ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5450163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷渓谷ー桃ノ木山の家ー日出ヶ岳

2023年05月02日(火) ~ 2023年05月03日(水)
 - 拍手
子連れ登山 HAYA_HIDE その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:16
距離
18.4km
登り
2,336m
下り
1,033m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:43
休憩
0:44
合計
4:27
12:32
12:33
11
12:44
12:44
14
12:58
12:58
3
13:01
13:02
9
13:11
13:12
4
13:16
13:16
12
13:28
13:28
3
13:31
13:31
16
13:47
13:52
9
14:02
14:02
8
14:11
14:16
42
14:58
15:16
5
15:21
15:26
4
15:30
15:31
8
15:39
15:39
7
15:46
15:46
12
15:58
15:59
3
16:02
16:02
9
16:11
16:11
4
16:15
16:17
4
16:21
16:21
29
16:51
17:01
1
2日目
山行
5:56
休憩
2:25
合計
8:21
17:01
1
6:40
6:41
5
6:46
6:46
5
7:08
7:10
5
7:15
7:28
5
7:33
7:33
43
8:16
8:28
2
8:30
8:36
33
9:09
9:14
74
10:28
10:31
13
10:43
10:44
82
12:06
13:15
43
13:58
14:20
5
14:25
14:25
25
14:59
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪市内から
電車
近鉄大阪難波ー松坂
バス
松坂駅前ー奥伊勢おおだい
登山バス
奥伊勢おおだいー大杉谷渓谷登山バス
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所があります。
ちゃんと整備がされており、落ち着いて鎖を持って歩けば大丈夫です。
濡れているところは滑りやすく、つまずきなどにも注意が必要です。
その他周辺情報 奥伊勢おおだい道の駅とその隣りにマックスバリュがあります。
大台ヶ原ビジターセンター
杉の湯(バスなので立寄り不可です)
いよいよスタートです!
緊張しています!
4
いよいよスタートです!
緊張しています!
気持ちが引き締まります。
1
気持ちが引き締まります。
鎖はしっかりして安心感はあります
6
鎖はしっかりして安心感はあります
桃ノ木小屋まで頑張りましょう!
2
桃ノ木小屋まで頑張りましょう!
能谷吊橋
高度感あります
怖い名前の橋です
怖い名前の橋です
美しい川に近づきたい
美しい川に近づきたい
次から次へと吊橋が
次から次へと吊橋が
いい天気に恵まれました
3
いい天気に恵まれました
写真では伝わりにくいですが、落ちたらヤバいです。
4
写真では伝わりにくいですが、落ちたらヤバいです。
滝が見えてきました。
4
滝が見えてきました。
小屋と滝
鎖をしっかり掴んで
4
鎖をしっかり掴んで
注意して頑張りましょう!
1
注意して頑張りましょう!
不安もありますが、安心の要素もあります
不安もありますが、安心の要素もあります
後ろは崖
シシ淵が見えてきました
1
シシ淵が見えてきました
水滴が滴る岩の隙間をくぐります
4
水滴が滴る岩の隙間をくぐります
シシ淵に到着
シシ淵は言葉を失うくらい圧倒される雄大な自然
6
シシ淵は言葉を失うくらい圧倒される雄大な自然
ずっとここで休憩していたい…
5
ずっとここで休憩していたい…
雨が多い場所ですが、本当に天気が良くてよかった
雨が多い場所ですが、本当に天気が良くてよかった
とても神秘的です
5
とても神秘的です
岩の窪みに入ってみた
5
岩の窪みに入ってみた
再び後ろは崖
長い吊橋、ワイヤーの曲線が自然に溶け込んで美しい
7
長い吊橋、ワイヤーの曲線が自然に溶け込んで美しい
怖さよりも美しさが勝ちます
3
怖さよりも美しさが勝ちます
歩みが進みます
ものすごい断崖絶壁、写真では伝わらないですね。
2
ものすごい断崖絶壁、写真では伝わらないですね。
緊張と感動の連続で、そろそろ疲れてきました。
3
緊張と感動の連続で、そろそろ疲れてきました。
桃ノ木小屋!大きな声が出ました
3
桃ノ木小屋!大きな声が出ました
今日の寝床
むっちゃ美味しく頂きました!二人ともカレーおかわり!
10
むっちゃ美味しく頂きました!二人ともカレーおかわり!
桃ノ木小屋の前にある吊橋
2
桃ノ木小屋の前にある吊橋
山荘の吊橋から見る風景
1
山荘の吊橋から見る風景
桃ノ木山荘で売っている手ぬぐいを買って、山荘のお兄さんのように頭に巻いて、気に入ったようです。
6
桃ノ木山荘で売っている手ぬぐいを買って、山荘のお兄さんのように頭に巻いて、気に入ったようです。
今日は昨日よりハードになります
6
今日は昨日よりハードになります
鎖をしっかり持って歩きます
2
鎖をしっかり持って歩きます
歩みを進めます
左は崖ですが堅牢な鎖が安心感があります
2
左は崖ですが堅牢な鎖が安心感があります
七ツ釜滝に来ました
7
七ツ釜滝に来ました
休憩小屋から
たくさんの滝があります
たくさんの滝があります
七ツ釜滝吊橋
ここは滑りやすい箇所でした
4
ここは滑りやすい箇所でした
ほんとうに美しい川です
4
ほんとうに美しい川です
岩魚?アマゴ?
前に見える岩の方に進みます
1
前に見える岩の方に進みます
高い崖ではなくても、早く流れるホワイトウォーターに恐怖感があります
4
高い崖ではなくても、早く流れるホワイトウォーターに恐怖感があります
岩に近づくと、一つ一つがむっちゃでかい!
5
岩に近づくと、一つ一つがむっちゃでかい!
でかい岩いくつか登って振り返ったところ
3
でかい岩いくつか登って振り返ったところ
慎重に岩を登ります。
1
慎重に岩を登ります。
おっきい岩に登りバンザイ!
7
おっきい岩に登りバンザイ!
河原に出て、水切りはまだ練習中です。
4
河原に出て、水切りはまだ練習中です。
平坦な道はやっぱり楽です
1
平坦な道はやっぱり楽です
また大きな滝が
滝と吊橋はセットのような
滝と吊橋はセットのような
ここが最後の滝
ここからは川から離れます
3
ここからは川から離れます
川から離れ、日出ヶ岳へ向かいます。
1
川から離れ、日出ヶ岳へ向かいます。
あまり景観もなく、しんどすぎて写真が撮れませんでした。なぜかここだけ撮りました。
2
あまり景観もなく、しんどすぎて写真が撮れませんでした。なぜかここだけ撮りました。
去年これを見て、余計に大杉谷にいきたくなりました。
4
去年これを見て、余計に大杉谷にいきたくなりました。
山頂に到着!
三角点タッチ!
天気も良く、風もそれほどない天気なので4.6度とは思わないくらいポカポカしてました。
天気も良く、風もそれほどない天気なので4.6度とは思わないくらいポカポカしてました。
2度目の日出ヶ岳
看板通りに山々の稜線が見えました。
2
看板通りに山々の稜線が見えました。
いよいよエンドロール。
おつかれさまでした。
大阪市内まで5時間弱かけて帰ります。
なんばでこの格好はとても浮いていました
5
いよいよエンドロール。
おつかれさまでした。
大阪市内まで5時間弱かけて帰ります。
なんばでこの格好はとても浮いていました

感想


前から行ってみたかった大杉谷渓谷から日出ヶ岳を目指すルートに行ってきました。
さすがGWともあって登山バスは補助椅子を使うほど満席💦登山口に向かう途中に登山センターに立寄り、協力金をお支払いしました。
前日に滑落事故があったようで、注意喚起がありました。警察の方もおられて何だか物々しい感じではありました。
バスの中では息子はすっかりびびってしいましたが、いざ歩き出すと美しく雄大な渓谷に流れる透明度の高い美しい川を見て、不安は一気に勇気となって歩みを進めました。
吊り橋から見る風景、美しい滝は一生の思い出となりそうです。
桃ノ木山の家は快適で、夕ご飯のカレーも朝ごはんもとても美味しくいただきました。

全行程の登りの殆どが2日目になっており、急登に岩登り、長く続く坂があり、かなりハードでした。

登山道は確かに危険な箇所も多くありましが、全体を通して思ったことは、たいへん整備が行き届いていることです。
堅牢な鎖、注意喚起の看板、標識などを見ると整備の行き届いていないマイナーな低山よりは安全に感じました。山を管理している方々に感謝しつつ歩くことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

憧れの大杉谷お疲れさまでした‼️
計画はバッチリなのですが、なかなか挑戦できません。
最後の大阪まで5時間。。。
我が家の計画でも、車で家に到着が22時まわります😭

やっぱり、いつか挑戦したいと思うレコありがとうございました‼️
2023/5/8 21:02
koumamaさん
コメントありがとうございます‼️
日出ヶ岳に行く片道ではなく、大杉谷登山口から途中桃の木小屋泊、堂倉滝までのピストンなら大阪市内から自家用車で片道3時間ちょいで行けますよ!
ただこの日は大杉谷登山口付近の登山者用駐車場はどこもいっぱいでした、GW中と工事もありますがその他にも道幅も狭く通行止めなどが頻発しますね…
帰りの路線バスは人も満員でザックを膝に乗せて正直いろいろと辛いです💦少し酔います(笑)
バスの帰りは辛かった反動で近鉄八木駅からは近鉄特急の「ひのとり」に乗り、ため息が出るほど極楽でした😭
もし次回行くとしたら堂倉滝までのピストンにすると思います😅

晴れた日の大杉谷渓谷はすごくよかったですよ!
天気も含めいろいろと調整が難しいですが、ぜひ挑戦してみる甲斐ありです!
2023/5/9 16:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら