ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5451642
全員に公開
ハイキング
北陸

経ヶ岳 雪渓展望台

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
kumasuzu2 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
8.2km
登り
963m
下り
963m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:44
合計
5:38
8:07
8:07
46
8:53
8:59
7
9:06
9:06
26
9:32
9:41
14
9:55
9:56
10
10:06
10:06
33
10:39
11:51
19
12:10
12:13
11
12:24
12:26
11
12:37
12:40
18
12:58
12:59
4
13:03
13:09
27
13:36
13:36
5
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道法恩寺線を大野側から。
ところどころ、落石、流水、アスファルトの陥没波打が有ります。ゆっくり通れば大丈夫。
勝山側からは、途中林道崩落の為不可。
コース状況/
危険箇所等
多少残雪あるけども、問題無し
銚子ヶ口展望所駐車場からスタート
荒島岳も多くの人出でしょう。
2023年05月03日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 8:01
銚子ヶ口展望所駐車場からスタート
荒島岳も多くの人出でしょう。
登山開始〜
8:10ぐらい
2023年05月04日 11:38撮影
1
5/4 11:38
登山開始〜
8:10ぐらい
イワウチワ
2023年05月03日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 8:47
イワウチワ
保月山でひと休み
2023年05月03日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 8:53
保月山でひと休み
これから通過する杓子〜中岳
2023年05月03日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 9:00
これから通過する杓子〜中岳
まだ使えてる階段
2023年05月03日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 9:10
まだ使えてる階段
しんがりは、山ひさびさのTBさん
2023年05月03日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:11
しんがりは、山ひさびさのTBさん
本丸、経ヶ岳がやっと見えてきた
2023年05月03日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 9:12
本丸、経ヶ岳がやっと見えてきた
こちらの階段もかなりくたびれてきている
2023年05月03日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:14
こちらの階段もかなりくたびれてきている
牛岩を通過
2023年05月03日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:16
牛岩を通過
少しずつ経ヶ岳が近づいて来た
2023年05月03日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 9:17
少しずつ経ヶ岳が近づいて来た
荒島岳に近い高さまで上がってきた
2023年05月03日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 9:33
荒島岳に近い高さまで上がってきた
勝山市街地(手前)から福井平野
2023年05月03日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 9:33
勝山市街地(手前)から福井平野
本丸どどーん!
もうひと頑張りが必要だ
2023年05月03日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 9:42
本丸どどーん!
もうひと頑張りが必要だ
濃い色のショウジョウバカマ
2023年05月03日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 9:45
濃い色のショウジョウバカマ
少し雪渓残っている
2023年05月03日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 9:46
少し雪渓残っている
ここは足休めな笹ロード
2023年05月04日 11:38撮影
3
5/4 11:38
ここは足休めな笹ロード
経ヶ岳と池ノ大沢(70万年以上前の火口跡)
2023年05月03日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 9:51
経ヶ岳と池ノ大沢(70万年以上前の火口跡)
転んだら車乗車禁止な沼
2023年05月03日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 9:56
転んだら車乗車禁止な沼
キクザキイチゲ
2023年05月03日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 10:00
キクザキイチゲ
中岳から切窓へ80m程下る(涙)
2023年05月03日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 10:01
中岳から切窓へ80m程下る(涙)
切窓からは、トレランOGさんは先行。
北岳まで脚を延ばす。
最後の急登は、高低差240m程もあります。
2023年05月03日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 10:06
切窓からは、トレランOGさんは先行。
北岳まで脚を延ばす。
最後の急登は、高低差240m程もあります。
先行のトレランOGさんは速い〜
2023年05月03日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 10:25
先行のトレランOGさんは速い〜
カタクリはわんさか咲いてます
2023年05月03日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 10:29
カタクリはわんさか咲いてます
池ノ大沢と荒島岳
絶景や〜
2023年05月03日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 10:31
池ノ大沢と荒島岳
絶景や〜
しっかしキツい〜 息も絶え絶え
ラスボスハンパね〜
2023年05月03日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 10:31
しっかしキツい〜 息も絶え絶え
ラスボスハンパね〜
カタクリ群生
2023年05月03日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 10:32
カタクリ群生
北岳からの白山
経ヶ岳到着〜 2時間30分程掛かりました
白山バックにパチリ。
山頂は、たくさんの登山者でした。
2023年05月03日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 10:40
経ヶ岳到着〜 2時間30分程掛かりました
白山バックにパチリ。
山頂は、たくさんの登山者でした。
昼食タイム。
TBさん差入れのデザートのワラビ。
暑かったので、冷たくで美味しかった〜
2023年05月03日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 10:48
昼食タイム。
TBさん差入れのデザートのワラビ。
暑かったので、冷たくで美味しかった〜
御嶽山がよく見えた。3,000m超えの山でも雪解けが早い気がする。
2023年05月03日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/3 11:29
御嶽山がよく見えた。3,000m超えの山でも雪解けが早い気がする。
山頂広場から50m程行くと三角点
2023年05月03日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 11:32
山頂広場から50m程行くと三角点
雪渓が残っていたので、乗って来た。
いい景色〜
2023年05月03日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 11:35
雪渓が残っていたので、乗って来た。
いい景色〜
雪渓ではしゃぐkumasuzu2を撮るカメラマンUS君を撮る
2023年05月04日 11:38撮影
3
5/4 11:38
雪渓ではしゃぐkumasuzu2を撮るカメラマンUS君を撮る
白山&別山をバックに、
満足げなkumasuzu2
2023年05月03日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/3 11:38
白山&別山をバックに、
満足げなkumasuzu2
カタクリワサワサ
2023年05月03日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/3 11:47
カタクリワサワサ
下山開始〜
2023年05月04日 11:39撮影
1
5/4 11:39
下山開始〜
バイカオウレン

2023年05月03日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 12:20
バイカオウレン

下山開始で、切窓からの登り返しにちょいと注意な雪渓が残ってます。
2023年05月03日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/3 12:10
下山開始で、切窓からの登り返しにちょいと注意な雪渓が残ってます。
さっきまであそこに居たんだな〜と、トレランOGさん
キツかったけどいい景色見れました
2023年05月03日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/3 12:12
さっきまであそこに居たんだな〜と、トレランOGさん
キツかったけどいい景色見れました

感想

三百名山の経ヶ岳に、
kumasuzu2 トレランOGさん カメラマンUS君 TBさん お初のTKさんの5人で登って来ました。
荒島岳も考えましたが、最近のサボりで脚がなまりまくっているので無理はせず経ヶ岳にしました。
8時に、銚子ヶ口登山口に着くと車びっしり!
なかなかの人出で、無人君よりは心強いのでよかったです。
経ヶ岳は、保月山〜杓子岳〜中岳とピークを越えて行くのですが、必ず登り返しが付くので苦手な山で、特に最後の経ヶ岳への取り付きは滅入ります。中岳から80m程下ってからの登り返し高低差240m程あります。しかし、 ご褒美の景色がいいので頑張れる山です。
kumasuzu2は白山が見えれば嬉しいので白山展望所には最適な山になります。
今の時期限定で山頂の先に雪渓の展望台があるのでそこで白山を見るのが目的の一つでした。
雪渓からは、白山山別山三ノ峰はもちろん、赤兎山や大長山、そして、御嶽山までバッチリ見えました。

天気良く、花もいっぱい咲いてて、雪渓にも乗れて、大満足な登山になりました。
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

kumasuzu2さんご無沙汰してます。pattattaです。

 私もこの日経ヶ岳に行ってたのですが、どうやら人だらけの杓子岳をスルーした際に追い抜いていたようですね。気づきませんですいません北岳からの帰りには雪のテラスに乗っている一団を横目で見ながら通り過ぎましたよw下山のタイミングもシンクロしてる感じで紙一重でしたね。

 またどこかのお山でお会いできたらと思います
2023/5/5 11:42
pattattaさん こんにちは。
お久しぶりです。
スライドしていたんですね〜(笑)
杓子で抜いた方、居ました居ました。覚えております。pattattaさんでしたか。こちらも気づきませんでした。惜しい〜。
登山日和になっていい日でしたね。
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします。
2023/5/5 15:15
お疲れ様でしたm(_ _)m経ヶ岳は最後の急坂はしんどいですよね(^_^;)それに帰りの中岳への登り返し(;><)でもそれ以上に景色が良い♪お天気もよく白山だけでなく御嶽山も見れて最高ですね(^_^)vそれに雪を見るとテンション上がりますしね(^o^)
2023/5/8 14:27
ぶえなびすたさん こんにちは
鈍った脚にはこたえる山ですね〜
ちび子達とは、まだまだ厳しいですね。
お山で白山がスカッと見えると嬉しい。
この日もバッチリな日でしたね。
御嶽山は思いのほか見えたので、おまけで嬉しい(笑)
福井の百名山はこっちでも良かったんじゃないかなぁ〜と思うぐらいいい山です。
100mも高いし〜(^○^)
2023/5/8 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら