ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5421691
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【百霊山91百霊峰92】庚申山と【栃百】備前楯山

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
18.3km
登り
1,741m
下り
1,737m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
1:26
合計
6:10
距離 18.3km 登り 1,748m 下り 1,740m
8:37
31
銀山平登山者用駐車場
9:08
11
9:19
9:25
2
9:27
39
10:06
10:10
6
10:16
10:21
17
10:38
10:45
21
11:06
6
11:12
11:28
1
11:29
15
11:44
11:48
18
12:06
12:07
4
12:11
30
12:41
12:43
3
12:46
11
12:57
25
13:22
13:30
0
銀山平登山者用駐車場
13:30
13:41
0
【車移動】
13:41
23
14:04
14:26
21
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
日光駅からレンタカーで40分ほど。
国民宿舎かじか荘の少し奥に登山者用の駐車場
そこから更に車で登ると舟石峠の大きな駐車場
コース状況/
危険箇所等
庚申山荘から先、お山巡りコースに行かなくともそれなりのアスレチックが楽しめます。慎重に歩きましょう。
備前楯山は普段着の親子連れが歩いていました。
その他周辺情報 登山口の国民宿舎かじか荘に日帰り温泉がありますが、時短で14時30分で受付終了。商売っ気が無い😩
日光のやしおの湯へ。
日光駅で車を借りて足尾の銀山平へ。
登山者用の駐車場は2段になっています。
皆さん皇海山ですかね。
2023年04月29日 08:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 8:38
日光駅で車を借りて足尾の銀山平へ。
登山者用の駐車場は2段になっています。
皆さん皇海山ですかね。
最初は舗装路が続くも滝なんかあったり
2023年04月29日 08:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 8:46
最初は舗装路が続くも滝なんかあったり
何とか躑躅
2023年04月29日 08:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 8:49
何とか躑躅
ここまで舗装路、ここから砂利道
ここまでなら自転車使えます。
2023年04月29日 08:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 8:55
ここまで舗装路、ここから砂利道
ここまでなら自転車使えます。
天狗の投石
2023年04月29日 09:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 9:12
天狗の投石
一の鳥居に到着。ここから山道。4時台の始発に乗ったのでお腹が空いてここでオニギリ1つ。
2023年04月29日 09:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 9:20
一の鳥居に到着。ここから山道。4時台の始発に乗ったのでお腹が空いてここでオニギリ1つ。
鳥居からすぐの所にベンチがあった。
2023年04月29日 09:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 9:30
鳥居からすぐの所にベンチがあった。
新緑がキレイ
2023年04月29日 09:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 9:35
新緑がキレイ
突然現れる97丁目
1丁目と最後はどこなんだ??
2023年04月29日 09:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 9:37
突然現れる97丁目
1丁目と最後はどこなんだ??
答えは百丁目に書いてありました。
庚申山とは山荘手前の神社跡だと思う。
2023年04月29日 09:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 9:42
答えは百丁目に書いてありました。
庚申山とは山荘手前の神社跡だと思う。
鏡岩。手前のベンチと比べるとかなりデカい。悲哀物語の看板有り。
2023年04月29日 09:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 9:46
鏡岩。手前のベンチと比べるとかなりデカい。悲哀物語の看板有り。
夫婦蛙岩。見えなくも無い。
ここから傾斜がキツくなる。
2023年04月29日 09:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 9:53
夫婦蛙岩。見えなくも無い。
ここから傾斜がキツくなる。
「アンタ屁こいたやろ」
「何でや?」
「臭うもん(仁王門)」
2023年04月29日 10:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 10:00
「アンタ屁こいたやろ」
「何でや?」
「臭うもん(仁王門)」
猿田彦神社跡手前の水場で顔を洗う
2023年04月29日 10:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 10:08
猿田彦神社跡手前の水場で顔を洗う
庚申講の本山、猿田彦神社跡。
お山巡りとの分岐。
2023年04月29日 10:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 10:12
庚申講の本山、猿田彦神社跡。
お山巡りとの分岐。
神社跡からわずかで庚申山荘
2023年04月29日 10:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
4/29 10:16
神社跡からわずかで庚申山荘
お宅拝見
2023年04月29日 10:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
4/29 10:17
お宅拝見
岩場に残っていた氷
2023年04月29日 10:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 10:28
岩場に残っていた氷
2023年04月29日 10:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 10:28
胎内くぐり
火山だったらしく、急峻な岩場が続く
2023年04月29日 10:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 10:37
胎内くぐり
火山だったらしく、急峻な岩場が続く
結構な斜度があった梯子
下りの取り付きが難しい。
2023年04月29日 10:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 10:37
結構な斜度があった梯子
下りの取り付きが難しい。
この下を抜けないといけない。
2023年04月29日 10:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 10:44
この下を抜けないといけない。
展望が開けたけどどこだかわからない
2023年04月29日 10:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
4/29 10:54
展望が開けたけどどこだかわからない
山頂近くに雪が少々。
踏まなくても行ける。
2023年04月29日 11:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 11:03
山頂近くに雪が少々。
踏まなくても行ける。
庚申山に到着しました。
百霊山と百霊峰どちらもカウントアップ!
2023年04月29日 11:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
4/29 11:06
庚申山に到着しました。
百霊山と百霊峰どちらもカウントアップ!
随分大きな三角点だなあと思っていたら、
2023年04月29日 11:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 11:07
随分大きな三角点だなあと思っていたら、
三角点さまは横倒しになっていました。
2023年04月29日 11:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 11:07
三角点さまは横倒しになっていました。
少し先の展望地に行くといきなり皇海山がドーン!意外に近い?
2023年04月29日 11:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
4/29 11:09
少し先の展望地に行くといきなり皇海山がドーン!意外に近い?
こちらは日光白根山
2023年04月29日 11:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
4/29 11:10
こちらは日光白根山
こんな感じで
2023年04月29日 11:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/29 11:10
こんな感じで
奥の白い所は右に至仏、左に笠ヶ岳
2023年04月29日 11:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
4/29 11:11
奥の白い所は右に至仏、左に笠ヶ岳
奥に男体山と太郎山
2023年04月29日 11:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/29 11:11
奥に男体山と太郎山
絶景絶景
2023年04月29日 11:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
4/29 11:13
絶景絶景
皇海山は裏側から登りました。
今では林道が廃道になって楽できません。
2023年04月29日 11:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
4/29 11:27
皇海山は裏側から登りました。
今では林道が廃道になって楽できません。
展望地はこんな感じ。オニギリ食べながらのんびりしました。
2023年04月29日 11:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
4/29 11:28
展望地はこんな感じ。オニギリ食べながらのんびりしました。
こんな崖の上のトラバースもありますよ😁
2023年04月29日 11:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 11:43
こんな崖の上のトラバースもありますよ😁
ここはハシゴで下ってトラバース
落ちるとお陀仏
2023年04月29日 11:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 11:46
ここはハシゴで下ってトラバース
落ちるとお陀仏
切り立った崖が続く
ここは下に降りていく所
2023年04月29日 11:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 11:58
切り立った崖が続く
ここは下に降りていく所
あ、庚申山荘通り過ぎちゃった。
手前にカモシカの子供の腐乱死体がありました。
2023年04月29日 12:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 12:07
あ、庚申山荘通り過ぎちゃった。
手前にカモシカの子供の腐乱死体がありました。
何とか躑躅
2023年04月29日 12:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 12:15
何とか躑躅
渓流沿い
2023年04月29日 12:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 12:29
渓流沿い
2023年04月29日 12:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 12:36
カエルのタマゴ
サンショウオだったりして
2023年04月29日 12:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 12:38
カエルのタマゴ
サンショウオだったりして
庚申七滝に立寄り
2023年04月29日 12:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 12:42
庚申七滝に立寄り
2023年04月29日 12:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 12:42
橋の上から下を見たところ
2023年04月29日 12:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 12:42
橋の上から下を見たところ
そう、橋の上から見られます
2023年04月29日 12:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 12:43
そう、橋の上から見られます
おサルの群れに遭遇
2023年04月29日 12:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 12:45
おサルの群れに遭遇
一の鳥居に戻って来ました。
2023年04月29日 12:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 12:46
一の鳥居に戻って来ました。
なんだよー
2023年04月29日 12:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 12:46
なんだよー
子連れも
2023年04月29日 12:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 12:46
子連れも
ただいま!
下の国民宿舎でコーラを購入して一気飲み
2023年04月29日 13:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 13:23
ただいま!
下の国民宿舎でコーラを購入して一気飲み
車でもう少し登って舟石峠に
2023年04月29日 13:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 13:41
車でもう少し登って舟石峠に
その舟石。古河市兵衛が名付けたとか。
これから登る備前楯山がいわゆる足尾銅山。備前出身の農夫だか鉱夫が銅鉱を発見したので備前楯山と言うらしい。
2023年04月29日 13:41撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 13:41
その舟石。古河市兵衛が名付けたとか。
これから登る備前楯山がいわゆる足尾銅山。備前出身の農夫だか鉱夫が銅鉱を発見したので備前楯山と言うらしい。
ちょうど何とか躑躅が見頃
2023年04月29日 13:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
4/29 13:46
ちょうど何とか躑躅が見頃
あそこが備前楯山。すぐですね。
普段着の親子連れが降りて来ました。
2023年04月29日 13:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 13:46
あそこが備前楯山。すぐですね。
普段着の親子連れが降りて来ました。
躑躅のトンネル
2023年04月29日 13:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 13:51
躑躅のトンネル
半分くらい。この辺り、全てハゲ山だったんだろうな。
2023年04月29日 13:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 13:54
半分くらい。この辺り、全てハゲ山だったんだろうな。
20分ちょっとで備前楯山登頂。栃木百とか東京周辺350座とか
2023年04月29日 14:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 14:07
20分ちょっとで備前楯山登頂。栃木百とか東京周辺350座とか
ここも展望が見事。
正面に男体山
2023年04月29日 14:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 14:07
ここも展望が見事。
正面に男体山
さっき登った庚申山はどれだ?
2023年04月29日 14:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 14:08
さっき登った庚申山はどれだ?
2023年04月29日 14:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 14:08
正解はコチラ。皇海山も頭だけチラリ。
2023年04月29日 14:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 14:09
正解はコチラ。皇海山も頭だけチラリ。
と言うことは、こちらは袈裟丸山群
2023年04月29日 14:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 14:10
と言うことは、こちらは袈裟丸山群
女峰山や社山も
2023年04月29日 14:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 14:11
女峰山や社山も
公害で禿げた山々
2023年04月29日 14:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
4/29 14:12
公害で禿げた山々
正面奥は黒檜山。未踏。
2023年04月29日 14:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 14:14
正面奥は黒檜山。未踏。
2023年04月29日 14:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 14:14
いつもと違う男体山
2023年04月29日 14:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 14:19
いつもと違う男体山
アレはかの有名な「孤高のブナ」ではないですか!
2023年04月29日 14:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 14:19
アレはかの有名な「孤高のブナ」ではないですか!
どこにブナがあるかわかりますか?
真ん中の窪みにありました
2023年04月29日 14:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 14:20
どこにブナがあるかわかりますか?
真ん中の窪みにありました
山頂に縛られたお地蔵さん
2023年04月29日 14:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
4/29 14:23
山頂に縛られたお地蔵さん
2023年04月29日 14:31撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
4/29 14:31
ただいま!
今日の登山はおしまい。
これからおかわり登山をする人がいました。ちょうど良いよね。
2023年04月29日 14:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 14:47
ただいま!
今日の登山はおしまい。
これからおかわり登山をする人がいました。ちょうど良いよね。
お疲れお疲れ
途中の道から足尾銅山跡。この備前楯山からしか銅が出なかったらしい。地下は坑道だらけだとか。
2023年04月29日 14:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 14:59
途中の道から足尾銅山跡。この備前楯山からしか銅が出なかったらしい。地下は坑道だらけだとか。
古い鉄橋
2023年04月29日 15:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 15:04
古い鉄橋
足尾精錬所(跡?)
2023年04月29日 15:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 15:04
足尾精錬所(跡?)
2023年04月29日 15:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
4/29 15:04
2023年04月29日 15:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 15:05
わたらせ渓谷鐵道終点の間藤駅
2023年04月29日 15:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
4/29 15:10
わたらせ渓谷鐵道終点の間藤駅
2023年04月29日 15:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
4/29 15:10
日光のやしおの湯でさっぱり
2023年04月29日 16:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
4/29 16:16
日光のやしおの湯でさっぱり
日光駅で車を返して駅前食堂
2023年04月29日 16:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
4/29 16:49
日光駅で車を返して駅前食堂
手前の特急で。スペーシアってまだ居たんだ、
2023年04月29日 17:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
4/29 17:07
手前の特急で。スペーシアってまだ居たんだ、
撮影機器:

感想

今年のGWは関西の山々を穫りに行こうと企んでいました。ところが、3日から6日まで仕事が入ってしまいました😩
因果な商売だ。なので山に行けるのは今日と明日だけ。明日は大荒れの予報なので遠征はやめて近場の山に行くことにしました。残り一桁になった百霊山と百霊峰のどちらにもエントリーされている庚申山に行くことに。

楽ルートの林道が廃道になって一気に難関になってしまった百名山の皇海山。その皇海山を目指すクラシックルートの途中に庚申山はあります。なので、レコを漁るも皇海山のレコばかり。途中の通過地点なのであまり詳しいものは少ない。岩場を歩くお山巡りの情報も乏しかったので一般ルートで往復することにしました。皇海山の近くなので群馬からのアクセスばかり見ていましたが、住所は日光市足尾、実は日光からが近いんじゃないかと考えたら、ご明察。横浜から電車とレンタカーで早く着くのは日光からでした。それでものんびりしたもの。皇海山を目指す人たちは早朝から出かけないと日帰りはかなり厳しそう。登山者用の駐車場はかなりの車で埋まってました。この時間から歩き出す人は稀で山頂まで一人旅。
山頂でお二人、帰路で何人かの人と行き違っただけの静かな山旅でした。アスレチックな所も多いので皇海山は大変そう。登ってて良かった。
おまけで近くの栃百の備前楯山に。いわゆる足尾銅山です。ここはゆる山なれど眺望抜群でした。銅山の公害跡は痛々しいけれど。これで僕のGWはおしまいです😩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

こんにちは、そこまで行って皇海山登らずですか😅 今や百名山最難関となった感もある皇海山にはクラシックルートで登っておきたいと思ってました。何より鋸山とか楽しそうですよね🤗 孤高のブナの中倉山もちょっと気になってました。
2023/4/29 22:30
take1104さん こんにちは!
クラシックルートは厳しそうですよ。皆さん辛い辛いと書いています。そんなに長くは無いですが最初は舗装路歩きなので自転車が有効そうです。
庚申山からは意外に近くに見えましたが、ここまでもここからも大変らしいです。
孤高のブナは前知識無くて、見つけたときは嬉しかったです。もう行かなくても良いかな😁
2023/4/29 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら