ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5464716
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(地蔵岳〜黒檜山)【百名山36座目】

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
11.1km
登り
850m
下り
927m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:18
合計
3:45
9:46
24
10:11
10:19
17
10:37
10:37
4
10:41
10:41
11
10:52
10:53
11
11:05
11:09
22
11:31
11:33
8
11:41
11:41
26
12:07
12:08
5
12:13
12:13
16
12:30
12:32
3
12:34
12:35
2
12:37
12:37
7
12:44
12:45
4
12:48
12:49
26
13:14
13:15
9
13:23
13:24
4
13:28
13:28
4
13:31
13:32
4
13:35
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス情報
https://culmina.jp/kanto/gunma/akagiyama#1

関越交通バス時刻表
https://kan-etsu.net/files/libs/10913/202304271311539700.pdf


〈行き〉
前橋駅→ 新坂平
8:45 9:42

〈帰り〉
赤城山ビジターセンター → 富士見温泉
13:40 14:24

富士見温泉 → 前橋駅
15:15 15:44
コース状況/
危険箇所等
良好

・黒檜山下りは岩砂混じりの急傾斜。崖もあり転倒に注意
・それ以外はハイキングコース
その他周辺情報 富士見温泉 見晴らしの湯
https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen

大人520円
今日はここから。地蔵岳からの眺望が良いとの記録読み、一番アクセスしやすいバス停を選びました👍🏻
2023年05月05日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 9:46
今日はここから。地蔵岳からの眺望が良いとの記録読み、一番アクセスしやすいバス停を選びました👍🏻
明るい林相で鶯が鳴いています☘️
2023年05月05日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 9:48
明るい林相で鶯が鳴いています☘️
地蔵岳だけの地蔵?
2023年05月05日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 10:08
地蔵岳だけの地蔵?
地蔵岳ピークには国交省などのアンテナ群が並んでいます📡
2023年05月05日 10:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:08
地蔵岳ピークには国交省などのアンテナ群が並んでいます📡
地蔵岳ピーク
2023年05月05日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:11
地蔵岳ピーク
聞きしに勝る眺望。赤城山系の主峰の黒檜山を始めとして山々を望めます😊
2023年05月05日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/5 10:12
聞きしに勝る眺望。赤城山系の主峰の黒檜山を始めとして山々を望めます😊
谷川岳とか浅間山とか越後の山々なのでしょうが、よくわかりません😂
2023年05月05日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 10:12
谷川岳とか浅間山とか越後の山々なのでしょうが、よくわかりません😂
赤城大沼に下る路が気持ち良さそうですが、ぼくはこちらじゃなかった😅
2023年05月05日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:20
赤城大沼に下る路が気持ち良さそうですが、ぼくはこちらじゃなかった😅
ぼくはこちら。小沼に下ります。これから登る長七郎山が中央です⛰
2023年05月05日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/5 10:23
ぼくはこちら。小沼に下ります。これから登る長七郎山が中央です⛰
木の階段ですが、足下見てないと踏み外します😓
2023年05月05日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 10:31
木の階段ですが、足下見てないと踏み外します😓
小沼に抜けます。なんて、美しい小径なのだろう😂
2023年05月05日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 10:43
小沼に抜けます。なんて、美しい小径なのだろう😂
ここ、おすすめです。黒檜山に登る前に、今日の満足度が100パーセント超えました😂
もう帰ろうかな🤣
2023年05月05日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/5 10:44
ここ、おすすめです。黒檜山に登る前に、今日の満足度が100パーセント超えました😂
もう帰ろうかな🤣
静かな沼です。
2023年05月05日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 10:44
静かな沼です。
穏やかな気持ちになりました。
2023年05月05日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 10:46
穏やかな気持ちになりました。
沼の脇を歩きます🐾
2023年05月05日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 10:46
沼の脇を歩きます🐾
小魚がどこの岸にも無数に泳いでいます。
釣りキチ三平と魚紳さんなら、ここで釣り対決でもするのでしょうが、実はザックに綺麗なルアーも持参していますが、、、今日の主目的は山登りでした😅
2023年05月05日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 10:49
小魚がどこの岸にも無数に泳いでいます。
釣りキチ三平と魚紳さんなら、ここで釣り対決でもするのでしょうが、実はザックに綺麗なルアーも持参していますが、、、今日の主目的は山登りでした😅
なんかいっぱい撮ってしまいました。誰かが「北の国から」を口笛で吹いていました😆
2023年05月05日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 10:50
なんかいっぱい撮ってしまいました。誰かが「北の国から」を口笛で吹いていました😆
2023年05月05日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 10:52
さて、長七郎山から地蔵岳を振り返ります。
2023年05月05日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 11:01
さて、長七郎山から地蔵岳を振り返ります。
すみれさん
2023年05月05日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 11:02
すみれさん
前橋の街
2023年05月05日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 11:04
前橋の街
長七郎山ピーク
2023年05月05日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 11:06
長七郎山ピーク
誰か山の名前教えてください😂
2023年05月05日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 11:08
誰か山の名前教えてください😂
大沼を見下ろします。
2023年05月05日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 11:22
大沼を見下ろします。
今度は、覚満淵。赤城山系は湖沼と山々が並び、遊歩道も整備されていて、手軽にトレッキング(ハイキング)が楽しめます👍🏻
2023年05月05日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 11:32
今度は、覚満淵。赤城山系は湖沼と山々が並び、遊歩道も整備されていて、手軽にトレッキング(ハイキング)が楽しめます👍🏻
覚満淵を眺められる駐車場
2023年05月05日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 11:34
覚満淵を眺められる駐車場
さあ、アカヤシオです!
2023年05月05日 11:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/5 11:36
さあ、アカヤシオです!
アカヤシオも終わり気味かな。
2023年05月05日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 11:37
アカヤシオも終わり気味かな。
青空に映えますね♪
2023年05月05日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 11:38
青空に映えますね♪
桃源郷にいるような気分になれますね。
2023年05月05日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 11:40
桃源郷にいるような気分になれますね。
さて、黒檜山をガシガシ登ります。振り返ると小沼。
2023年05月05日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 12:01
さて、黒檜山をガシガシ登ります。振り返ると小沼。
ピークに続く稜線
2023年05月05日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 12:03
ピークに続く稜線
まず、駒ヶ岳
2023年05月05日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 12:07
まず、駒ヶ岳
今日歩いてきた山々が一望できます。
2023年05月05日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 12:32
今日歩いてきた山々が一望できます。
さあ、ピークが近づいてきました。
2023年05月05日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 12:35
さあ、ピークが近づいてきました。
ピーク😂
2023年05月05日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 12:48
ピーク😂
ピークから大沼への下り
2023年05月05日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 13:05
ピークから大沼への下り
こんな岩砂の急傾斜です。ぼくも調子に乗って走り降りていたら、滑って尻餅。左手ついたら、五十肩(四十肩?)の神経がピキピキきて、今日一番痛かったです😭😭
早く治さなきゃ😹
2023年05月05日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 13:09
こんな岩砂の急傾斜です。ぼくも調子に乗って走り降りていたら、滑って尻餅。左手ついたら、五十肩(四十肩?)の神経がピキピキきて、今日一番痛かったです😭😭
早く治さなきゃ😹
大沼が近づいてきました😊
2023年05月05日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 13:15
大沼が近づいてきました😊
赤城山登山口。登山者の9割以上がここから登るようです。下るのはちょっと危険でした。子連れは登りも下りも大変かと思います(たくましく育つでしょう💪🏻)
2023年05月05日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 13:23
赤城山登山口。登山者の9割以上がここから登るようです。下るのはちょっと危険でした。子連れは登りも下りも大変かと思います(たくましく育つでしょう💪🏻)
ビジターセンターのバスに間に合わせるために小走りしています🏃‍♂️

あかぎ広場前というバス停が実は一番近いようです。そういう機転が足りず、ラン&ランです🏃‍♂️🏃‍♂️
2023年05月05日 13:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 13:28
ビジターセンターのバスに間に合わせるために小走りしています🏃‍♂️

あかぎ広場前というバス停が実は一番近いようです。そういう機転が足りず、ラン&ランです🏃‍♂️🏃‍♂️
ビジターセンターに着きました!👍🏻
2023年05月05日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 13:36
ビジターセンターに着きました!👍🏻
バスはもう少しで発車でした😂
2023年05月05日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 13:36
バスはもう少しで発車でした😂
帰りに、富士見温泉に立ち寄りました。バスから温泉に立ち寄ったのがぼくだけでした😂
このところ、山登りと温泉が三連続セットです♨️
本日もいい湯加減でした😌😌
2023年05月05日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 14:26
帰りに、富士見温泉に立ち寄りました。バスから温泉に立ち寄ったのがぼくだけでした😂
このところ、山登りと温泉が三連続セットです♨️
本日もいい湯加減でした😌😌

感想

残ったGWにどこの百名山登ろうかと思いましたら、melonsodaさんの赤城山系巡りの下記記録が目にとまり、花が散る前にいかなきゃということで選びました。

コースは地蔵岳に長七郎山も加えて欲張りましたが、赤城山系の魅力が存分にわかりました。地蔵岳あたりでしたら、ファミリーも気軽に楽しめます。黒檜山は少し厳しさがありました💦
北関東、越後方面の山並みも素晴らしかったです。(ほぼ未踏なのでこれからが楽しみです👍🏻)

あと、東京から近ければ言うことなしですが、帰りの電車は記録書きに使えてちょうど良いかもですね(前向きな私🤣)。

〈参考〉
赤城山(黒檜山登山口から周遊) - 2023年04月29日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5422928.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

小沼、綺麗ですね!
私がアカヤシオを鑑賞していた時は、鳥居峠で縦笛を吹いている方はいましたが、北の国からの口笛ではなかったです😆
綺麗なアカヤシオや沼を目にするとBGMを演奏してくださる方が現れるのでしょうか!?😃
素敵な山歩き、お疲れさまでした!
2023/5/5 19:03
melonsodaさん、わざわざ、私の記録までご覧くださりありがとうございます😊

口笛は、北の国から、を聞くと、郷里の北海道を思い出さざるをえないため、記憶に残りました、笑

今回はありがとうございました😌
2023/5/6 8:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら