ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5454830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島ハイキングその2 宮之浦岳(淀川登山口往復)

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
14.2km
登り
974m
下り
945m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:32
合計
7:26
5:04
37
5:41
5:41
77
6:58
7:01
10
7:11
7:11
11
7:22
7:22
20
7:42
7:43
6
7:49
7:49
57
8:46
8:47
15
9:02
9:09
11
9:20
9:20
55
10:15
10:16
4
10:20
10:21
19
10:40
10:40
10
10:50
11:06
4
11:10
11:12
47
11:59
11:59
31
12:30
12:30
0
12:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
淀川登山口を利用。宿のご主人の助言で早めに出て、4時20分頃に到着したのですが、登山口の駐車スペースは既に満車。が、少しだけ戻ったところの路駐スペースに停めることができました。前日から停めている車もあるので、しょうがないですね。帰りに見たときはかーなり下の方まで路駐していました。転回スペースは空けておきましょう。なお、5時前には係員が来て、路駐するように指導されてました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキング道で、危険箇所はありません。道迷いの懸念もほぼないでしょう。数カ所、補助ロープがあります。花崗岩質のため、岩の斜面もフリクションがよく効くので、見た目より歩くのは楽です。

淀川登山口と淀川小屋にトイレあり。また、淀川小屋、花之江河、翁岳分岐に携帯トイレブースがありました。
https://greenmessenger-yakushima.com/blog2/2021/07/07/tourist-information-2/
おはようございまーす。今日は宮之浦岳に登ります。4時20分頃に淀川登山口に到着しましたが、登山口の駐車場は既にいっぱい。ちょこっと戻ったところのスペースに停めました。
2023年05月04日 04:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 4:57
おはようございまーす。今日は宮之浦岳に登ります。4時20分頃に淀川登山口に到着しましたが、登山口の駐車場は既にいっぱい。ちょこっと戻ったところのスペースに停めました。
5時になったら明るくなるかと思い待ってましたが、やはりそこは西の国、まだ暗いのでヘッデン点けて出発することにしました。
2023年05月04日 05:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 5:00
5時になったら明るくなるかと思い待ってましたが、やはりそこは西の国、まだ暗いのでヘッデン点けて出発することにしました。
淀川小屋を通過。
2023年05月04日 05:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 5:42
淀川小屋を通過。
まだ暗いですが、淀川の流れが非常に美しい。花崗岩質の山を流れる川の水は澄んで見えることが多いですね。
2023年05月04日 05:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/4 5:42
まだ暗いですが、淀川の流れが非常に美しい。花崗岩質の山を流れる川の水は澄んで見えることが多いですね。
巨木多し。
2023年05月04日 05:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 5:57
巨木多し。
木の根っこの階段。滑りやすいので注意。
2023年05月04日 06:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 6:00
木の根っこの階段。滑りやすいので注意。
あるある(笑)
2023年05月04日 06:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
5/4 6:35
あるある(笑)
展望所に寄ってみますが・・・
2023年05月04日 06:42撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 6:42
展望所に寄ってみますが・・・
ガスってる(~_~;)
2023年05月04日 06:43撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 6:43
ガスってる(~_~;)
ガスってる2
2023年05月04日 06:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 6:52
ガスってる2
ガスってる3
2023年05月04日 06:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 6:52
ガスってる3
小花ノ江河
2023年05月04日 06:58撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 6:58
小花ノ江河
ちょうど中間地点。
2023年05月04日 07:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 7:04
ちょうど中間地点。
花ノ江河
2023年05月04日 07:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 7:07
花ノ江河
ヤクシカ
木道から2mくらいのところにいましたが、逃げる素振り無し。むっちゃ人慣れしてます。
2023年05月04日 07:07撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/4 7:07
ヤクシカ
木道から2mくらいのところにいましたが、逃げる素振り無し。むっちゃ人慣れしてます。
ところどころ濡れた岩の斜面がありますが、スベりにくい花崗岩なので結構な斜度でも登れます。
2023年05月04日 07:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 7:13
ところどころ濡れた岩の斜面がありますが、スベりにくい花崗岩なので結構な斜度でも登れます。
メタボチェッカー
2023年05月04日 07:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 7:37
メタボチェッカー
投石岳のあたり。
2023年05月04日 07:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 7:41
投石岳のあたり。
ガスってますが、向の岩の上に立ってる人影が見えました。黒味岳のあたりから行けるのかな。
2023年05月04日 07:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 7:41
ガスってますが、向の岩の上に立ってる人影が見えました。黒味岳のあたりから行けるのかな。
豆腐岩?
2023年05月04日 07:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 7:45
豆腐岩?
縦走中の鹿児島大学の学生さん達が休憩されてました。
2023年05月04日 07:45撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 7:45
縦走中の鹿児島大学の学生さん達が休憩されてました。
マムシグサ
登山道ではあまり見ませんでしたが、林道運転中にたくさん見かけました。
2023年05月04日 07:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 7:54
マムシグサ
登山道ではあまり見ませんでしたが、林道運転中にたくさん見かけました。
アセビのようです。
2023年05月04日 08:05撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 8:05
アセビのようです。
ガスゾーンの上に抜けました。
2023年05月04日 08:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 8:06
ガスゾーンの上に抜けました。
安房岳、と思われる。
2023年05月04日 08:08撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 8:08
安房岳、と思われる。
安房岳、栗尾岳と、騙されながら宮之浦岳に近付きます。
2023年05月04日 08:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 8:20
安房岳、栗尾岳と、騙されながら宮之浦岳に近付きます。
ようやく、目指す宮之浦岳かな?
2023年05月04日 08:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/4 8:34
ようやく、目指す宮之浦岳かな?
奇岩が多い。
2023年05月04日 08:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 8:34
奇岩が多い。
振り返ると、滝雲。
2023年05月04日 08:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 8:37
振り返ると、滝雲。
見えてきた。
2023年05月04日 08:48撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 8:48
見えてきた。
登山道脇にヤクシカ。
2023年05月04日 08:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
5/4 8:51
登山道脇にヤクシカ。
この子も人を恐れずどんどん近付いてくる。
2023年05月04日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/4 8:52
この子も人を恐れずどんどん近付いてくる。
登山道を下っていきました。
2023年05月04日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 8:52
登山道を下っていきました。
宮之浦岳登頂〜
ここで百名山全山登頂達成の方にお会いしました。シャッターを押して差し上げたのですが、ついでに一緒に写してもらえばよかった(^_^;)
2023年05月04日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
5/4 9:02
宮之浦岳登頂〜
ここで百名山全山登頂達成の方にお会いしました。シャッターを押して差し上げたのですが、ついでに一緒に写してもらえばよかった(^_^;)
永田岳
2023年05月04日 09:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 9:03
永田岳
縄文杉方向への縦走路。
2023年05月04日 09:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 9:04
縄文杉方向への縦走路。
投石岳周辺は帰路も風が強くてガスが湧いていました。
2023年05月04日 10:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 10:17
投石岳周辺は帰路も風が強くてガスが湧いていました。
花ノ江河まで戻ってランチ。宿で作っていただいた朝ごはんのお弁当をランチに。おにぎり、デカイです。ちなみに朝食は、昨日Aコープで購入したパンで代用。
2023年05月04日 10:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
5/4 10:54
花ノ江河まで戻ってランチ。宿で作っていただいた朝ごはんのお弁当をランチに。おにぎり、デカイです。ちなみに朝食は、昨日Aコープで購入したパンで代用。
朝見かけた雄ジカがまだコケ喰ってたわ。
2023年05月04日 10:54撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 10:54
朝見かけた雄ジカがまだコケ喰ってたわ。
淀川まで戻りました。
2023年05月04日 11:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 11:57
淀川まで戻りました。
ここで泊まる人も多いようで、朝はテントもたくさんありました。駐車地点まで3〜40分なんですけどね。
2023年05月04日 11:59撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 11:59
ここで泊まる人も多いようで、朝はテントもたくさんありました。駐車地点まで3〜40分なんですけどね。
よく整備されたハイキング道でした。
2023年05月04日 12:00撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 12:00
よく整備されたハイキング道でした。
ゴール。お疲れ様でした〜
2023年05月04日 12:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
5/4 12:31
ゴール。お疲れ様でした〜
宿に戻って、部屋付属の半露天風呂からモッチョム岳を鑑賞しながらゆったりと。
2023年05月04日 15:03撮影 by  SO-53B, Sony
3
5/4 15:03
宿に戻って、部屋付属の半露天風呂からモッチョム岳を鑑賞しながらゆったりと。
今夜の晩ご飯。
2023年05月04日 18:23撮影 by  SO-53B, Sony
2
5/4 18:23
今夜の晩ご飯。
カンパーイ。なお、中身は缶ビールです(^_^;)
2023年05月04日 18:23撮影 by  SO-53B, Sony
2
5/4 18:23
カンパーイ。なお、中身は缶ビールです(^_^;)
ちなみに味噌汁の具はカメノテ。初めて食べました(^_^)b
2023年05月04日 18:24撮影 by  SO-53B, Sony
4
5/4 18:24
ちなみに味噌汁の具はカメノテ。初めて食べました(^_^)b

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

屋久島旅行の目的の一つ、宮之浦岳に登りました。このGW中最大の人出が見込まれるとのことで、宿のご主人に「早めに駐車場に着いた方がよい」との助言を頂き、予定より30分早めに出たのですが、やはり駐車場はいっぱいでした。前日入りで、淀川小屋泊まりの人もいるようです。

ほとんどお花のないルートでしたが、代わりに岩々の多いルートでした。ただ、全体的に曇りながらガスが被るところは少なかったのですが、豆腐岩のところだけがガスっていたのが残念でした。この日の風の通り道になっていたのかな。

よく整備されたルートで、全体的に歩きやすいルートでした。花崗岩も滑りにくく、安心して歩くことができました。

【屋久島その1 白谷雲水峡】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5446455.html

【屋久島その3 縄文杉】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5464509.html

【屋久島その4 蛇之口滝】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5471095.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

おこんにちは〜🎵
屋久島宮之浦岳登頂おめでとうございます🎉
最終日の増水を除いて、まずまずのお天気だったようで良かったですね!
なるほど、お宿をベースキャンプにしてレンタカーでアタックっていう手もあるんですね!このプランならうちの奥様も同行してくれそうです!
てか、カメノテって亀の手なんですか?
最南端の百名山登頂、お疲れさまでした〜 (^▽^)ノ
2023/5/8 17:49
kazu5000🌲さん
まいど(^^)/
返信遅れてすみません。
書きかけのまま昼休みが終わって、そのままになってました(^_^;)
さて、自分達が全部日帰りにしたのは、
お天気によって行き先を選びたかったからです。
お宿での1泊をどこかで無駄にしてもいいなら小屋泊縦走でもいいんですが、
なかなかそんな踏ん切りが付かず(~_~;)
てか、奥様が小屋泊嫌いなのは存じておりますが、
どこかでテン泊してませんでしたっけ?

カメノテは貝みたいなやつですね。
ウミガメの手だったら吃驚です(@_@)
2023/5/10 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [日帰り]
淀川登山口〜花之江河〜栗生岳〜宮之浦岳
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら