ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5423492
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【南高尾山稜】南高尾7サミッツから高尾ハートルートへ。

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
16.6km
登り
1,047m
下り
1,049m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:30
合計
8:47
8:05
15
8:20
8:26
51
9:17
9:17
17
9:34
9:34
7
9:41
9:42
2
9:44
9:58
25
10:23
10:23
5
10:28
10:28
27
10:55
10:55
7
11:02
11:07
11
11:18
11:24
10
11:34
11:44
15
11:59
11:59
13
12:12
12:16
7
12:23
12:24
7
12:31
12:32
16
12:48
12:56
10
13:06
13:06
4
13:10
13:10
4
13:14
13:14
17
13:31
13:31
10
13:41
13:43
16
13:59
14:02
27
14:29
14:38
7
14:45
14:45
4
15:15
15:15
10
15:25
15:38
13
15:51
15:57
8
16:05
16:05
5
16:10
16:10
6
16:16
16:16
12
16:28
16:28
23
16:51
16:51
1
16:52
ゴール地点
<計  画>行動時間:8時間26分、距離:16.1辧⇔濱冑弦+:956m>
<実  績>行動時間:8時間49分、距離:16.6辧⇔濱冑弦+:1047m>
<202209>行動時間:8時間07分、距離:16.6辧⇔濱冑弦+:996m>
天候 晴。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■高尾山口駅からの周回です。
コース状況/
危険箇所等
■南高尾7サミッツ&高尾山ハートコースに関しては以下のサイトを参照ください。特に危険な所はありません。但しピークに至るルートの標識が無いピークが多いので、登り口を事前に確認しておくことが必要です。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=1414
■トイレは一丁平までありません。
今日は体力チェックです。以前歩いたことのあるコースを前回通りに歩けるかをチェックします。向かった先は南高尾山稜から高尾山に至るコースです。
2
今日は体力チェックです。以前歩いたことのあるコースを前回通りに歩けるかをチェックします。向かった先は南高尾山稜から高尾山に至るコースです。
朝8時の高尾山口駅。多くのハイカーで一杯です。
2023年04月29日 07:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 7:49
朝8時の高尾山口駅。多くのハイカーで一杯です。
先ずは四辻に向かいます。時間が早いのか、ハイカーの人影はありません。
2023年04月29日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/29 8:08
先ずは四辻に向かいます。時間が早いのか、ハイカーの人影はありません。
四辻。ここから稜線歩きとなります。
2023年04月29日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 8:20
四辻。ここから稜線歩きとなります。
拓大分岐通過。今日は体が重い感じがします。
2023年04月29日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 9:15
拓大分岐通過。今日は体が重い感じがします。
草戸峠通過。
2023年04月29日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 9:31
草戸峠通過。
草戸山に着きました。
2023年04月29日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 9:43
草戸山に着きました。
草戸山(364m)
<多摩百山>
南高尾7サミッツの最初のピークです。
2023年04月29日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 9:44
草戸山(364m)
<多摩百山>
南高尾7サミッツの最初のピークです。
都心の方向。
2023年04月29日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 9:52
都心の方向。
次は榎窪山に向かいますが、木の階段が三か所ほど出て来ますが、急斜面です。
2023年04月29日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 10:03
次は榎窪山に向かいますが、木の階段が三か所ほど出て来ますが、急斜面です。
二つ目のピーク、榎窪山(420m)。この先は、いつもはあまり歩く人もいない区間ですが、今日は、すれ違う人が途切れることはありません。
2023年04月29日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 10:23
二つ目のピーク、榎窪山(420m)。この先は、いつもはあまり歩く人もいない区間ですが、今日は、すれ違う人が途切れることはありません。
キンラン発見!
2023年04月29日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 10:26
キンラン発見!
三沢峠着。ここは色々な方向に登山口が伸びています。少し下るとニリンソウの群生地があるようですが、今回はパスします。
2023年04月29日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 10:27
三沢峠着。ここは色々な方向に登山口が伸びています。少し下るとニリンソウの群生地があるようですが、今回はパスします。
今回歩いているコースは、関東ふれあいの道になっていて、巻き道を歩くルートになっています。従って巻き道を歩いていくとピークを見過ごす場合もあります。
2023年04月29日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 10:40
今回歩いているコースは、関東ふれあいの道になっていて、巻き道を歩くルートになっています。従って巻き道を歩いていくとピークを見過ごす場合もあります。
フクロウの彫り物。最初に見た時はびっくりしました。
2023年04月29日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 10:43
フクロウの彫り物。最初に見た時はびっくりしました。
泰光寺山への分岐です。標識はありません。
2023年04月29日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 10:46
泰光寺山への分岐です。標識はありません。
三つ目のピーク、泰光寺山(475m)。
2023年04月29日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 10:53
三つ目のピーク、泰光寺山(475m)。
花の名は?
2023年04月29日 11:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 11:01
花の名は?
竜の彫り物。立派です。
2023年04月29日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:09
竜の彫り物。立派です。
今回のルートには、シャガが至る所で咲いています。
2023年04月29日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 11:09
今回のルートには、シャガが至る所で咲いています。
また分岐があります。右に行ってみます。
2023年04月29日 11:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:15
また分岐があります。右に行ってみます。
東山でした。7ミニッツには含まれていません。
2023年04月29日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:18
東山でした。7ミニッツには含まれていません。
どこを撮ったか忘れてしまいました。
2023年04月29日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:20
どこを撮ったか忘れてしまいました。
ここは左に。
2023年04月29日 11:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:26
ここは左に。
左手に休憩場所がありますが、その先を右手に入っていきます。上の写真のルートに出ます。
2023年04月29日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:27
左手に休憩場所がありますが、その先を右手に入っていきます。上の写真のルートに出ます。
入沢山(494m)。四つ目のピークです。ここにはテーブルも設置されています。
2023年04月29日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:35
入沢山(494m)。四つ目のピークです。ここにはテーブルも設置されています。
高尾山の方面です。しばし休憩。
2023年04月29日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:35
高尾山の方面です。しばし休憩。
新緑が綺麗です。
2023年04月29日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:36
新緑が綺麗です。
見晴台。ここにもベンチが設置されています。津久井湖方面の眺めです。
2023年04月29日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 11:57
見晴台。ここにもベンチが設置されています。津久井湖方面の眺めです。
中沢山の分岐。ここには標識があります。
2023年04月29日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 12:13
中沢山の分岐。ここには標識があります。
五つ目のピーク、中沢山(494m)山頂には、観音様が祀られています。
2023年04月29日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 12:15
五つ目のピーク、中沢山(494m)山頂には、観音様が祀られています。
中沢山から下って進むとま、た分岐が出て来ます。
2023年04月29日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 12:23
中沢山から下って進むとま、た分岐が出て来ます。
山頂の緑がまぶしいです。
2023年04月29日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 12:46
山頂の緑がまぶしいです。
コンピラ山、六つ目のピークです。
2023年04月29日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 12:48
コンピラ山、六つ目のピークです。
七つ目の大洞山に着きました。これで7ミニッツ完了です。ここからは大垂水峠に下ります。
2023年04月29日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 13:10
七つ目の大洞山に着きました。これで7ミニッツ完了です。ここからは大垂水峠に下ります。
赤馬分岐。ここから大垂水峠に下ります。
2023年04月29日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 13:13
赤馬分岐。ここから大垂水峠に下ります。
まだまだ先は長いです。
2023年04月29日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 13:36
まだまだ先は長いです。
大垂水峠。下山するなら、ここから車道歩きで高尾山口に下ることになりますが、高尾山を目指すことにします。
2023年04月29日 13:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 13:38
大垂水峠。下山するなら、ここから車道歩きで高尾山口に下ることになりますが、高尾山を目指すことにします。
一丁平への分岐。
2023年04月29日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 13:59
一丁平への分岐。
2023年04月29日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 13:59
花の名は?
2023年04月29日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/29 14:12
花の名は?
ボケていますがキンランです。
2023年04月29日 14:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 14:23
ボケていますがキンランです。
一丁平展望台着。
2023年04月29日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 14:28
一丁平展望台着。
丹沢方面。
2023年04月29日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 14:29
丹沢方面。
晴れていれば富士山が見えます。
2023年04月29日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 14:29
晴れていれば富士山が見えます。
花の名は?
2023年04月29日 14:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 14:56
花の名は?
高尾山山頂に向かう最後の坂道。ここからの階段がキツイ!
2023年04月29日 14:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 14:57
高尾山山頂に向かう最後の坂道。ここからの階段がキツイ!
無事高尾山山頂に着きました!ここからの下りが厳しいです。
2023年04月29日 15:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 15:26
無事高尾山山頂に着きました!ここからの下りが厳しいです。
ボケていますが、丹沢方面です。
2023年04月29日 15:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 15:26
ボケていますが、丹沢方面です。
1号路を下ります。
2023年04月29日 15:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/29 15:52
1号路を下ります。
薬王院にお参りして高尾山口駅を目指します。ここから駅までは1時間かかります。
2023年04月29日 15:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/29 15:54
薬王院にお参りして高尾山口駅を目指します。ここから駅までは1時間かかります。
無事高尾山口駅にゴールしました。今回歩いたルートですが、ハートマークになっています。今日は本当にお疲れさまでした。
1
無事高尾山口駅にゴールしました。今回歩いたルートですが、ハートマークになっています。今日は本当にお疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今回は体力チェックです。この年になると、長い時間を歩いていないと、歩けるか不安になりますが、今回の様に前回歩いたコースを歩いて、時々チェックして確認するようにしています。今回は前回より時間が掛かっていますが、今回は巻き道は歩かずにピークを踏みながら歩いたためと休憩を多めに取ったためと思います。出だしの数時間は体が重く歩けるか心配でしたが、途中からは快適に歩けました。これでこの夏の山行も少しは安心して出かけられそうです。

<参考までに>
■山行記録_2023年<28回/286.1km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-289139
■陣馬・高尾山行記録<31回/377.3km>
http://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-103846

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

町田の熊さま
初めまして。
南高尾は何度も通ってますがこのネーミングは知りませんでした。
GPSアートと組み合わせユニークなプロモーション、高尾山ビギナーにも刺さりますね。
(稲荷山の次がこのコースでは、結構キツいですが)
泰光寺山を直登するか巻くか、勝負どころ?だと思います。
おつかれさまでした。
2023/4/30 15:01
Shindai1987さん

コメントありがとうございます。
このネーミングは、ヤマケイさんの記事で初めて拝見しました。
巻き道から目指すピークに登る個所には標識がありませんので見逃す恐れがあります。個人的には、入沢山が一番わかりにくいと思いました。
以前は南高尾山稜は地味な山でしたが、最近は歩いている方も増えているようです。今回も多くの方とすれ違いました。
また季節を変えて出かけてみたいと思います。
2023/4/30 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら