ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 542832
全員に公開
ハイキング
甲信越

弥彦山・弥彦公園もみじ谷 紅葉麗しき観月橋

2014年11月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
806m
下り
786m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
8:20
40
表参道登山口
9:00
30
5合目・中の鳥居
9:30
20
9合目・分岐点
9:50
50
弥彦山・山頂
10:40
30
多宝山・山頂
11:10
50
9合目・分岐点
12:00
表参道登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■関越自動車道・三条燕ICより25分。詳しくは弥彦観光協会発行・観光マップ参照。
 http://www.e-yahiko.com/old/map/map-2.PDF
コース状況/
危険箇所等
■登山道に危険箇所なし。
■7合目に水場『御神水』がある。
その他周辺情報 ■弥彦神社駐車場にトイレあり。水道あり。
■弥彦山9合目の『展望食堂』にもトイレがある。
7時43分、燕市から弥彦村へと抜ける広域農道を進み、国道2号線へと向かいます。
2014年11月05日 07:43撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/5 7:43
7時43分、燕市から弥彦村へと抜ける広域農道を進み、国道2号線へと向かいます。
【国上山・弥彦山 
7時48分、途中で車を降りて周りの風景を見回しました。こちらは南東の方角。右端のピークは良寛和尚で知られる『国上山(313.2m)』です。
2014年11月05日 07:48撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 7:48
【国上山・弥彦山 
7時48分、途中で車を降りて周りの風景を見回しました。こちらは南東の方角。右端のピークは良寛和尚で知られる『国上山(313.2m)』です。
【国上山・弥彦山◆
そこから右回転、東の方角。国上山から稜線が続き、右端のピーク『雨乞山(318m)』…
2014年11月05日 07:48撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/5 7:48
【国上山・弥彦山◆
そこから右回転、東の方角。国上山から稜線が続き、右端のピーク『雨乞山(318m)』…
【国上山・弥彦山】
さらに右回転、北東の方角。ほぼ中央のピークが『弥彦山(634m)』、右のピークが『多宝山(633.8m)』です。
2014年11月05日 07:48撮影 by  SO-03F, Sony
15
11/5 7:48
【国上山・弥彦山】
さらに右回転、北東の方角。ほぼ中央のピークが『弥彦山(634m)』、右のピークが『多宝山(633.8m)』です。
弥彦神社の鳥居の前を通過して…
2014年11月05日 08:03撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 8:03
弥彦神社の鳥居の前を通過して…
8時05分、駐車場に到着。朝の8時頃はまだまだ車の数も少ないです。支度をして登山口へと向かいます。
2014年11月05日 08:05撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 8:05
8時05分、駐車場に到着。朝の8時頃はまだまだ車の数も少ないです。支度をして登山口へと向かいます。
8時16分、駐車場から5分ほど歩き、登山口に到着。そのまま登山開始です。
2014年11月05日 08:16撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/5 8:16
8時16分、駐車場から5分ほど歩き、登山口に到着。そのまま登山開始です。
8時19分、静かな杉林を少し歩き、『弥彦山登山茶屋』を通過。ここは通称『清水茶屋』と呼ばれており、飲み物などが売られています。
2014年11月05日 08:19撮影 by  SO-03F, Sony
11
11/5 8:19
8時19分、静かな杉林を少し歩き、『弥彦山登山茶屋』を通過。ここは通称『清水茶屋』と呼ばれており、飲み物などが売られています。
茶屋の看板もだいぶ年季が入っていますね…(^^;)
2014年11月05日 08:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 8:20
茶屋の看板もだいぶ年季が入っていますね…(^^;)
1〜3合目までは、うっそうとした杉林のつづら折りを登ります。
2014年11月05日 08:17撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 8:17
1〜3合目までは、うっそうとした杉林のつづら折りを登ります。
今日は晴れそうですね…
2014年11月05日 08:29撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 8:29
今日は晴れそうですね…
8時40分、3合目を通過。
2014年11月05日 08:40撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 8:40
8時40分、3合目を通過。
4合目手前の階段を登ります。この辺りから紅葉が始まっていました。
2014年11月05日 08:49撮影 by  SO-03F, Sony
19
11/5 8:49
4合目手前の階段を登ります。この辺りから紅葉が始まっていました。
4→5合目・紅葉写真
2014年11月05日 08:54撮影 by  SO-03F, Sony
15
11/5 8:54
4→5合目・紅葉写真
8時55分、5合目『中の鳥居(480m)』に到着です。
2014年11月05日 08:55撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/5 8:55
8時55分、5合目『中の鳥居(480m)』に到着です。
5〜6合目区間には岩場があります。柵が設置され、ロープが張られています。整備は万全です(^^)
2014年11月05日 08:59撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/5 8:59
5〜6合目区間には岩場があります。柵が設置され、ロープが張られています。整備は万全です(^^)
5→6合目・紅葉写真1
2014年11月05日 08:56撮影 by  SO-03F, Sony
13
11/5 8:56
5→6合目・紅葉写真1
5→6合目・紅葉写真2
2014年11月05日 08:58撮影 by  SO-03F, Sony
11
11/5 8:58
5→6合目・紅葉写真2
5→6合目・紅葉写真3
2014年11月05日 08:58撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 8:58
5→6合目・紅葉写真3
5→6合目・紅葉写真4
2014年11月05日 09:01撮影 by  SO-03F, Sony
12
11/5 9:01
5→6合目・紅葉写真4
岩場での注意をうながす看板。
2014年11月05日 09:03撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/5 9:03
岩場での注意をうながす看板。
9時05分、6合目に到着。この場所には小沢が流れており、橋が架かっています。
2014年11月05日 09:05撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/5 9:05
9時05分、6合目に到着。この場所には小沢が流れており、橋が架かっています。
その小沢の上流には、小さな滝が見えました。
2014年11月05日 09:07撮影 by  SO-03F, Sony
9
11/5 9:07
その小沢の上流には、小さな滝が見えました。
6→7合目・紅葉写真
2014年11月05日 09:10撮影 by  SO-03F, Sony
15
11/5 9:10
6→7合目・紅葉写真
弥彦山にはもう100回近く登っていますが、今日は登山者は少ないですね…
2014年11月05日 09:11撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 9:11
弥彦山にはもう100回近く登っていますが、今日は登山者は少ないですね…
9時14分、『里見ノ松』に到着。ここには休憩用の東屋があります。
2014年11月05日 09:14撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/5 9:14
9時14分、『里見ノ松』に到着。ここには休憩用の東屋があります。
『里見ノ松』からは燕三条周辺の町並み、そして写真中央のピーク『粟ヶ岳(1292.7m)』が見えました。
2014年11月05日 09:15撮影 by  SO-03F, Sony
10
11/5 9:15
『里見ノ松』からは燕三条周辺の町並み、そして写真中央のピーク『粟ヶ岳(1292.7m)』が見えました。
さて、登山道に戻ります。
2014年11月05日 09:15撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 9:15
さて、登山道に戻ります。
9時19分、7合目に到着。ここには『御神水』と呼ばれる水場があります。夏でも冷たい石清水です♪
2014年11月05日 09:19撮影 by  SO-03F, Sony
7
11/5 9:19
9時19分、7合目に到着。ここには『御神水』と呼ばれる水場があります。夏でも冷たい石清水です♪
8合目付近の紅葉した登山道を進みます。この辺りは赤やオレンジがきれいでした♪
2014年11月05日 09:24撮影 by  SO-03F, Sony
28
11/5 9:24
8合目付近の紅葉した登山道を進みます。この辺りは赤やオレンジがきれいでした♪
ただ、9合目付近はもう落葉していますね…
2014年11月05日 09:29撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 9:29
ただ、9合目付近はもう落葉していますね…
9時30分、9合目に到着。ここからは左手側『弥彦神社奥ノ院』と右手側『弥彦ロープウェイ』に道が分岐しています。まずは左手側の『奥ノ院』に向かいます。
2014年11月05日 09:30撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 9:30
9時30分、9合目に到着。ここからは左手側『弥彦神社奥ノ院』と右手側『弥彦ロープウェイ』に道が分岐しています。まずは左手側の『奥ノ院』に向かいます。
コンクリートの階段を登ります。
2014年11月05日 09:33撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 9:33
コンクリートの階段を登ります。
【秋の終わりを感じる 
広い灌木帯の階段を登ります。誰もいません…
2014年11月05日 09:33撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 9:33
【秋の終わりを感じる 
広い灌木帯の階段を登ります。誰もいません…
【秋の終わりを感じる◆
落葉した木々の中を歩いていると、「もう秋も終わりだなぁ…」と寂しい気分になるのでした。
2014年11月05日 09:34撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 9:34
【秋の終わりを感じる◆
落葉した木々の中を歩いていると、「もう秋も終わりだなぁ…」と寂しい気分になるのでした。
【秋の終わりを感じる】
まもなく日本海側の厳しい冬がやってきます。
2014年11月05日 09:34撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 9:34
【秋の終わりを感じる】
まもなく日本海側の厳しい冬がやってきます。
林立するテレビ塔を左手に見ながら進み…
2014年11月05日 09:37撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 9:37
林立するテレビ塔を左手に見ながら進み…
最後の石段を登って…
2014年11月05日 09:41撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 9:41
最後の石段を登って…
9時42分、山頂の社務所に到着です。
2014年11月05日 09:42撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 9:42
9時42分、山頂の社務所に到着です。
鳥居をくぐって石段を登って…
2014年11月05日 09:42撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 9:42
鳥居をくぐって石段を登って…
【弥彦山・山頂にて 
9時45分、『弥彦山(645m)』山頂に到着です。この場所は正式には『神剣(みつるぎ)峰』と呼ばれるそうです。
2014年11月05日 09:45撮影 by  SO-03F, Sony
19
11/5 9:45
【弥彦山・山頂にて 
9時45分、『弥彦山(645m)』山頂に到着です。この場所は正式には『神剣(みつるぎ)峰』と呼ばれるそうです。
【弥彦山・山頂にて◆
山頂にはコンクリートで作られた大展望台があります。
2014年11月05日 09:46撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/5 9:46
【弥彦山・山頂にて◆
山頂にはコンクリートで作られた大展望台があります。
【弥彦山・山頂にて】
こちらは南の方角。日本海・寺泊方面の海岸線が見えました。
2014年11月05日 09:46撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/5 9:46
【弥彦山・山頂にて】
こちらは南の方角。日本海・寺泊方面の海岸線が見えました。
【弥彦山・山頂にてぁ
大展望台をぐるりと回って戻ってきました。『弥彦山』という石の標識の隣に、一本だけ紅葉している木がありました。
2014年11月05日 09:44撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 9:44
【弥彦山・山頂にてぁ
大展望台をぐるりと回って戻ってきました。『弥彦山』という石の標識の隣に、一本だけ紅葉している木がありました。
【弥彦山・山頂にてァ
弥彦山山頂・紅葉写真
2014年11月05日 09:48撮影 by  SO-03F, Sony
20
11/5 9:48
【弥彦山・山頂にてァ
弥彦山山頂・紅葉写真
さて、次は『多宝山』へ向かいます。
2014年11月05日 09:49撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/5 9:49
さて、次は『多宝山』へ向かいます。
コンクリートの階段を下りていると、前方に『多宝山』が見えます。
2014年11月05日 09:58撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 9:58
コンクリートの階段を下りていると、前方に『多宝山』が見えます。
10時00分、9合目の分岐点に戻りました。ここから『弥彦山ロープウェイ』方面へ向かいます。
2014年11月05日 10:00撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 10:00
10時00分、9合目の分岐点に戻りました。ここから『弥彦山ロープウェイ』方面へ向かいます。
展望食堂の脇を通って奥へ進みます…
2014年11月05日 10:01撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 10:01
展望食堂の脇を通って奥へ進みます…
【多宝山・ロープウェイ 
展望食堂から先では、視界が開けます。まずは北西の方角。左に白く見えるのは『パノラマタワー』です。
2014年11月05日 10:03撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 10:03
【多宝山・ロープウェイ 
展望食堂から先では、視界が開けます。まずは北西の方角。左に白く見えるのは『パノラマタワー』です。
【多宝山・ロープウェイ◆
そこから右回転、北の方角。中央に見えるピークが『多宝山(633.8m)』です。
2014年11月05日 10:03撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 10:03
【多宝山・ロープウェイ◆
そこから右回転、北の方角。中央に見えるピークが『多宝山(633.8m)』です。
【多宝山・ロープウェイ】
さらに右回転、北東の方角。階段を下りた先に『弥彦山ロープウェイ』山頂駅があります。
2014年11月05日 10:03撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 10:03
【多宝山・ロープウェイ】
さらに右回転、北東の方角。階段を下りた先に『弥彦山ロープウェイ』山頂駅があります。
あの電光形の緩登したピークが「国見平」で、その向こうに『多宝山』があります。
2014年11月05日 10:07撮影 by  SO-03F, Sony
9
11/5 10:07
あの電光形の緩登したピークが「国見平」で、その向こうに『多宝山』があります。
【後方・弥彦山を眺める 
電光形の石段の途中からは、後方の弥彦山がよく見えます。まずは南東の方角。
2014年11月05日 10:13撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 10:13
【後方・弥彦山を眺める 
電光形の石段の途中からは、後方の弥彦山がよく見えます。まずは南東の方角。
【後方・弥彦山を眺める◆
そこから右回転、南の方角。『弥彦山』のピークにはテレビ塔が乱立しています。
2014年11月05日 10:13撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 10:13
【後方・弥彦山を眺める◆
そこから右回転、南の方角。『弥彦山』のピークにはテレビ塔が乱立しています。
【後方・弥彦山を眺める】
さらに右回転、南西の方角。落ちていく尾根の向こう側には、日本海が見えます。
2014年11月05日 10:13撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 10:13
【後方・弥彦山を眺める】
さらに右回転、南西の方角。落ちていく尾根の向こう側には、日本海が見えます。
【国見平にて 
10時14分、「国見平」に到着です。ここは「大平高原」とも呼ばれています。
2014年11月05日 10:14撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 10:14
【国見平にて 
10時14分、「国見平」に到着です。ここは「大平高原」とも呼ばれています。
【国見平にて◆
広場があり、休憩舎もあります。
2014年11月05日 10:16撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 10:16
【国見平にて◆
広場があり、休憩舎もあります。
【国見平にて】
この「国見平」には、新潟県出身で日本山岳会の創設者の1人である「高頭仁兵衛翁」の寿像碑があります。
2014年11月05日 10:15撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/5 10:15
【国見平にて】
この「国見平」には、新潟県出身で日本山岳会の創設者の1人である「高頭仁兵衛翁」の寿像碑があります。
【国見平にてぁ
このお方が「高頭仁兵衛翁」です(^^)
2014年11月05日 10:15撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/5 10:15
【国見平にてぁ
このお方が「高頭仁兵衛翁」です(^^)
【日本海・佐渡島 
この「国見平」からは日本海がよく見渡せます。まずは南の方角、『弥彦山』です。
2014年11月05日 10:19撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 10:19
【日本海・佐渡島 
この「国見平」からは日本海がよく見渡せます。まずは南の方角、『弥彦山』です。
【日本海・佐渡島◆
そこから右回転、南西の方角。尾根が海岸の「獅子ヶ鼻」へと向かって落ちていきます。
2014年11月05日 10:19撮影 by  SO-03F, Sony
12
11/5 10:19
【日本海・佐渡島◆
そこから右回転、南西の方角。尾根が海岸の「獅子ヶ鼻」へと向かって落ちていきます。
【日本海・佐渡島】
さらに右回転、西の方角。日本海の向こうにはうっすらと『佐渡島』が見えます。
2014年11月05日 10:19撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/5 10:19
【日本海・佐渡島】
さらに右回転、西の方角。日本海の向こうにはうっすらと『佐渡島』が見えます。
【日本海・佐渡島ぁ
さらに右回転、北の方角。さて、中央のピーク『多宝山』に向かいます。
2014年11月05日 10:19撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/5 10:19
【日本海・佐渡島ぁ
さらに右回転、北の方角。さて、中央のピーク『多宝山』に向かいます。
「国見平」を下ってから弥彦山スカイラインを横切り、あの階段から『多宝山』への登りが始まります。
2014年11月05日 10:49撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 10:49
「国見平」を下ってから弥彦山スカイラインを横切り、あの階段から『多宝山』への登りが始まります。
国見平→多宝山・紅葉写真1
2014年11月05日 10:20撮影 by  SO-03F, Sony
7
11/5 10:20
国見平→多宝山・紅葉写真1
国見平→多宝山・紅葉写真2
2014年11月05日 10:22撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 10:22
国見平→多宝山・紅葉写真2
国見平→多宝山・紅葉写真3
2014年11月05日 10:32撮影 by  SO-03F, Sony
13
11/5 10:32
国見平→多宝山・紅葉写真3
『多宝山』へは、まあまあ急な登山道です。
2014年11月05日 10:33撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 10:33
『多宝山』へは、まあまあ急な登山道です。
山頂の気象観測所が見えてきました。
2014年11月05日 10:36撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 10:36
山頂の気象観測所が見えてきました。
【多宝山・山頂にて 
10時36分、『多宝山(633.8m)』に到着です。誰もいません。
2014年11月05日 10:36撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/5 10:36
【多宝山・山頂にて 
10時36分、『多宝山(633.8m)』に到着です。誰もいません。
【多宝山・山頂にて◆
「多宝山 頂上」を示す標柱。『多宝山』山頂の周りは草やぶが多いため、あまり展望はききません(*_*)
2014年11月05日 10:38撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 10:38
【多宝山・山頂にて◆
「多宝山 頂上」を示す標柱。『多宝山』山頂の周りは草やぶが多いため、あまり展望はききません(*_*)
【多宝山・山頂にて】
ひっそりと山ブドウが実っていました。
2014年11月05日 10:37撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 10:37
【多宝山・山頂にて】
ひっそりと山ブドウが実っていました。
10時41分、下山開始。
2014年11月05日 10:41撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 10:41
10時41分、下山開始。
10時54分、「国見平」を通過。
2014年11月05日 10:54撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 10:54
10時54分、「国見平」を通過。
11時03分、『弥彦山ロープウェイ』前を通過。
2014年11月05日 11:03撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 11:03
11時03分、『弥彦山ロープウェイ』前を通過。
展望食堂に向かって階段を登っていると…
2014年11月05日 11:05撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 11:05
展望食堂に向かって階段を登っていると…
その階段の脇にホトトギスが咲いていました♪
2014年11月05日 11:04撮影 by  SO-03F, Sony
27
11/5 11:04
その階段の脇にホトトギスが咲いていました♪
展望食堂を過ぎて…・
2014年11月05日 11:05撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 11:05
展望食堂を過ぎて…・
11時06分、9合目の分岐点まで戻りました。
2014年11月05日 11:06撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 11:06
11時06分、9合目の分岐点まで戻りました。
紅葉した登山道を下り続けます。
2014年11月05日 11:23撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 11:23
紅葉した登山道を下り続けます。
11時35分、4合目の階段のところまで来ました。
2014年11月05日 11:35撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 11:35
11時35分、4合目の階段のところまで来ました。
【裸足で山に登る男性 
この階段でビックリする光景に出会いました。なんと、裸足で山に登っている男性がいたのです!
2014年11月05日 11:36撮影 by  SO-03F, Sony
17
11/5 11:36
【裸足で山に登る男性 
この階段でビックリする光景に出会いました。なんと、裸足で山に登っている男性がいたのです!
【裸足で山に登る男性◆
新潟市から来たというこの男性は、以前、試しに裸足で登ってみたら「こっちのほうが疲れなくていい」ということに気づいたそうです(^^;)
2014年11月05日 11:37撮影 by  SO-03F, Sony
17
11/5 11:37
【裸足で山に登る男性◆
新潟市から来たというこの男性は、以前、試しに裸足で登ってみたら「こっちのほうが疲れなくていい」ということに気づいたそうです(^^;)
【裸足で山に登る男性】
それ以来、裸足で何度か登っているそうです。まるで演歌歌手「氷川きよし」の若き頃を思わせる、さわやかな若者でした。
2014年11月05日 11:36撮影 by  SO-03F, Sony
16
11/5 11:36
【裸足で山に登る男性】
それ以来、裸足で何度か登っているそうです。まるで演歌歌手「氷川きよし」の若き頃を思わせる、さわやかな若者でした。
登山者の数が多くなってきました。標高も高くないので、みなさんの出発時間もきっとゆっくりなのでしょう…
2014年11月05日 11:38撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/5 11:38
登山者の数が多くなってきました。標高も高くないので、みなさんの出発時間もきっとゆっくりなのでしょう…
11時56分、『清水茶屋』を通過して…
2014年11月05日 11:56撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 11:56
11時56分、『清水茶屋』を通過して…
登山口の『赤い橋』まで帰ってきました。
2014年11月05日 11:59撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 11:59
登山口の『赤い橋』まで帰ってきました。
11時59分、無事に下山終了です。そのまま駐車場に向かいます。
2014年11月05日 11:59撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 11:59
11時59分、無事に下山終了です。そのまま駐車場に向かいます。
【菊まつりへ向かう 
12時06分、駐車場に到着です。もうすっかり満車です(^o^)
2014年11月05日 12:06撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 12:06
【菊まつりへ向かう 
12時06分、駐車場に到着です。もうすっかり満車です(^o^)
【菊まつりへ向かう◆
そして駐車場には、続々と観光バスが到着してきていました。きっと弥彦神社『菊まつり』を見に来たんでしょう!
2014年11月05日 12:03撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:03
【菊まつりへ向かう◆
そして駐車場には、続々と観光バスが到着してきていました。きっと弥彦神社『菊まつり』を見に来たんでしょう!
【菊まつりへ向かう】
さて、私も『菊まつり』を見学していくとします♪
2014年11月05日 12:07撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:07
【菊まつりへ向かう】
さて、私も『菊まつり』を見学していくとします♪
【入口・一の鳥居】
12時07分、弥彦神社の前に来ました。『弥彦神社奉納菊花展』が開催されています。
2014年11月05日 12:07撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:07
【入口・一の鳥居】
12時07分、弥彦神社の前に来ました。『弥彦神社奉納菊花展』が開催されています。
この『菊まつり』の会期は、11月1日〜24日までのようです。
2014年11月05日 12:08撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:08
この『菊まつり』の会期は、11月1日〜24日までのようです。
今日は天気がいいので、お客さんの数も多いですね(^^)
2014年11月05日 12:08撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:08
今日は天気がいいので、お客さんの数も多いですね(^^)
『菊まつり』に合わせて、さまざまな催しも行われています。
『菊まつり』に合わせて、さまざまな催しも行われています。
神社の拝殿へ向かう途中、とりわけ人だかりしている場所がありました。
2014年11月05日 12:10撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:10
神社の拝殿へ向かう途中、とりわけ人だかりしている場所がありました。
【平成26年テーマ・富士山 
これは大風景花壇ですね♪毎年、たくさんの菊の花を使い、ステージのようなものが作られます。
2014年11月05日 12:10撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:10
【平成26年テーマ・富士山 
これは大風景花壇ですね♪毎年、たくさんの菊の花を使い、ステージのようなものが作られます。
【平成26年テーマ・富士山◆
今年のテーマは『富士山』です。いや〜、見事ですね♪
2014年11月05日 12:10撮影 by  SO-03F, Sony
16
11/5 12:10
【平成26年テーマ・富士山◆
今年のテーマは『富士山』です。いや〜、見事ですね♪
【平成26年テーマ・富士山】
大勢の人たちがこの場所で記念撮影をしていました(^o^)
2014年11月05日 12:10撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:10
【平成26年テーマ・富士山】
大勢の人たちがこの場所で記念撮影をしていました(^o^)
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真1
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真1
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真2
6
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真2
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真3
4
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真3
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真4
一の鳥居→大風景花壇 区間
菊花写真4
さて、拝殿に向かいましょう。
2014年11月05日 12:11撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:11
さて、拝殿に向かいましょう。
『札所』です。「車清祓受付所」と書いてあります。
2014年11月05日 12:09撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:09
『札所』です。「車清祓受付所」と書いてあります。
両脇にずらりと並んだ菊花を眺めながら、通路を進みます。奥には『随神門』が見えます。
2014年11月05日 12:12撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:12
両脇にずらりと並んだ菊花を眺めながら、通路を進みます。奥には『随神門』が見えます。
12時15分、『拝殿』にやってきました。大勢の観光客が参拝しています。周りを見回してみます。
2014年11月05日 12:15撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 12:15
12時15分、『拝殿』にやってきました。大勢の観光客が参拝しています。周りを見回してみます。
2014年11月05日 12:15撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:15
【弥彦神社拝殿・弥彦山 
まずは東の方角。回廊の内側、中庭の様子です。中庭のあちこちにも菊花がずらりと飾られています。
2014年11月05日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:14
【弥彦神社拝殿・弥彦山 
まずは東の方角。回廊の内側、中庭の様子です。中庭のあちこちにも菊花がずらりと飾られています。
【弥彦神社拝殿・弥彦山◆
そこから右回転、北の方角。拝殿の奥に『弥彦山』が見えます。
2014年11月05日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:14
【弥彦神社拝殿・弥彦山◆
そこから右回転、北の方角。拝殿の奥に『弥彦山』が見えます。
【弥彦神社拝殿・弥彦山】
さらに右回転、北東の方角。こちらは盆栽が多く展示されていました。
2014年11月05日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:14
【弥彦神社拝殿・弥彦山】
さらに右回転、北東の方角。こちらは盆栽が多く展示されていました。
弥彦神社拝殿・菊花写真1
2014年11月05日 12:14撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:14
弥彦神社拝殿・菊花写真1
弥彦神社拝殿・菊花写真2
2014年11月05日 12:16撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:16
弥彦神社拝殿・菊花写真2
弥彦神社拝殿・菊花写真3
2014年11月05日 12:17撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:17
弥彦神社拝殿・菊花写真3
弥彦神社拝殿・菊花写真4
2014年11月05日 12:19撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:19
弥彦神社拝殿・菊花写真4
弥彦神社拝殿・菊花写真5
2014年11月05日 12:18撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:18
弥彦神社拝殿・菊花写真5
弥彦神社拝殿・菊花写真6
3
弥彦神社拝殿・菊花写真6
弥彦神社拝殿・菊花写真7
2014年11月05日 12:17撮影 by  SO-03F, Sony
6
11/5 12:17
弥彦神社拝殿・菊花写真7
弥彦神社拝殿・菊花写真8
1
弥彦神社拝殿・菊花写真8
【もみじ谷へ向かう 
12時20分、さて『菊まつり』見学はそろそろ終わりにして、次は『もみじ谷』へ向かいましょう。
2014年11月05日 12:20撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:20
【もみじ谷へ向かう 
12時20分、さて『菊まつり』見学はそろそろ終わりにして、次は『もみじ谷』へ向かいましょう。
【もみじ谷へ向かう◆
車に乗って、弥彦駅周辺の駐車場に向かいます。いつもなら車で5分ほどしかかからない道路が、渋滞のため20分かかりました(*_*)
2014年11月05日 12:27撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:27
【もみじ谷へ向かう◆
車に乗って、弥彦駅周辺の駐車場に向かいます。いつもなら車で5分ほどしかかからない道路が、渋滞のため20分かかりました(*_*)
【もみじ谷へ向かう】
12時46分、弥彦駅に隣接した有料駐車です。ここもすっかり満車で、車が列をなして駐車スペースが空くのを待っていました。私は地元なので、知っている秘密の場所に駐車しました…(^^;)
2014年11月05日 12:46撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 12:46
【もみじ谷へ向かう】
12時46分、弥彦駅に隣接した有料駐車です。ここもすっかり満車で、車が列をなして駐車スペースが空くのを待っていました。私は地元なので、知っている秘密の場所に駐車しました…(^^;)
これは『JR弥彦駅』です。越後一の宮といわれる弥彦神社の玄関口で、東三条まで17.4kmの弥彦線起点駅です。
2014年11月05日 12:47撮影 by  SO-03F, Sony
3
11/5 12:47
これは『JR弥彦駅』です。越後一の宮といわれる弥彦神社の玄関口で、東三条まで17.4kmの弥彦線起点駅です。
JR弥彦駅・周辺写真1
1
JR弥彦駅・周辺写真1
JR弥彦駅・周辺写真2
1
JR弥彦駅・周辺写真2
JR弥彦駅・周辺写真3
JR弥彦駅・周辺写真3
『弥彦公園・もみじ谷』へは、駅から徒歩で1分もかかりません。
2014年11月05日 12:49撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:49
『弥彦公園・もみじ谷』へは、駅から徒歩で1分もかかりません。
『もみじ谷』とは、弥彦神社外苑に位置する『弥彦公園(16万)
』の一角で、もみじが谷一面に植えられている場所を指します。
1
『もみじ谷』とは、弥彦神社外苑に位置する『弥彦公園(16万)
』の一角で、もみじが谷一面に植えられている場所を指します。
10月25日〜11月24日まで、夜間にライトアップをしているそうです♪
10月25日〜11月24日まで、夜間にライトアップをしているそうです♪
弥彦駅側の公園入口から数分ほど歩くと、『観月橋』という赤い橋があります。その場所が見所のメインです(^^)
2014年11月05日 12:50撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:50
弥彦駅側の公園入口から数分ほど歩くと、『観月橋』という赤い橋があります。その場所が見所のメインです(^^)
観月橋までは、まだあまり紅葉していないですね…
観月橋までは、まだあまり紅葉していないですね…
【観月橋にて 
12時52分、その『観月橋』にやって来ました♪
2
【観月橋にて 
12時52分、その『観月橋』にやって来ました♪
【観月橋にて◆
やっぱりここは人が大勢います。人気がありますね〜(^o^)
2014年11月05日 12:53撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:53
【観月橋にて◆
やっぱりここは人が大勢います。人気がありますね〜(^o^)
【観月橋にて】
下を見下ろすとこんな感じ。橋の下にはちょっとした谷が広がっており、歩道が設けられています。
2014年11月05日 12:56撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 12:56
【観月橋にて】
下を見下ろすとこんな感じ。橋の下にはちょっとした谷が広がっており、歩道が設けられています。
【観月橋にてぁ
「すごいね〜」「きれいだね〜」と、みなさん楽しんでいました(^O^)
2014年11月05日 12:54撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 12:54
【観月橋にてぁ
「すごいね〜」「きれいだね〜」と、みなさん楽しんでいました(^O^)
さあ、観月橋を歩きます。橋の長さは数メートルで長くはありません。
1
さあ、観月橋を歩きます。橋の長さは数メートルで長くはありません。
【もみじ谷・美しい時期 
真っ赤に彩られた紅葉と…
7
【もみじ谷・美しい時期 
真っ赤に彩られた紅葉と…
【もみじ谷・美しい時期◆
朱色の『観月橋』との美しいコントラスト…
9
【もみじ谷・美しい時期◆
朱色の『観月橋』との美しいコントラスト…
【もみじ谷・美しい時期】
もみじ谷が一年で最も美しい時期です(^^)/
3
【もみじ谷・美しい時期】
もみじ谷が一年で最も美しい時期です(^^)/
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真1
3
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真1
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真2
18
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真2
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真3
5
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真3
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真4
7
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真4
『観月橋』を渡らずに先へ進むと、トンネルがあります。トンネルの向こうには『浅尾池』という池があり、春には桜がきれいな場所があります。
1
『観月橋』を渡らずに先へ進むと、トンネルがあります。トンネルの向こうには『浅尾池』という池があり、春には桜がきれいな場所があります。
トンネルの中から『もみじ谷』を見ると、こんな感じです。
また『観月橋』に戻りましょうか…
5
トンネルの中から『もみじ谷』を見ると、こんな感じです。
また『観月橋』に戻りましょうか…
さて、今度は『観月橋』の下に行ってみます。
2014年11月05日 12:52撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 12:52
さて、今度は『観月橋』の下に行ってみます。
橋の下に来ました。
橋の下に来ました。
この場所でも大勢のカメラマンが撮影をしていました。
7
この場所でも大勢のカメラマンが撮影をしていました。
【観月橋・橋下の風景 
アーチ型をした橋の下から向こうを覗くと…
2014年11月05日 13:00撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 13:00
【観月橋・橋下の風景 
アーチ型をした橋の下から向こうを覗くと…
【観月橋・橋下の風景◆
赤やオレンジに紅葉した風景に出会えました。
2014年11月05日 13:01撮影 by  SO-03F, Sony
2
11/5 13:01
【観月橋・橋下の風景◆
赤やオレンジに紅葉した風景に出会えました。
【観月橋・橋下の風景】
夜、ライトアップしたらきっと美しいでしょうね。
2014年11月05日 13:01撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 13:01
【観月橋・橋下の風景】
夜、ライトアップしたらきっと美しいでしょうね。
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真5
23
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真5
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真6
14
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真6
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真7
6
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真7
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真8
14
弥彦公園もみじ谷・観月橋
紅葉写真8
近くの幼稚園の園児たちでしょうか…紅葉を見に、遠足に来ていました(*^_^*)
2014年11月05日 13:01撮影 by  SO-03F, Sony
4
11/5 13:01
近くの幼稚園の園児たちでしょうか…紅葉を見に、遠足に来ていました(*^_^*)
この美しい風景に出会えるのは、また一年後ですね…
2
この美しい風景に出会えるのは、また一年後ですね…
さて、『観月橋』を後にして帰ります。
2014年11月05日 13:00撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 13:00
さて、『観月橋』を後にして帰ります。
公園入口へ戻る途中、『水芭蕉園』という池があります。水面には、「紅葉の赤」と「空の青」が美しく反射していました。
2014年11月05日 13:05撮影 by  SO-03F, Sony
5
11/5 13:05
公園入口へ戻る途中、『水芭蕉園』という池があります。水面には、「紅葉の赤」と「空の青」が美しく反射していました。
ここでしばらく立ち止まり、風景を楽しみました。
3
ここでしばらく立ち止まり、風景を楽しみました。
『水芭蕉園』のそばに小屋があり、「おまんじゅう」などのおみやげを売っていました。
『水芭蕉園』のそばに小屋があり、「おまんじゅう」などのおみやげを売っていました。
天気がいいので缶ジュースもよく売れてます(^^)
2014年11月05日 13:06撮影 by  SO-03F, Sony
1
11/5 13:06
天気がいいので缶ジュースもよく売れてます(^^)
『水芭蕉園』から少し歩くと…
2014年11月05日 13:07撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 13:07
『水芭蕉園』から少し歩くと…
『水芭蕉園』とは通路を挟んで反対側に、別の大きな池があり…
『水芭蕉園』とは通路を挟んで反対側に、別の大きな池があり…
その池の中央からは、噴水が出ています。水の音が心地いいです。
4
その池の中央からは、噴水が出ています。水の音が心地いいです。
みなさん、秋の紅葉と池の風景を楽しんでいました(^^)
3
みなさん、秋の紅葉と池の風景を楽しんでいました(^^)
弥彦公園の入口には、地元出身の元横綱『羽黒山』の記念碑がひっそりとたたずんでいました。
2014年11月05日 13:09撮影 by  SO-03F, Sony
11/5 13:09
弥彦公園の入口には、地元出身の元横綱『羽黒山』の記念碑がひっそりとたたずんでいました。
13時10分、駐車場まで戻ってきました。
13時10分、駐車場まで戻ってきました。
【バックショット】
『弥彦山』へは年間を通じて何度も訪れますが、この時期が最も美しいですね♪雪が積もったらまた来ま〜す(^^)/
2014年11月05日 13:13撮影 by  SO-03F, Sony
10
11/5 13:13
【バックショット】
『弥彦山』へは年間を通じて何度も訪れますが、この時期が最も美しいですね♪雪が積もったらまた来ま〜す(^^)/
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス 日焼け止め 携帯 時計 カメラ

感想

私にとって地元の『弥彦山』は、小学校の遠足の頃からかれこれ100回以上は登っている「心の山」である。毎年、春夏秋冬と季節ごとに登っているが、やはり秋が一番いい。
観光イベント『菊まつり』が開催され、ちょうど弥彦公園『もみじ谷』の紅葉も見頃を迎えてきた。晴れの日のジャストタイミングを狙って、行ってみることにした。


■登山口から『弥彦山』山頂まで、登山道はすべて整備されている。何も問題はない。
■弥彦山ロープウェイから『多宝山』山頂まで、登山道はすべて整備されている。ただ、石がゴロゴロしている場所もあり弥彦山よりは歩きにくい。また『多宝山』山頂手前は急登もある。
■『多宝山』山頂からは、あまり展望はきかない。山頂の少し手前の斜面からの方が眺めがいい。
■秋の『菊まつり』の期間は平日でも人が多く出ている。朝の早い時間帯以外は、駐車場周辺は渋滞する。
■『もみじ谷』は観月橋周辺が最も人気があるが、その先の「トンネル」内から覗いたもみじ谷の風景も、まるで1枚の絵のようで美しい。
■『弥彦山』の周辺情報は、弥彦観光協会のホームページを参照。
  http://www.e-yahiko.com/


正直なところ、『弥彦山』の紅葉はすでにピークを過ぎていたかもしれない。だが、『もみじ谷』の美しい紅葉を目にすることが出来た。秋の気持ちいいハイキングを楽しむことが出来てよかった。


(参考文献)
・新・分県登山ガイド『新潟県の山』 山と渓谷社
・『新潟100名山』新潟県山岳協会 監修 新潟日報事業社
・『新潟 日帰り ファミリー登山』新潟県山岳協会 監修 新潟日報事業社
・『新 にいがた 花の山旅』新潟県山岳協会 監修 新潟日報事業社
・『新潟のハイキング』森谷周野 監修 新潟日報事業社
・『新潟50山』伊東敬一 著 新潟日報事業社
・『越後の山旅』藤島玄 著 富士波出版社

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2527人

コメント

もみじ谷の紅葉♫
綺麗ですねー

弥彦山、来週の火曜日に行く予定なんですよー
山にサクッと登った後もみじ谷を散策するコース良さげですよね

裸足の若者・・・ビックリです!!
凄いですね(笑)
2014/11/11 17:41
yama59さん、裸足の若者にビックリしました!
こんばんは
『弥彦山』は新潟県民にとって登山入門の山ですが、何度登ってもいいですよね〜
ただ、もう少し早ければ山頂での紅葉に出会えたと思うと、少し残念でした。

裸足の若者は驚きでした!私が歩いていると、向こうから両手でバランスをとりながら「パントマイム」か何かをやっているような動きで登ってくる男性がいたのです。裸足なので「そー」と足を運ぶには、そんな風に歩くしかないようです。「気持ちいいですよ〜 」なんて言っていました(^^;)

来週火曜日『弥彦山』に行かれるそうですが、yama59さんも裸足でアタックしてみますか(笑)
2014/11/11 21:23
もみじ綺麗ですね!(^^)!
天気も良くて、楽しめたみたいで良かったですね
2014/11/11 18:46
hiroko_3845 さん、ど〜もです(^o^)
こんばんは

弥彦公園『もみじ谷』は、新潟県内でも有名な観光名所なんですよ〜♪
今年は紅葉の「当たり年」だそうで、ここを含めてあちこちで存分に紅葉が楽しめましたmaple

でも『もみじ谷』の紅葉が終わると、もうすぐ雪が降ってきます…(*_*)
2014/11/11 21:39
すごい紅葉ですね!!
天気が良い日に登ったのですね〜、羨ましいです
今回もパノラマ写真が連発してますね〜

それにしても「もみじ谷」、真っ赤かじゃないですか!!
再来週にお休みが取れるので行ってみたいのですが、
その頃はもう、紅葉には遅いのかなぁ
2014/11/11 21:12
ebichan さん、こんにちは(^^)
運よくスッキリした晴れの日が巡ってきましたので、『弥彦山』に登ってきました〜
日本海の遠くに『佐渡島』まで見渡せて、気持ちのいい山旅でした。

『もみじ谷』も当たりとハズレの年がありますが、今年は真っ赤に染まってきれいでした 私が行ったときは弥彦公園の入口付近はまだ紅葉前でしたので、もうしばらくはmaple楽しめそうですよ〜(^^)/
2014/11/12 13:10
弥彦山&もみじ谷
先週末、自分も見に行こうかなぁ・・・と思いながらも起きられず、行かずじまいになってしまいました。天気のいいときに、のんびりと歩いたら気持ちよさそうですね!
2014/11/11 21:30
yamaonse さん、こんにちは!
群馬県にお住まいのyamaonse さんも、『弥彦山』のことをご存じなんですね〜
いや〜、それは意外でした
『弥彦山』は低山なので、県外の方は知らないだろうなぁ…などと勝手に思っていました(^^;)

紅葉もいいですが、春の雪割草 の頃もいいですよ♪日本海側から登る「田ノ浦コース」では、春の花にたくさん出会えます。のんびりした越後の山旅が楽しめますので、ぜひ新潟にお越し下さ〜い
2014/11/12 13:24
まだ、もみじ谷の紅葉は見頃でしたねっ♪
Forest21さん、NICEです good

弥彦ハイキング+もみじ谷は、この季節のテッパンかなnotes

あまりメジャーじゃないみたいだけど、弥彦公園の奥にある湯神社も散策コースに入れると楽しいですよっwink
2014/11/13 16:01
tomofox2 さん、ど〜もでした(^o^)
こんばんは〜

行ってきました、『もみじ谷』へ!そしてすばらしい紅葉の風景に出会うことが出来ました tomofox2 さんのレコ日記のおかげです。

私が行ったのは11月5日(水)でしたが、あまりにも紅葉がすばらしかったので、実は翌日も家族を連れてまたいってきたんですよ いや〜、本当にいい思い出になりました maple 今度は『湯神社』も行ってみます。

あの日以来、新潟県は冬型の気候に向かっています。私にとって、あの日が今年最後の紅葉になることでしょう。 tomofox2 さん、ありがとうございました。そしてまた次回のレコも、楽しみにしてま〜す(^^)/
2014/11/13 17:10
見ごたえのある弥彦レポに見いってしまいました。
私も11月8日にふと思いついて行ってきました。
大混雑で菊の花もいい加減に見てしまったので反省気味です。

丁寧な説明と写真を参考にさせて頂いて、来年またじっくりと行ってみたい
と思いました。

「はだしの若者」に私も出会いました。
場所は山頂展望台でした。
半袖の白いTシャツ、サルエルパンツの色が紫で髪の毛は金髪。
足元は裸足でした。
ジェスチャーか太極拳のような動きをしながら踊って?居たので、
てっきり演劇関係の人なのかと思って見ていました。

あの裸足の足で上り下りも して居られたんですね・・・
相当な健康力が有りそうに思いまいた。

子供の頃は裸足で走った記憶も有りますが、今じゃ足湯の足裏刺激用の石の上も痛くて歩けません…(汗)
体を鍛えるには 足の裏からが良さそうに感じました。
2014/11/24 12:51
e-mine さん、こんにちは!
はじめまして  私のレコをご覧いただき、ありがとうございます。

角田山と弥彦山は季節が変わるたびに登っていますが、何度登ってもいい山ですよね〜(^^)
花や景色など、目を楽しませてくれるだけでなく、私にとっては体力づくりやダイエットにも欠かせない山なんですよ

あ!e-mine さんもあの裸足の若者に出会いましたか
最初目撃したときは「夢でも見ているのでは…」と、自分の目を疑ってしまいました。そして思わず彼に話しかけてしまいました(^^;)
話してみると、爽やかでなかなかいい青年でしたよ〜

もしかすると、弥彦山の「有名人」になるかもですね
2014/11/24 15:56
弥彦山
Forest21さん はじめまして

突然、すみません。

西暦701年に大宝律令で越前、越中、越後に分割される前に日本海側に存在した越の国(こしのくに)は、敦賀の気比神宮から船出し、弥彦神社のある弥彦山を右に見るまでの地域とされていて、弥彦山はどんな所かと思っていました。

意外に低い山ですが海から近く、海上交通が盛んであった西暦700年以前の時代では信仰の対象であり、かつ重要な目印になっていたことを考えると、とても感慨深いです。

Forestさんの写真で、弥彦山の山頂からの日本海と、山頂の神社を見ることができ、とてもうれしくなってしまいました。 ありがたや ありがたや。

いつか登ってみたいです。
2014/11/26 15:47
sumo-man さん、こんにちは!
こんにちは、はじめまして
こちらこそ、いつもsumo-manさんのレコを楽しく拝見しておりました♪

私の地元に近い弥彦山には、登山のほかに初詣や公園周辺の散策など、これまでに数え切れないほど訪れていましたが、そんな歴史があったとは初めて知りました
いや〜、sumo-man さんの造詣の深さにビックリいたしました。ありがとうございます(^^)

弥彦山にはまた近いうちに登る予定でした。おかげさまで次の登山はまたいっそう感慨深い登山になりそうです…
2014/11/26 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら