たまにはロングしないと・・・大倉⇔蛭ヶ岳ピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:47
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,300m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 10:41
天候 | 晴れ(標高を上げると曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された一般登山道です。現地は前夜に雨があったらしく、丸太階段や木道のスリップ注意。 |
その他周辺情報 | お風呂:秦野天然温泉さざんか http://www.onsen-sazanka.com/ 食事:信玄 http://shingen.konjiki.jp/ |
写真
感想
どうも今年は連休となると天候がイマイチになりますね。。。
相変わらずテント担いで・・・のつもりが、雨予報で諦め。
日曜も土曜の雨で道がグチャグチャだろうなぁと思うと腰が重くて・・・
さすがに2日間家にいると間食で体重増えるし、廃人になりそう(笑)
こりゃウサ晴らしにガッツリ歩きたいと思いながら、sさんとやりとりしたら偶然同じ大倉⇔蛭を企画してたよう・・・
ここはホントなら一緒に!なんでしょうが、明らかにsさんの足にはついていけないと思い「先行スタート、復路は一緒に」となりました。
大倉⇔蛭ピストンは約4か月ぶり・・・前回よりも足が軽く、大幅に時間短縮して到着できました。季節的にも涼しい中で動けたのも要因でしょうね。
今日あたりは霧氷も期待してたんですが、朝あまりの気温の高さにビックリ。寒気は日が上がってから入ったようで、山は途中からガス。なかなか1日晴天というのもむずかしいもんです。
今日は人も多くバス停は長蛇の列・・・やはり皆さんこの天気で溜まってたんでしょうか(笑)
【装備記録】
■装備・・・b-dザック24、deuウェストポーチ、dol靴、m-mダブルストック、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など・未)、テルモス山専、s-pマグカップ、souハイドレ
■食料/水・・・行動食/パン*2・どら焼き・グミ・アルファ米ピラフ・エナジージェル*2・コーヒー粉・ミルクティー粉・スープ粉、アミノ酸ドリンク500ml、お湯500ml、水1500ml
◎摂取・・・パン*2、どら焼き、グミ、水・湯800ml(スープ、ミルクティー使用含む)、アミノ酸ドリンク500ml、炭酸ジュース160ml(小屋で購入)、牛乳プリン(小屋で購入)
■服装・・・patレインジャケット(未)、m-bレインパンツ(未)、hagウィンドシェル、mil薄手フリース黒、m-h半ジップシャツ、m-b長Tシャツ黒、m-b長パンツ橙、cwx長タイツ黒、hal中厚ソックス緑、m-bQDタオル青、monキャップ、l-aグローブ、finグローブ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する