夜景を求めて(新神戸〜摩耶山〜六甲山最高峰〜天覧台)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc0e778707799e8d.jpg)
- GPS
- 10:35
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 846m
コースタイム
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 10:50
天候 | 晴れ、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り)六甲ケーブル/神戸市バス16系統・六甲ケーブル下BS/阪急電鉄・六甲駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 ■地蔵谷は数日来の雨でやや増水していました。もっと増水すると渡渉困難かも。アドベンチャールートとの分岐で天狗道に合流するには真っ直ぐ沢を遡上。こんなに判りにくかったっけ? ■日が落ちてからの車道歩きは自動車に注意 |
その他周辺情報 | 山上にいろいろあります。 〇掬星台のcafe 702は火曜定休(ロープウェイ、ケーブルも) 〇六甲ガーデンテラス(定休はまちまちなのでどこかしら開いているかと) 〇藤原商店 〇一軒茶屋 〇天覧台のTENRAN CAFEも火曜定休のはずですが5/2は営業(六甲ケーブルは定休なし) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
東海地方在住の知人をアテンドして六甲山に登ってきました。事前に希望を聞いて、蓬莱山、能勢妙見山の3択から選定。1000万ドルの夜景が決め手だったようです。
朝やや遅めに新神戸駅を出発。登路は5月の陽気にちょうど良さそうな地蔵谷コースで。このところ数日降った雨で増水が少し心配で万一危険そうなら時間はあるし引き返すつもりでしたが、渡渉は問題なし。いくつかは水面の下にある飛び石に足を置く必要があり靴底は濡れる、といった程度。
お昼ごろに掬星台に到着。ここのcafe 702で昼食にしたかったのですが、火曜は定休日なので持参した軽食を。他の日には予定を動かせなかったので仕方ないのです。GWにしては人が少なめでベンチも3割くらい空いていましたが、平日のせいかロープウェイが動いていないせいか、どっちでしょう。
その後縦走路に沿ってガーデンテラスへ。ここで遅めの昼食です。プランは休憩込みのCT1.0で計画したのですが、割としっかり時間をかけて食事してもまだ日没まで2時間ほどあったので、時間があれば予定していた最高峰を往復することにしました。知人は割と健脚なので距離的には大丈夫だと思っていましたが。時間が足りなかったり疲れていたら六甲枝垂れか喫茶で時間をつぶすのがいいでしょう。それかここからの夜景は諦めて天覧台のカフェで日没を待つか、ですね。
戻って来てガーデンテラスでお土産を買い終わったころにはちょうど日が暮れたので少し夜景を眺めて、六甲ケーブル山上駅まで徒歩で移動。みよし観音までのわずかな距離ですが山道のナイトハイクも楽しむことができました。天覧台から夜景を眺めてケーブルカーで下山しました。ちょっと風が強くて落ち着いて見られなかったので、カフェが営業していると知っていればもう少し早めに着いて店内から眺めたのに、と思いましたが。(20時L.O.にギリギリ間に合いませんでした)
ともかく連れには六甲山を気に入ってもらえたようで何よりでした。私も夜景目当てで来るのは初めてで(全縦の途中で日没を迎えて東六甲から見たことはありますが)、一度は見ておかねばと思っていたので満足です。…1000万ドルと言われるのは掬星台だけで天覧台は違うんですかね。
付近には高山植物園や六甲山牧場、森林植物園やハーブ園などあり、いろいろ興味に応じてアレンジできそうなプランだと思いました(自画自賛)。六甲ケーブルが通年営業していて一番遅くまで便があるのでここをゴールに設定するのがいいですね。摩耶ロープウェイは稀に強風で運休しますし。駅までバスに乗らないといけないのがやや難ですが、バスとの連絡はいいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する