記録ID: 542419
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 蝶槍 三股からピストン
2014年11月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:39
距離 15.3km
登り 1,562m
下り 1,568m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は1500m以上で積雪があり滑りやすくなっていました。下りの時は、2000m以下では登山道の雪は消えていました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
3連休は雨でしたが、今日は天気が良いはず。で、自宅から近い手頃な(?)蝶ヶ岳へ。
登山口に向かうときに見た北アルプスは、雲がまとわりついている感じでスッキリとしない空。そのうちに晴れてくるだろうという期待をしながら登山開始。
いつまでたっても雲に隠れた景色でしたが、下山中の人に遭遇して上の天気を聞くと、とてもいい天気という答え。俄然張り切りました。
蝶ヶ岳山頂からは目の前に圧倒的な存在感の穂高連峰が見られました。素晴らしいです。感動しました。
槍ヶ岳に近づくように蝶槍まで行って引き返しました。常念岳まで行こうかと思ったのですが、雪上に全く人の足あとがなく、不安になりやめておきました。
おそらく今年最後の北アルプスとなるので来年また来ることを決意して山頂を後にしました。
蝶ヶ岳は穂高連峰を見る最高の展望台だと思います。いつ来てもいいと思いますが新雪の時期は雪と山肌のコントラストが楽しめられます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
一ヶ月前はまだ雪なんてこれっぽっちもなかったのに。季節が過ぎるのは早いですね。蝶が岳からの景色素敵ですよね。
雪化粧楽しませてもらいました。
ありがとうございます。
hiroshi21です。
蝶ヶ岳はいいですね〜。穂高からの距離、高低差が絶妙ですね。
今度は花の季節に行きたいです。その時は松本山雅のユニフォームを着て行こうかな
それまでは冬眠です
hiroshi21さん こんばんは
石に○と→を書いたのは私です
冠雪した槍ヶ岳 穂高岳きれい
でしたね 私が下った時はまだ
(^-^)ちゃんマークにはなって
無かったのですが...(^-^)
おー、そうでしたか〜
雪で見えなかった目印が描かれてあったので、なんて気が利く人がいるんだと思っていました。
山頂では至福の時間を過ごせましたよね。ガスガスから抜けた時は本当にやったーと思いました。山を眺めていてじっとしていると寒くなってきて、温かいコーヒーがあればいいなあと思っていました。次回はガスストーブ持って行こうっと
(^_^)を見た時は思わず
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する