静岡、清水境尾根縦走・周回(梶原山から欅立山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,338m
コースタイム
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:32
バスは7時19分に出て、瀬名リンク西奈前に7時35分に到着。
バス区間は5.3kmで、バスを待たずそのまま歩くことも可能であったが、全体の疲労度のことを考慮し取り止め。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
その先林道は通行止め。 駐車場から「平山」バス停まで約3km歩行。 バス停脇に公園あり、ここで朝食。トイレなし。 バス(しずてつジャストライン)にて、始発7時19分発(土日は7時25分)、「瀬名リンク西奈前」で7時35分に下車し、再スタート。 4月30日13時に家を出発し、下道で静岡市内妻の実家に17時4分に到着。 富沢のオクシズ「わらびこ」で、前週と同じく、車中泊。 |
写真
感想
5日朝からレコ作成中。4日分10件あるので、2日間かかりそう。
花の関係で急ぐのは「長九郎山」の3日登山分のみ。6日から天気崩れるので、5日にレコ出しても、天気回復で行くのは9日になりそうです。
静岡県山旅4日間1日目ここだけ1座目。
3日目の「長九郎山」の「シャクナゲ」に時期を合わせて、
丁度天気が5月5日までよかったので、中間2日間は伊豆南部、前後2日は中部の山。
「静岡の山 日帰りコース 158」から、
「欅立山」、「高山」コースを選んで過去のヤマレコ探してみたら、
2022年5月1日のmamepyonさんのレコが面白そうであったので、
ほぼそのまま利用させていただきました。ありがとうございました。
「静岡県 日帰りハイキング 50選」(2006年3月初版)掲載46番目(残り4か所)に「梶原山」、「帆掛山」は別途計画の予定であったが、合わせて一度に登れた。一つ一つの山は見ているのに、土地勘がなく、稜線上で繋がっているのに気が付いていなかった。
現在の力量から推定すると、瀬名から駐車場まで所要7時間で、バスの時間を考慮して、15時到着と予測して行けると判断した。
スタート時間を早く逆回りという案も考えられたが、昼間はほとんど「デマンドバス」で事前予約が必要で制約が多いので、取り止め。
地元の方は、「穂積神社」まで車で行けないことをご存じなのでしょう。
最近のレコでは、そのことには触れないで、皆「旧道登山口」からのレコでした。「欅立山」、「高山」を「旧道登山口」からピストンするのもしんどい。「穂積神社」まで車で行けない状況で、このルートは非常に魅力あるものでした。
「竜爪山」は過去2度登っているので、今回は穂積神社を通過するのみ。
1日から5日まで概ね晴れ予報であったが、例年の黄金週間と同じで、4月に比べて湿度が増えたせいか、遠くの山の見通しが悪く、天空青空なのに「薄靄状態」で、「長九郎山」に合わせてこの時期にしたが、眺望を考えるともう、少し早い時期が良かったように思える。
「梶原山」、「帆掛山」からの静岡・清水の街並みを期待したが、少し霞かかったようであった。冬にでもハイキングで来た方がよいでしょう。
「帆掛山」から「柏尾峠」の間で、静岡、清水両方の市街地や富士山、竜爪山が見えて一番よいポイントでした。
「高山」から「欅立山」は、今回の眺望はさえなかった。
色々確認しながらレコ作成したので、時間かかってしまった。
2日目以降のレコも引き続き作成予定。
明日のために、下田の道の駅に向け出発。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する