ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5453325
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山トレッキング(野反湖in/out) ※本年25回目

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
15.1km
登り
1,291m
下り
1,280m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:16
合計
8:54
2:45
11
2:56
2:58
24
3:22
3:22
16
3:38
3:38
85
5:03
5:11
10
5:21
5:26
15
5:41
5:42
13
5:55
5:55
32
6:27
8:08
21
8:29
8:30
11
8:41
8:41
15
8:56
8:56
16
9:12
9:12
39
9:51
9:54
24
10:18
10:26
24
10:50
10:50
21
11:11
11:15
9
11:24
11:27
12
野反池三角点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、ヤマトモと一緒に中ノ岳から下山後、ヤマトモCarを高崎で下ろしてもらい、レンタカーで野反湖まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
<野反湖〜堂岩山>
入山直後のハンノキ沢は水量によっては渡渉が大変な時もあるらしく、注意が必要。
堂岩山直下は急斜面に雪がついており、12爪アイゼンを装着したが、チェーンスパイクで十分に代用が利くレベル。

<堂岩山〜白砂山〜黒渋の頭〜八間山〜野反湖>
黒渋の頭直下以外は夏道。白砂山まではアップダウンが多い。黒渋の頭は先行者トレースがあったため、つぼ足でも登れたが、チェーンスパイクをつけるのがベターか。
その他周辺情報 草津温泉・西の河原露天風呂で日帰り入浴(700円)!
前日、中ノ岳から下山後にヤマトモと高崎で別れ、そこからレンタカーで野反湖へ向かう道中、天ぷら付き釜飯で栄養補給♪
2023年05月03日 18:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/3 18:45
前日、中ノ岳から下山後にヤマトモと高崎で別れ、そこからレンタカーで野反湖へ向かう道中、天ぷら付き釜飯で栄養補給♪
野反湖畔の上空、朝2時頃に北斗七星が♪
2023年05月04日 01:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 1:52
野反湖畔の上空、朝2時頃に北斗七星が♪
アイゼンを含む5kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック。
2023年05月04日 02:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 2:27
アイゼンを含む5kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック。
見上げると、あさって(5/6)に満月となるらしい比較的まぁるいお月様が♪
2023年05月04日 02:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 2:39
見上げると、あさって(5/6)に満月となるらしい比較的まぁるいお月様が♪
深夜2:45、ヘッドライトを付けて登山開始♪
2023年05月04日 02:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 2:45
深夜2:45、ヘッドライトを付けて登山開始♪
ハンノキ沢を渡渉。暗いため、渡渉先で進路がよくわからず、強引にヤブを突破して登山道へ合流しました。
2023年05月04日 02:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 2:57
ハンノキ沢を渡渉。暗いため、渡渉先で進路がよくわからず、強引にヤブを突破して登山道へ合流しました。
傾斜がある所に嫌な感じで残雪が残っていますが、しばしつぼ足で通過!
2023年05月04日 04:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 4:03
傾斜がある所に嫌な感じで残雪が残っていますが、しばしつぼ足で通過!
出発の地、野反湖の右奥には草津白根山、左奥には浅間山が見えてきました♪
2023年05月04日 04:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 4:25
出発の地、野反湖の右奥には草津白根山、左奥には浅間山が見えてきました♪
堂岩山手前でアイゼンを装着!
2023年05月04日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 4:35
堂岩山手前でアイゼンを装着!
堂岩山まではしっかりと雪がついてて、所々に急斜面がありました!
2023年05月04日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 4:40
堂岩山まではしっかりと雪がついてて、所々に急斜面がありました!
野反湖越しに浅間山+志賀高原の峰々!
2023年05月04日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 4:52
野反湖越しに浅間山+志賀高原の峰々!
樹間越しに岩菅山!左が岩菅山、中央が最高峰の裏岩菅山、右は未踏の烏帽子岳!
2023年05月04日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:00
樹間越しに岩菅山!左が岩菅山、中央が最高峰の裏岩菅山、右は未踏の烏帽子岳!
堂岩山の少し手前の樹林帯でご来光!
2023年05月04日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:04
堂岩山の少し手前の樹林帯でご来光!
急いで堂岩山まで登り詰め、これから向かう白砂山の肩から上がるご来光を拝みましたー♪
2023年05月04日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/4 5:05
急いで堂岩山まで登り詰め、これから向かう白砂山の肩から上がるご来光を拝みましたー♪
引きの構図で!
2023年05月04日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 5:10
引きの構図で!
堂岩山の山頂でテン泊している方がいましたー!
2023年05月04日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 5:10
堂岩山の山頂でテン泊している方がいましたー!
白砂山(右)から佐武流山(左)へ続く稜線、全然雪がない!!
実は、長野原草津口駅から野反湖行きのバスが運行開始する5/1以降に、2泊3日で「野反湖→白砂山→佐武流山→苗場山→平標登山口」と巡る計画を立ててましたが、今年は雪解けが早く、佐武流山まで残雪を辿れないと判断し、断念したんです・・・
2023年05月04日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/4 5:11
白砂山(右)から佐武流山(左)へ続く稜線、全然雪がない!!
実は、長野原草津口駅から野反湖行きのバスが運行開始する5/1以降に、2泊3日で「野反湖→白砂山→佐武流山→苗場山→平標登山口」と巡る計画を立ててましたが、今年は雪解けが早く、佐武流山まで残雪を辿れないと判断し、断念したんです・・・
夜明け直後の日光連山!左手前は武尊山ですね♪
2023年05月04日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 5:15
夜明け直後の日光連山!左手前は武尊山ですね♪
堂岩山を過ぎた瞬間、全然雪がない!ということで・・・
2023年05月04日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:17
堂岩山を過ぎた瞬間、全然雪がない!ということで・・・
アイゼンを外しました。以降、下山まで再装着しませんでした〜!
2023年05月04日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 5:22
アイゼンを外しました。以降、下山まで再装着しませんでした〜!
榛名山地はやたらとジグザグしています!
2023年05月04日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 5:31
榛名山地はやたらとジグザグしています!
振り返ると浅間山!右は外輪山の黒斑山ですね!
2023年05月04日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 5:31
振り返ると浅間山!右は外輪山の黒斑山ですね!
志賀高原最高峰の岩菅山&裏岩菅山(2341m)は、その白さもあり、抜群の存在感!
2023年05月04日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 5:33
志賀高原最高峰の岩菅山&裏岩菅山(2341m)は、その白さもあり、抜群の存在感!
左は佐武流山!ちょうど鞍部に見えるのが苗場山!
2023年05月04日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:36
左は佐武流山!ちょうど鞍部に見えるのが苗場山!
苗場山をズームすると、苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)がクッキリ♪
2023年05月04日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 5:37
苗場山をズームすると、苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)がクッキリ♪
漁師の頭という小ピークを通過!眼前は夏道なき八十三山!
2023年05月04日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:41
漁師の頭という小ピークを通過!眼前は夏道なき八十三山!
新潟県内に残す未踏の二百名山、佐武流山と鳥甲山!今年中に登る予感がします♪
2023年05月04日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 5:42
新潟県内に残す未踏の二百名山、佐武流山と鳥甲山!今年中に登る予感がします♪
漁師の頭と白砂山の中間地点位にも、テン泊している方がいましたー!
2023年05月04日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:53
漁師の頭と白砂山の中間地点位にも、テン泊している方がいましたー!
金沢レリーフの手前より、ラスボス白砂山を見渡す!
2023年05月04日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 5:54
金沢レリーフの手前より、ラスボス白砂山を見渡す!
往路は堂岩山経由で来ましたが、復路は八間山経由で野反湖へ向かいます!
2023年05月04日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:02
往路は堂岩山経由で来ましたが、復路は八間山経由で野反湖へ向かいます!
振り返ると志賀高原の峰々が一望できます!
2023年05月04日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:13
振り返ると志賀高原の峰々が一望できます!
左が私の百名山完登の頂、草津白根山(本白根山)。その上に突き出ているのが四阿山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3025117&pid=e9e547b2e2c8c74c5568f1ba26950724
2023年05月04日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:20
左が私の百名山完登の頂、草津白根山(本白根山)。その上に突き出ているのが四阿山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3025117&pid=e9e547b2e2c8c74c5568f1ba26950724
さぁ、白砂山までのビクトリーロードへ!(と思いきや、見えてるのは偽ピークで、そこから更に10〜20mほど登ります・・・)
2023年05月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 6:24
さぁ、白砂山までのビクトリーロードへ!(と思いきや、見えてるのは偽ピークで、そこから更に10〜20mほど登ります・・・)
入山から3時間半、GW山旅における最高点、標高2139mの白砂山の頂へ!昨日の中ノ岳(2085m)より高いのに、全然雪がない!!
2023年05月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/4 6:27
入山から3時間半、GW山旅における最高点、標高2139mの白砂山の頂へ!昨日の中ノ岳(2085m)より高いのに、全然雪がない!!
お近くの苗場山(右)〜佐武流山(中央左)〜鳥甲山(左)!
2023年05月04日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:29
お近くの苗場山(右)〜佐武流山(中央左)〜鳥甲山(左)!
志賀高原に属する横手山(右)〜草津白根山&四阿山(左)!
2023年05月04日 06:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:29
志賀高原に属する横手山(右)〜草津白根山&四阿山(左)!
テーブルマウンテン苗場山!
2023年05月04日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:37
テーブルマウンテン苗場山!
ヤブ山、佐武流山!未踏の二百名山!
2023年05月04日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:37
ヤブ山、佐武流山!未踏の二百名山!
鋭鋒、鳥甲山!未踏の二百名山!
2023年05月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:38
鋭鋒、鳥甲山!未踏の二百名山!
左が岩菅山、右が志賀高原最高峰の裏岩菅山!
2023年05月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:38
左が岩菅山、右が志賀高原最高峰の裏岩菅山!
岩菅山(右)〜横手山(左)の奥には北アルプスの雪壁がドーンと見えてます!右(北)から順に・・・
2023年05月04日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:31
岩菅山(右)〜横手山(左)の奥には北アルプスの雪壁がドーンと見えてます!右(北)から順に・・・
右が杓子岳、左が白馬鑓ヶ岳!
白馬岳は岩菅山の影に隠れて見えません!
2023年05月04日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:38
右が杓子岳、左が白馬鑓ヶ岳!
白馬岳は岩菅山の影に隠れて見えません!
手前が八方尾根で、左上の最高点が昨年GWに登った唐松岳!そこから右に続くジグザグは不帰ノ嶮!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4255556&pid=276b3ea0507650fbc728a09f527e2b36
2023年05月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:39
手前が八方尾根で、左上の最高点が昨年GWに登った唐松岳!そこから右に続くジグザグは不帰ノ嶮!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4255556&pid=276b3ea0507650fbc728a09f527e2b36
武田菱(雪形)がクッキリ見える五竜岳!
2023年05月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:39
武田菱(雪形)がクッキリ見える五竜岳!
雪と岩の殿堂・剱岳!
2023年05月04日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:40
雪と岩の殿堂・剱岳!
双耳峰が特徴的な鹿島槍ヶ岳!
2023年05月04日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:40
双耳峰が特徴的な鹿島槍ヶ岳!
中央奥が立山連峰の主峰・立山、手前は後立山連峰の爺ヶ岳!
2023年05月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:42
中央奥が立山連峰の主峰・立山、手前は後立山連峰の爺ヶ岳!
中央は未踏の二百名山・針ノ木岳!左は未踏の三百名山・蓮華岳!
2023年05月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:43
中央は未踏の二百名山・針ノ木岳!左は未踏の三百名山・蓮華岳!
手前の三角錐は未踏の三百名山・笠ヶ岳。中央奥が2021年9月に登った野口五郎岳!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3545167&pid=4df29a2ed4037e267d2f7e16e054ad81
2023年05月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:43
手前の三角錐は未踏の三百名山・笠ヶ岳。中央奥が2021年9月に登った野口五郎岳!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3545167&pid=4df29a2ed4037e267d2f7e16e054ad81
右の最高点が鷲羽岳、その2つ左が三俣蓮華岳!
いずれも野口五郎岳登頂と同じタイミングで縦走しました!
2023年05月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:43
右の最高点が鷲羽岳、その2つ左が三俣蓮華岳!
いずれも野口五郎岳登頂と同じタイミングで縦走しました!
中央右がこの時期人気の燕岳!私も2018年GWに登りました!
2023年05月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:43
中央右がこの時期人気の燕岳!私も2018年GWに登りました!
そして天を衝く槍ヶ岳!一際目立つ山容です♪
2023年05月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/4 6:44
そして天を衝く槍ヶ岳!一際目立つ山容です♪
槍ヶ岳のお隣には三百名山・横手山!
2023年05月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:44
槍ヶ岳のお隣には三百名山・横手山!
中央が草津白根山(本白根山)、右奥が四阿山!
2023年05月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:44
中央が草津白根山(本白根山)、右奥が四阿山!
左が浅間山、右が黒斑山!
2023年05月04日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 6:44
左が浅間山、右が黒斑山!
スイーツタイム♪
2023年05月04日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 6:45
スイーツタイム♪
岩菅山を眺めながら♪
2023年05月04日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:02
岩菅山を眺めながら♪
ぐんま県境稜線トレイルの一角、二百名山79座目(+百名山100座)となる上信国境の白砂山に立つ!もう少し北上すると長野県が終わり、上越国境となります!
2023年05月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 7:08
ぐんま県境稜線トレイルの一角、二百名山79座目(+百名山100座)となる上信国境の白砂山に立つ!もう少し北上すると長野県が終わり、上越国境となります!
この日(5/4)、東京や高崎は25℃の夏日だったようですが、山頂は風速1〜2m、気温6〜7℃で快適です♪
2023年05月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 7:11
この日(5/4)、東京や高崎は25℃の夏日だったようですが、山頂は風速1〜2m、気温6〜7℃で快適です♪
春霞のため、肉眼では全然見えませんが、ズーム撮影すると富士山も見えてましたー♪
2023年05月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:13
春霞のため、肉眼では全然見えませんが、ズーム撮影すると富士山も見えてましたー♪
肉眼では見えぬ日本最高峰・富士山!
2023年05月04日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:13
肉眼では見えぬ日本最高峰・富士山!
奥は日光連山!左の最高点が日光白根山、中央右が皇海山!
2023年05月04日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:42
奥は日光連山!左の最高点が日光白根山、中央右が皇海山!
中央は武尊山、右奥は日光白根山!
2023年05月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:43
中央は武尊山、右奥は日光白根山!
中央が至仏山、左奥が燧ヶ岳!
2023年05月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:43
中央が至仏山、左奥が燧ヶ岳!
谷川岳周辺はごちゃごちゃしているので、山座同定入りで♪
2023年05月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:43
谷川岳周辺はごちゃごちゃしているので、山座同定入りで♪
奥は平ヶ岳!いつか残雪期に群馬側から登ってみたい!
2023年05月04日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:44
奥は平ヶ岳!いつか残雪期に群馬側から登ってみたい!
そして中越方面!右奥が昨日登った中ノ岳、左は越後駒ヶ岳!
2023年05月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:45
そして中越方面!右奥が昨日登った中ノ岳、左は越後駒ヶ岳!
中ノ岳をドーンと!手前は巻機山ですね♪(昨日は巻機山越しに白砂山を見てました!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5475113&pid=5eb439f771b3cafb2c7db7f2f626e136
2023年05月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:45
中ノ岳をドーンと!手前は巻機山ですね♪(昨日は巻機山越しに白砂山を見てました!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=5475113&pid=5eb439f771b3cafb2c7db7f2f626e136
昨日は中ノ岳から眼前に見えてた越後駒ヶ岳!
2023年05月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:46
昨日は中ノ岳から眼前に見えてた越後駒ヶ岳!
昨日は中ノ岳から眼前に見えてた八海山!八ッ峰のジグザグが、白砂山から見えるとは!
2023年05月04日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:46
昨日は中ノ岳から眼前に見えてた八海山!八ッ峰のジグザグが、白砂山から見えるとは!
そして、明日(5/5)向かうジグザグな妙義山!周りの景色に同化してしまい、富士山同様肉眼では探せません!
2023年05月04日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 7:55
そして、明日(5/5)向かうジグザグな妙義山!周りの景色に同化してしまい、富士山同様肉眼では探せません!
最初は霞んで見えなかった八ヶ岳が、浅間山の左後方に見え始めました〜♪
2023年05月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 8:07
最初は霞んで見えなかった八ヶ岳が、浅間山の左後方に見え始めました〜♪
さぁ、30分滞在の予定が、1時間40分もの長居になってしまった白砂山から名残惜しくも下山開始!この牧歌的な稜線を戻ります!
2023年05月04日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 8:16
さぁ、30分滞在の予定が、1時間40分もの長居になってしまった白砂山から名残惜しくも下山開始!この牧歌的な稜線を戻ります!
結構戻ってきてから白砂山を振り返る!この時期、白と緑のゼブラ模様で格好よいですねー!
2023年05月04日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 8:41
結構戻ってきてから白砂山を振り返る!この時期、白と緑のゼブラ模様で格好よいですねー!
復路は八間山方面へ向かいます!
2023年05月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 8:56
復路は八間山方面へ向かいます!
白砂山がずっと左手側に見え続けます!
2023年05月04日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 9:04
白砂山がずっと左手側に見え続けます!
最初の小ピーク、中尾根の頭を通過!
2023年05月04日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 9:12
最初の小ピーク、中尾根の頭を通過!
黒渋の頭の山頂直下は、堂岩山以上の積雪があり、急斜面でしたが、トレースがあったので、アイゼンを再装着することなく、つぼ足で直登!
2023年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 9:43
黒渋の頭の山頂直下は、堂岩山以上の積雪があり、急斜面でしたが、トレースがあったので、アイゼンを再装着することなく、つぼ足で直登!
2つ目の小ピーク、黒渋の頭を通過!
2023年05月04日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 9:51
2つ目の小ピーク、黒渋の頭を通過!
奥に見えている八間山まで、気持ちよい新緑の稜線を進む!
2023年05月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 9:54
奥に見えている八間山まで、気持ちよい新緑の稜線を進む!
振り返ると奥には谷川連峰が!
2023年05月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 10:05
振り返ると奥には谷川連峰が!
右が谷川連峰の主峰・谷川岳!双耳峰なのがよくわかります!
2023年05月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 10:05
右が谷川連峰の主峰・谷川岳!双耳峰なのがよくわかります!
八間山までのビクトリーロード!正面には草津白根山!
2023年05月04日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:10
八間山までのビクトリーロード!正面には草津白根山!
白砂山から2時間強で、今日最後の頂、八間山へ到着!
2023年05月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:18
白砂山から2時間強で、今日最後の頂、八間山へ到着!
奥が、白砂山を含むぐんま県境稜線トレイルの峰々!
2023年05月04日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:19
奥が、白砂山を含むぐんま県境稜線トレイルの峰々!
中央が先程登った白砂山!
2023年05月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 10:24
中央が先程登った白砂山!
左は、白さが際立つ志賀高原の最高峰・裏岩菅山!
2023年05月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 10:24
左は、白さが際立つ志賀高原の最高峰・裏岩菅山!
さぁ、岩菅連山を見ながら、野反湖に向けて下山開始!
2023年05月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 10:27
さぁ、岩菅連山を見ながら、野反湖に向けて下山開始!
このGW山行で初めて見たキジムシロ!
2023年05月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:08
このGW山行で初めて見たキジムシロ!
どこの山でも見かけるショウジョウバカマ!
2023年05月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:10
どこの山でも見かけるショウジョウバカマ!
野反池三角点なるポイントを通過!
2023年05月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:26
野反池三角点なるポイントを通過!
だいぶ野反湖に近いポイントまで下りてきた!奥は浅間山ですねー!
2023年05月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:29
だいぶ野反湖に近いポイントまで下りてきた!奥は浅間山ですねー!
白砂山から3時間15分、入山から6時間45分ほどで野反湖畔の登山口まで周回縦走してきました〜♪
2023年05月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 11:41
白砂山から3時間15分、入山から6時間45分ほどで野反湖畔の登山口まで周回縦走してきました〜♪
そのまま草津温泉街へ。まずは道中、天重で栄養補給!
2023年05月04日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 13:18
そのまま草津温泉街へ。まずは道中、天重で栄養補給!
草津温泉は4,5回目位ですが、初めてとなる西の河原露天風呂へ!蔵王大露天風呂より推定4,5倍広い露天風呂は圧巻!(石鹸、シャンプーの類は一切なく、身体は洗えません・・・)
2023年05月04日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 14:13
草津温泉は4,5回目位ですが、初めてとなる西の河原露天風呂へ!蔵王大露天風呂より推定4,5倍広い露天風呂は圧巻!(石鹸、シャンプーの類は一切なく、身体は洗えません・・・)
翌日の妙義山へ向かう道すがら、田園地帯越しに浅間連山!中央左が二百名山の浅間隠山!
2023年05月04日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:28
翌日の妙義山へ向かう道すがら、田園地帯越しに浅間連山!中央左が二百名山の浅間隠山!
反対側には草津白根山(本白根山)!左は2021年3月に草津白根山とセットで登った米無山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3025117&pid=c47a910eb11de4c12d4e743081a79b17
2023年05月04日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 15:34
反対側には草津白根山(本白根山)!左は2021年3月に草津白根山とセットで登った米無山!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3025117&pid=c47a910eb11de4c12d4e743081a79b17
妙義山へ向かう道中、恐らくは小学校入学前、両親に連れてきてもらった鬼押出し園へ、40ウン年ぶりに再来!
2023年05月04日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 16:04
妙義山へ向かう道中、恐らくは小学校入学前、両親に連れてきてもらった鬼押出し園へ、40ウン年ぶりに再来!
浅間山がドーンと見える最高の天気の下、鬼押出し園を散策♪
2023年05月04日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 16:11
浅間山がドーンと見える最高の天気の下、鬼押出し園を散策♪
浅間山の上に見えるポチッは・・・
2023年05月04日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 16:13
浅間山の上に見えるポチッは・・・
1950年の噴火によりできた「千トン岩」と言うそうです。実際には3千トン位あるようですが(笑)。
2023年05月04日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 16:13
1950年の噴火によりできた「千トン岩」と言うそうです。実際には3千トン位あるようですが(笑)。
鬼押出し園より、白砂山も見えます!
2023年05月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 16:20
鬼押出し園より、白砂山も見えます!
先程登った白砂山をズーム撮影!やはり、今年は雪が少ないですねー。
2023年05月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 16:20
先程登った白砂山をズーム撮影!やはり、今年は雪が少ないですねー。
白砂山ドーン!
あの頂から下山後、鬼押出し園へ立ち寄る人は、年間通してそういないでしょうね♪。
2023年05月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 16:20
白砂山ドーン!
あの頂から下山後、鬼押出し園へ立ち寄る人は、年間通してそういないでしょうね♪。
こちらは岩菅連山!左は岩菅山、右は裏岩菅山!
2023年05月04日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/4 16:20
こちらは岩菅連山!左は岩菅山、右は裏岩菅山!
溶岩とソフトクリーム越しに浅間山(笑)。
2023年05月04日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/4 16:27
溶岩とソフトクリーム越しに浅間山(笑)。
翌日の妙義山アタックに備え、肉厚なロースカツ定食で栄養補給♪
2023年05月04日 19:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/4 19:27
翌日の妙義山アタックに備え、肉厚なロースカツ定食で栄養補給♪

感想

GW前半戦はソロ登山(4/28:二王子岳、4/29:御神楽岳)、中盤戦はヤマトモと一緒にバディ登山(5/1:会津朝日岳、5/2〜3:中ノ岳)、そして後半戦は再びソロ登山。選んだ山域は、ぐんま県境稜線トレイルの一角、上信国境を構成する白砂山。今回のGW山行における最高点(2139m)となります。

実は、GW前に、GWの山行計画を立てた時点では、中盤戦でご一緒したヤマトモと、長野原草津口駅から野反湖行きのバスが運行開始する5/1以降に、車を使わず、2泊3日で「野反湖→白砂山→佐武流山→苗場山→平標登山口」と残雪期の一筆書き大縦走を計画していました。が、今年はガーラ湯沢も4月中に営業終了するなど雪解けが早く、白砂山〜佐武流山間の残雪が全然残っていなそう(=激ヤブ漕ぎ必至)なため、中止とした経緯があります。が、白砂山までは雪があろうとなかろうと縦走可能なため、野反湖発着で、往路は堂岩山経由、復路は八間山経由で縦走することにしました!

元々は4時発(3時起床)の予定で、野反湖畔で車中泊していましたが、2時前に目が覚めてしまい、そのまま支度をして、予定より早い2:45に登山開始しました。ハンノキ沢の渡渉は水量的にイージーでしたが、暗くて対岸での正規登山道が見つけられず、短距離ですが強引にヤブを漕いで登山道へ合流します。

ずっとヘッデンの灯りを頼りにした樹林帯歩きで退屈でしたが、途中で野反湖越しに浅間山や草津白根山が見えてモチベーションUP。堂岩山への登路に入ると雪がガッツリ出てきたのでアイゼンを装着。堂岩山の山頂目前でご来光時刻を迎え、白砂山の肩から上がるご来光に間に合いました〜。

堂岩山より、白砂山〜佐武流山間の稜線が見えますが、どう見ても雪がない。仮に突っ込んだら、昨秋の笈ヶ岳以上の激ヤブ漕ぎは必至でしたね・・・。そんな登山は楽しくないのでマッピラです・・・。

堂岩山から下り始めると全然雪がなくなり、見渡す限り白砂山までは緑の稜線です。なので、アイゼンを外し、以降は再装着しませんでした。白砂山まではアップダウンが何度かありますが、難しい場所はなく、時折残雪もありますが、つぼ足で全然問題ないレベルでした。

かれこれ入山から3時間半ほどで、二百名山79座目(+百名山100座)となる白砂山へ到達しました!山頂は遮るものがなく、360度パノラマビューが広がっています。当初30分程度の滞在の予定でしたが、山岳撮影&山座同定にガッツリ時間をかけたのと、山頂で違う時間に居合わせた女性ソロ、男性ソロの方々との山談義が盛り上がり、気がついたら1時間40分も長居してしまいました〜♪。

山岳撮影では、計4つほど印象的な山域がありました。まずは岩菅山と横手山の間に長々続く北アルプスの雪壁!。白馬岳は岩菅山の裏、穂高連峰は横手山の裏に隠れ見えませんでしたが、その間の北アルプスAll Starsが勢揃いといった感じ♪。昨日の中ノ岳からの眺望と同様、立山連峰と後立山連峰が一直線に並んで見えるのが印象的です。個々の山々は個別写真をご覧下さい!

2番目に印象的だったのは、やはり中ノ岳ですね。昨日は中ノ岳から巻機山越しに白砂山が見えてましたが、攻守逆転、今日は巻機山越しに中ノ岳が見渡せました〜♪。3番目は翌日目指す妙義山。低い山なので方角が特定できないと周りに同化してしまい、探すのが困難ですが、そのジグザグっぷりは八海山の比じゃありませんね。「本当に登れるんかいな?」という山容でした。最後4番目は富士山です。居合わせた女性ソロの方と話すうち、「あれ、富士山じゃないかしら?」と言われ、ズーム撮影したら見つけられました。私の肉眼では視認できなかったので、改めて文明の利器ってすごいなー、と感心(笑)。

復路は八間山方面へ向かいますが、こちらのコースだと左手側に白砂山を含むぐんま県境稜線トレイルの峰々が一望でき、とっても爽快です。黒渋の頭の山頂直下はそこそこ急斜面で地面が見えない量の雪が積もっていましたが、トレースがしっかりとついているため、アイゼン再装着の面倒さもあり、最後までつぼ足で歩き通しました。トレースがなければ、否が応でもアイゼンを再装着するレベルの斜度でした。

黒渋の頭〜八間山は新緑の牧歌的な稜線で、これまた爽快なトレイルです。振り返ると谷川連峰や尾瀬&日光連山が見えます。八間山も眺望抜群で、いい山ですね。

八間山から野反湖への下山は、ほぼ眺望なく、退屈な樹林帯歩きとなります。中でも「野反湖見晴」なるスポットは意味不明です。ただの1箇所たりとも、木々が途切れず、野反湖を一望できる場所などどこにも見当たりません。「落葉した季節なら樹間越しに野反湖が申し訳程度に見えるよ」的な状況です。それとも私が見落としただけで、見晴スポットがあったのでしょうか???

最終的には入山から6時間45分ほどかけて、野反湖畔発着で、白砂山を経由して周回縦走してきました〜♪北アルプスの雪壁や、近隣にある未踏の二百名山たる佐武流山&鳥甲山を見渡すことができ、刺激的な登山となりました♪。

下山後は、草津温泉(西の河原露天風呂)へ浸かり、その後は浅間山の群馬県側の山麓に広がる鬼押出し園を観光しました。鬼押出し園から、先程登頂した白砂山がバッチリ見えて感動しました〜♪。その後は、GW最後の登山となる、翌日の妙義山アタックに向けて、道の駅みょうぎへ向かいました〜!

GW6座目:妙義山へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5462558.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら