが辛い
2023年04月28日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:03
この景色ともおさらば
頑張っただけに別れが辛い
辛い
2023年04月28日 13:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:03
辛い
BC隊🎿とはこちらでしばしお別れ
2023年04月28日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:09
BC隊🎿とはこちらでしばしお別れ
私は、素晴らしい景色を眺めながら徒歩徒歩と🚶
2023年04月28日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 13:10
私は、素晴らしい景色を眺めながら徒歩徒歩と🚶
わかりづらいですが、この斜面をトラバースしていきます😕ピッケル⛏️を握る手に力が入ります😠
2023年04月28日 13:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:12
わかりづらいですが、この斜面をトラバースしていきます😕ピッケル⛏️を握る手に力が入ります😠
高度を下げるため、穂高連峰ともお別れです🥹
2023年04月28日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:19
高度を下げるため、穂高連峰ともお別れです🥹
ここからドロップイン
2023年04月28日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:20
ここからドロップイン
斜面を一気に駆け下りました💦
2023年04月28日 13:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:21
斜面を一気に駆け下りました💦
めっちゃ快適!気持ちの良いシュプール
2023年04月28日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:25
めっちゃ快適!気持ちの良いシュプール
そして、尻セードも(くっきり尻シュプール)
意外に気持ちよく滑れました🤣
2023年04月28日 13:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
4/28 13:26
そして、尻セードも(くっきり尻シュプール)
意外に気持ちよく滑れました🤣
スキー⛷️のシュプールと尻セードシュプールのコラボ
2023年04月28日 13:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:28
スキー⛷️のシュプールと尻セードシュプールのコラボ
2023年04月28日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:29
デポポイントまで無事戻ってきました。
楽しい登頂アタックでした😆
2023年04月28日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:35
デポポイントまで無事戻ってきました。
楽しい登頂アタックでした😆
暈、明日は雨か?
2023年04月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:36
暈、明日は雨か?
再びBC隊とお別れ
2023年04月28日 13:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:37
再びBC隊とお別れ
直ぐに小さく🥹
2023年04月28日 13:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:37
直ぐに小さく🥹
2023年04月28日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:41
2023年04月28日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:43
2023年04月28日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:47
気を取り直して徒歩徒歩隊は歩くのでした🚶‍♀️
と、左手を見ると穂高連峰がお見送り👋
2023年04月28日 13:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:47
気を取り直して徒歩徒歩隊は歩くのでした🚶‍♀️
と、左手を見ると穂高連峰がお見送り👋
そして振り返って乗鞍岳に御礼🙏
2023年04月28日 13:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:48
そして振り返って乗鞍岳に御礼🙏
2023年04月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark III, Canon
4/28 13:48
ありがとうございました🙇🏻‍♂️
この時間でも素晴らしい天気☀️
2023年04月28日 13:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:53
ありがとうございました🙇🏻‍♂️
この時間でも素晴らしい天気☀️
わかりづらいですが、明日の位ノ原山荘まで開通に向けて除雪が完了しています。雪の壁も確認できます😳
2023年04月28日 13:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 13:56
わかりづらいですが、明日の位ノ原山荘まで開通に向けて除雪が完了しています。雪の壁も確認できます😳
よく見る看板の所まで下山
2023年04月28日 14:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 14:02
よく見る看板の所まで下山
アイゼンを脱いで、あと少し
2023年04月28日 14:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 14:45
アイゼンを脱いで、あと少し
無事ゲレンデに到着
お疲れ様でした🙇🏻‍♂️
2023年04月28日 14:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 14:55
無事ゲレンデに到着
お疲れ様でした🙇🏻‍♂️
三本滝駐車場到着
平日でしたが雪山を楽しみに遠方からも見えていました。
2023年04月28日 14:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4/28 14:55
三本滝駐車場到着
平日でしたが雪山を楽しみに遠方からも見えていました。
帰りに乗鞍観光センターから最後のお別れ🥹👋
2023年04月28日 15:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
4/28 15:17
帰りに乗鞍観光センターから最後のお別れ🥹👋

装備

個人装備
ザック(橙 Gregory Targhee32) ストック(LEKI) SKI(橙 ELAN) シール(POMOCA 水色) ブーツ(橙 SCARPA) 緊急装備(スコップ ゾンデ ビーコン) チェーンアイゼン ヘルメット(白) サングラス アウターシェル(若草色) オーバーズボン(黒) CW-X 伸縮性アンダーウェア上下 防水靴下 アウターグローブ 毛糸手袋 予備手袋 スキー滑走ワックス スキーシール用ワックス 補修材(針金;ガムテープ;結束バンド) ファーストエイド iPhoneSE GPS時計(Garmin) 保険証 COCOHELI(004510-108) 防寒具(赤 ライトダウン)
共同装備
ジェットボイル 遮熱シート

感想





肩の小屋から朝日岳までの登りがこのコースどりの場合の最急勾配箇所、今まではクトーを使用していてもジグを切らざるを得なかったところです。スキーで登高する場合、ジグを切っているとペースが落ちるので如何に直登するかが課題です。
今回は、この日のためにクトーを板に固定できるよう改造して臨みました。クライムサポートを使用していても全く滑らず安全に直登できたので改造した甲斐がありました。アイゼンで登ったすーさんとペースは変わらなかったので期待通りです。
ただ、今回は結束バンドで板に固定していたのですが、片側が途中で切れてしまっていたので、固定方法についてはもう一工夫が必要。

今季最後の雪山山行。締めは乗鞍岳🏔️
連休は混雑するし、雨模様。
前日の28日は天気良し☀️
迷うことなく休暇をとって、いざ行かん🚗
前日同様に本日も晴天☀️
29日からは位ノ原山荘まで車で行けるそうですが、本日は三本滝駐車場からスタート
白銀に輝く山容と真っ青な空
素晴らしい景色の中、最高の雪山山行ができました。
途中、焦る気持ちの動きと高山による酸素循環が上手くいかず極度のペースダウンはありましたが、無事に山頂に登頂💪
北アルプス、御嶽山、中央アルプスの素晴らしい景色を楽しむことも出来ました🤩
尻セードでの滑走もでき、最高の締めの雪山山行でした。
今季から本格的に始めた雪山山行🏔️
伊吹山、大日ヶ岳、野伏岳、荒島岳、猿ヶ馬場山、そして乗鞍岳🏔️
恵まれすぎた日々でした🥹感謝、感謝です🙇🏻‍♂️

7時半頃三本滝駐車場に到着、さぁ出発の準備をしようと車のトランクを見てビックリ、ザックが無い⁉️
シマッタ、乗り合わせの際、自分の車から乗せ替えるの忘れた❗️😨😭😱
しばらくボーゼンとしてしまった、どうしよう?今日は車で留守番か?
ただ、山スキー道具はクトー以外一通り揃っている、仲間の手助けで最低限の荷物を持ってもらい、行けるところまで行くことにした。
仲間には申し訳ないが、10kg以上の荷物が無い分足取りは順調、天候にも恵まれ、結果的にはアウターなしでも山頂に立てた。
帰りの滑りもめっちゃ快適❗️😄
楽しい山スキーを堪能できた、2人の仲間には感謝の言葉しかありません、ありがとうございました。🙇‍♀️🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

剣ヶ峰信州神社でご挨拶させて頂いたphantomudaと申します。
この日は遠望こそあまり利かなかったものの風も弱く格好の雪山山行日和でしたね。
お別れした後南面の急斜面を滑りましたが最高のザラメ雪でした。
2023/4/29 9:55
phantomdaさん
その節は、撮影の方ありがとうございました🙇🏻
素晴らしい天候でしたね🤩
また眩しい程の雪面がBC の方には、とびっきりの滑降斜面だったのでは⛷
南面の急斜面のシュプールがあったのが、貴殿のひかれたものだったのですね😳
とても綺麗なシュプールでした😃
今後もお気をつけて⛷ありがとうございました🙇🏻
2023/4/29 10:13
途中で何回かお会いしましたね。
登りはきつかったけれど最高の雪山日和でしたね〜
2023/4/29 10:00
Nao & るー🐈さん
コメントありがとうございます🙇🏻
本当に素晴らしい天気でしたね🤩
私も酸素不足でバテバテでなんとか登頂できました😅
今年もまた素晴らしい景色を見たいですね⛰
2023/4/29 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら