ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5442659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 鶏冠尾根

2023年05月02日(火) ~ 2023年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:23
距離
24.9km
登り
2,313m
下り
2,306m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
3:12
合計
10:23
距離 10.2km 登り 1,748m 下り 455m
6:21
6
6:55
10
7:05
7:24
116
9:20
9:42
48
10:30
10:31
20
12:23
12:40
57
13:37
13:53
97
15:30
15:36
10
15:46
16:22
22
16:44
0
2日目
山行
5:51
休憩
0:56
合計
6:47
距離 14.7km 登り 588m 下り 1,855m
5:06
16
5:22
5:23
3
5:26
5:28
47
6:15
6:17
40
6:57
7:06
28
7:34
7:39
49
8:28
8:48
24
9:12
9:17
35
9:52
9:56
43
10:39
10:40
19
10:59
11:02
27
11:46
11:47
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに車を停めた。
コース状況/
危険箇所等
・ルートの核心である3峰の岩場は30m程度。傾斜は70-80度。グレード的には5.5とか程度と簡単で、外岩で5.10以上を普通に登れているクライマーなら簡単だと思う。ただ、ロープ無しで落ちたら多分助からないと思います。
・3峰頂上付近には鶏冠山ピークを示す山梨100名山の道標がある。2115mピークにもある。
・2115ピークと2177ピーク間は藪が濃いめ。いくつか踏み跡があったり、また支尾根に入りそうな場所もあるので、しっかりと踏み跡をたどるのが良い。
その他周辺情報 みとみ笛吹の湯。510円。
メットが中に入らなかった。
2023年05月02日 06:20撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 6:20
メットが中に入らなかった。
2023年05月02日 06:44撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 6:44
2023年05月02日 06:48撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 6:48
これから登る鶏冠尾根。
2023年05月02日 06:54撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 6:54
これから登る鶏冠尾根。
鶏冠尾根ルートの入り口。
2023年05月02日 06:56撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 6:56
鶏冠尾根ルートの入り口。
最初は東沢渓谷沿いに登る
2023年05月02日 07:17撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 7:17
最初は東沢渓谷沿いに登る
鶏冠谷出合い。靴を脱いで渡る。少し鶏冠谷沿いに登ってから尾根に取付く。
2023年05月02日 07:18撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 7:18
鶏冠谷出合い。靴を脱いで渡る。少し鶏冠谷沿いに登ってから尾根に取付く。
2023年05月02日 07:20撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 7:20
石楠花がとてもきれい
2023年05月02日 07:23撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 7:23
石楠花がとてもきれい
赤っぽいのやピンクっぽいのがあった。
2023年05月02日 08:12撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:12
赤っぽいのやピンクっぽいのがあった。
2023年05月02日 08:13撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:13
このあたりは落葉樹の葉がまだ新芽で、太陽が注ぎ込んで明るい感じの尾根。冷たい風が結構吹いて寒いくらい。
2023年05月02日 07:25撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 7:25
このあたりは落葉樹の葉がまだ新芽で、太陽が注ぎ込んで明るい感じの尾根。冷たい風が結構吹いて寒いくらい。
2023年05月02日 08:14撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:14
登山道右には楽しそうな岩場。
2023年05月02日 08:42撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:42
登山道右には楽しそうな岩場。
斜面の左をトラバースするように登山道は続いている。時折このような岩場があって、見ごたえある。
2023年05月02日 08:46撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:46
斜面の左をトラバースするように登山道は続いている。時折このような岩場があって、見ごたえある。
尾根沿いは行くなと言わんばかりに、トラロープが張ってある。
2023年05月02日 08:51撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:51
尾根沿いは行くなと言わんばかりに、トラロープが張ってある。
2023年05月02日 08:55撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:55
結構な傾斜の斜面をトラバースする感じ。
2023年05月02日 08:56撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 8:56
結構な傾斜の斜面をトラバースする感じ。
2023年05月02日 09:06撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:06
2023年05月02日 09:12撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:12
小川山のイエロークラッシュ(クライミングのルート名)のような黄色い岩に被った壁。
2023年05月02日 09:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 9:12
小川山のイエロークラッシュ(クライミングのルート名)のような黄色い岩に被った壁。
2023年05月02日 09:16撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:16
チンネのコル(第一岩峰のコル)に到着。鶏冠尾根に向かって左(南)から来る尾根に突き当たる感じ。ここから方向を90度変えて、北に向かう。南から来る尾根にある写真左の岩場は赤字でエボシと書いてあるっぽい。南に向かう尾根はほとんど足跡はなさそうだった。
2023年05月02日 09:17撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:17
チンネのコル(第一岩峰のコル)に到着。鶏冠尾根に向かって左(南)から来る尾根に突き当たる感じ。ここから方向を90度変えて、北に向かう。南から来る尾根にある写真左の岩場は赤字でエボシと書いてあるっぽい。南に向かう尾根はほとんど足跡はなさそうだった。
キレイな花が咲いていた。
2023年05月02日 09:37撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:37
キレイな花が咲いていた。
寒いと思ったら、凍っていた。
2023年05月02日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:38
寒いと思ったら、凍っていた。
巨木が倒れていた。
2023年05月02日 09:52撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:52
巨木が倒れていた。
第一岩峰が近いのか、岩が出始める。
2023年05月02日 09:56撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 9:56
第一岩峰が近いのか、岩が出始める。
第一岩峰は見晴らしが大変素晴らしい。
2023年05月02日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 10:05
第一岩峰は見晴らしが大変素晴らしい。
2023年05月02日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 10:05
これから行く第2,3岩峰が見える。第3岩峰は恐らくあれだろうというのが見える。ここから見ると結構小さい。第3岩峰の左側壁は結構大きい。誰か登っているのだろうか?開拓屋としては大変気になるところ。
2023年05月02日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 10:05
これから行く第2,3岩峰が見える。第3岩峰は恐らくあれだろうというのが見える。ここから見ると結構小さい。第3岩峰の左側壁は結構大きい。誰か登っているのだろうか?開拓屋としては大変気になるところ。
2023年05月02日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 10:05
2023年05月02日 10:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 10:07
クライミングという目で見ると楽しそうな岩場。この鶏冠尾根は岩場とは言え登山道であり、鎖もあるし、弱点を突いていて快適に上り下りができる。こんな岩場にも鶏冠尾根のバリエーションとしてクライミング課題を設定してみたいものだ。
2023年05月02日 10:21撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 10:21
クライミングという目で見ると楽しそうな岩場。この鶏冠尾根は岩場とは言え登山道であり、鎖もあるし、弱点を突いていて快適に上り下りができる。こんな岩場にも鶏冠尾根のバリエーションとしてクライミング課題を設定してみたいものだ。
中央の岩が3峰の核心部
2023年05月02日 10:31撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 10:31
中央の岩が3峰の核心部
第3岩峰下部。クライミング目線でみたら、ここには良い課題ができそう。これは登山道ではありません。
2023年05月02日 10:37撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 10:37
第3岩峰下部。クライミング目線でみたら、ここには良い課題ができそう。これは登山道ではありません。
第3岩峰を登っているところ。ロープ無しで登るには結構な覚悟が必要と思います。
第3岩峰を登っているところ。ロープ無しで登るには結構な覚悟が必要と思います。
一応クライミングシューズ掃きました。
一応クライミングシューズ掃きました。
ピトン(ちょっと怪しいけど…)も豊富にあるので、カムは不要です。
ピトン(ちょっと怪しいけど…)も豊富にあるので、カムは不要です。
フォローは軽量化のためどた靴でクライミング。一か所小さなフットホールドがあって、ちょっと躊躇していました。
3
フォローは軽量化のためどた靴でクライミング。一か所小さなフットホールドがあって、ちょっと躊躇していました。
いつも後ろから応援してくれる、富士山。
2023年05月02日 11:57撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 11:57
いつも後ろから応援してくれる、富士山。
3峰を登りきると鶏冠山の道標。巻き道の合流点より手前なので、巻き道の方は戻って拝みましょう。
2023年05月02日 12:02撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:02
3峰を登りきると鶏冠山の道標。巻き道の合流点より手前なので、巻き道の方は戻って拝みましょう。
2023年05月02日 12:03撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:03
2023年05月02日 12:04撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:04
迂回路との合流点。
2023年05月02日 12:06撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:06
迂回路との合流点。
こちらが本物(?)の鶏冠山山頂。
2023年05月02日 12:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 12:28
こちらが本物(?)の鶏冠山山頂。
2023年05月02日 12:39撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:39
このあたりまでくると日向でも石楠花のつぼみはまだ硬く閉じている。
2023年05月02日 12:43撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:43
このあたりまでくると日向でも石楠花のつぼみはまだ硬く閉じている。
鶏冠山山頂を過ぎるとちょっとしたナイフリッジ。
2023年05月02日 12:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 12:45
鶏冠山山頂を過ぎるとちょっとしたナイフリッジ。
ちょっとした見晴らしの良いピーク。
2023年05月02日 12:53撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:53
ちょっとした見晴らしの良いピーク。
2023年05月02日 12:53撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:53
これから向かう、甲武信ヶ岳(左)と木賊山。まだまだ先は長い。
2023年05月02日 12:53撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:53
これから向かう、甲武信ヶ岳(左)と木賊山。まだまだ先は長い。
ここから降りるところでちょっと苦戦。石楠花が濃い。よくみたら、隣にもっと緩やかで藪の薄い踏み跡があった。この写真よりもっと右から降りると楽だったかも。
濃い藪を降りていくと、左にトラバースした方向に尾根が見える。そのまままっすぐいってしまうとルートを外れます。
2023年05月02日 12:57撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 12:57
ここから降りるところでちょっと苦戦。石楠花が濃い。よくみたら、隣にもっと緩やかで藪の薄い踏み跡があった。この写真よりもっと右から降りると楽だったかも。
濃い藪を降りていくと、左にトラバースした方向に尾根が見える。そのまままっすぐいってしまうとルートを外れます。
トラバースにはいって後ろを振り返ったところ。スカイラインの尾根を降りるのはNG。
2023年05月02日 13:02撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 13:02
トラバースにはいって後ろを振り返ったところ。スカイラインの尾根を降りるのはNG。
2023年05月02日 13:02撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 13:02
2023年05月02日 13:08撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 13:08
2177ピークと思われるところから。
2023年05月02日 13:46撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 13:46
2177ピークと思われるところから。
標高を上げるにしたがって緑が薄くなっているのが分かる。
2023年05月02日 13:50撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 13:50
標高を上げるにしたがって緑が薄くなっているのが分かる。
最後の詰めは本当に長くて、迷い易い。3峰で出会った人も迷って岩場にでてしまったとか。ピンクテープは尾根筋ではなく、山腹をトラバースする感じ。ただ、途中でトラバース道はなくなっていて、尾根に戻る方向に行くので、注意が必要。途中までいってテープが見えなくなったので、引き返してきたら、上方向にテープが続いていた。
2023年05月02日 14:01撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 14:01
最後の詰めは本当に長くて、迷い易い。3峰で出会った人も迷って岩場にでてしまったとか。ピンクテープは尾根筋ではなく、山腹をトラバースする感じ。ただ、途中でトラバース道はなくなっていて、尾根に戻る方向に行くので、注意が必要。途中までいってテープが見えなくなったので、引き返してきたら、上方向にテープが続いていた。
今日は風が本当に冷たかった。吐く息も真っ白。
2023年05月02日 14:54撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 14:54
今日は風が本当に冷たかった。吐く息も真っ白。
もうヘロヘロ状態で木賊山に到着。登山道には雪がたっぷり。
2023年05月02日 15:26撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 15:26
もうヘロヘロ状態で木賊山に到着。登山道には雪がたっぷり。
2023年05月02日 15:40撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 15:40
甲武信ヶ岳の小屋に到着。我々のテン場は雪の上。テント内は思ったほど寒くはならなかった。
2023年05月02日 16:16撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/2 16:16
甲武信ヶ岳の小屋に到着。我々のテン場は雪の上。テント内は思ったほど寒くはならなかった。
夕食後には甲武信ヶ岳に夕日を眺めにいく。
2023年05月02日 17:44撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 17:44
夕食後には甲武信ヶ岳に夕日を眺めにいく。
2023年05月02日 17:46撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 17:46
2023年05月02日 18:20撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:20
2023年05月02日 18:22撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:22
2023年05月02日 18:30撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:30
2023年05月02日 18:30撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:30
2023年05月02日 18:30撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:30
2023年05月02日 18:30撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:30
2023年05月02日 18:31撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:31
2023年05月02日 18:31撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:31
2023年05月02日 18:32撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:32
早く登り過ぎて夕日まで30分ほど山頂で待った。寒かった。
2023年05月02日 18:35撮影 by  Pixel 5, Google
5/2 18:35
早く登り過ぎて夕日まで30分ほど山頂で待った。寒かった。
12時くらいから寝たり起きたり、3時には回りも行動開始していたので、こちらも行動開始。まだ夜景がきれいだった。
2023年05月03日 03:11撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 3:11
12時くらいから寝たり起きたり、3時には回りも行動開始していたので、こちらも行動開始。まだ夜景がきれいだった。
朝ごはんのラーメン・おにぎりの煮込み。冷たいおにぎりはおいしくないので、オジヤっぽくしました。
2023年05月03日 03:40撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 3:40
朝ごはんのラーメン・おにぎりの煮込み。冷たいおにぎりはおいしくないので、オジヤっぽくしました。
2023年05月03日 04:27撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 4:27
夕日だけでなく朝日も楽しめました。
2023年05月03日 04:41撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 4:41
夕日だけでなく朝日も楽しめました。
2023年05月03日 04:44撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 4:44
2023年05月03日 04:44撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 4:44
ご来光は良かったです。
2023年05月03日 04:44撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 4:44
ご来光は良かったです。
2023年05月03日 04:45撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 4:45
小屋に映った朝日もよかった。
2023年05月03日 04:49撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 4:49
小屋に映った朝日もよかった。
2023年05月03日 04:50撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 4:50
木賊山のトラバース道は雪がたくさんあった。凍っていて踏み抜くことは無かったけど、滑りそうで気を使った。アイゼンはくほどではなかったです。
2023年05月03日 05:27撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 5:27
木賊山のトラバース道は雪がたくさんあった。凍っていて踏み抜くことは無かったけど、滑りそうで気を使った。アイゼンはくほどではなかったです。
再び稜線にでると安定の富士山が顔を出す。
2023年05月03日 05:48撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 5:48
再び稜線にでると安定の富士山が顔を出す。
立ち枯れが結構目立つ。
2023年05月03日 05:51撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 5:51
立ち枯れが結構目立つ。
これから向かう破風山。
2023年05月03日 05:56撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 5:56
これから向かう破風山。
2023年05月03日 05:57撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 5:57
2023年05月03日 05:58撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 5:58
2023年05月03日 06:02撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 6:02
2023年05月03日 06:05撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 6:05
2023年05月03日 06:05撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 6:05
2023年05月03日 06:06撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 6:06
2023年05月03日 06:08撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 6:08
避難小屋。
2023年05月03日 06:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 6:09
避難小屋。
中の薪ストーブが素晴らしい。
2023年05月03日 06:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 6:11
中の薪ストーブが素晴らしい。
鶏冠尾根と南アルプスの白い峰。
2023年05月03日 06:54撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 6:54
鶏冠尾根と南アルプスの白い峰。
2023年05月03日 06:56撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 6:56
破風山までの登りは上部がなだらかで、山頂かと何度も騙された。
2023年05月03日 06:57撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 6:57
破風山までの登りは上部がなだらかで、山頂かと何度も騙された。
2023年05月03日 07:12撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:12
2023年05月03日 07:12撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:12
2023年05月03日 07:15撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:15
2023年05月03日 07:18撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:18
2023年05月03日 07:21撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:21
2023年05月03日 07:34撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:34
笹原がでてきて、なんだか見晴らしは良い稜線。
2023年05月03日 07:40撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:40
笹原がでてきて、なんだか見晴らしは良い稜線。
2023年05月03日 07:48撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:48
2023年05月03日 07:52撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:52
雁坂峰に向かう見晴らしの良い稜線。
2023年05月03日 07:55撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 7:55
雁坂峰に向かう見晴らしの良い稜線。
2023年05月03日 08:22撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 8:22
雁坂峰。山頂自体の見晴らしは良くないが、ちょっといくと見張らせる場所はたくさんある。
2023年05月03日 08:46撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 8:46
雁坂峰。山頂自体の見晴らしは良くないが、ちょっといくと見張らせる場所はたくさんある。
2023年05月03日 08:47撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 8:47
2023年05月03日 08:48撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 8:48
2023年05月03日 08:58撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 8:58
2023年05月03日 09:00撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 9:00
2023年05月03日 09:04撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 9:04
2023年05月03日 09:10撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 9:10
雁坂峠。小屋はここから埼玉側に降りたところ。
2023年05月03日 09:12撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 9:12
雁坂峠。小屋はここから埼玉側に降りたところ。
ここから急な下り。。。
2023年05月03日 09:16撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 9:16
ここから急な下り。。。
2023年05月03日 09:37撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 9:37
とにかく、とにかく、長い下りに感じました。
2023年05月03日 09:38撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 9:38
とにかく、とにかく、長い下りに感じました。
2023年05月03日 09:56撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 9:56
2023年05月03日 10:30撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 10:30
2023年05月03日 10:43撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 10:43
谷沿いのトラバース道は、ちょっとスリリング。
2023年05月03日 10:43撮影 by  Pixel 5, Google
1
5/3 10:43
谷沿いのトラバース道は、ちょっとスリリング。
2年前(?)にナメラ沢を遡行したときに通った林道。この林道も長かった。。。
2023年05月03日 11:01撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 11:01
2年前(?)にナメラ沢を遡行したときに通った林道。この林道も長かった。。。
2023年05月03日 11:28撮影 by  Pixel 5, Google
5/3 11:28
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック サブザック 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ シェラフ ヘルメット 携帯トイレ クライミングシューズ チョーク
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ポール テント 8mm-30mロープ ハーネス カラビナ スリング ロックビナ 確保器

感想

岩がたくさんある登山道と聞いて、ワクワクしながらの登山でした。
思っていた以上に岩がたくさんあって楽しかった。
コメントにも書きましたが、穂高の岩場(奥穂ー西穂)よりは少し悪いかなぁ程度の岩場。外岩クライミングの経験やちょっとしたアルパインクライミング経験がないと危険かなと感じました。
クライミングという目線でみると側壁なども登れそうだし、そのうち開拓しに行ってもよいなと思う尾根でした。岩は凝灰岩っぽいです。浮いた岩もありましたが、登られている部分はそこそこ硬いです。
こちら動画です:
https://www.youtube.com/watch?v=GRN-dzhTuqo
鶏冠山から木賊山までがとても長かった。今年はかなり歩きは頑張っていたつもりだったが、まだまだだった。夏山に向けてもうちょっと歩きこまないといけないと反省。
今回弱いながら寒気が入っていたせいもあるが寒かった。久しぶりの予備の服などを全て着込んだ。下界は最近暑かったので、ちょっとなめていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら