丹澤登山NO53 山ガールもいつかは『寿岳』へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
8時00分 ヨモギ平
8時55分 三の塔地蔵様横
11時00分 木ノ又小屋
11時30分 塔ノ岳
12時55分 日高
13時10分 寿岳
14時10分 キュウハ沢出会い
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
≪感 想≫
●第一目的は、最近痛みが減少している腰痛・膝痛をだましての下山時の歩き方。
●第二目的は札掛〜ヨモギ平〜三の塔までの初ルートの紅葉状況。
・塔ノ岳には約30人程度の山行客。
・寿岳は今年の2月に登って以来、日高〜の登山道入り口は分かりやすく、以前より赤テ、ピンクテでお祭り模様。
≪札掛〜ヨモギ平≫
・今回、初のルートで緊張気味にスタート。
・札掛森の家の脇から沢を渡り登山道に入るが沢の増水で少し上流で渡
る。整備された登山道だが登山者には一人にも逢わなかった。
・紅葉率は99%で終盤に近い状態。
≪ヨモギ平〜三の塔地蔵前≫
・作業経路をジグザグに登る。尾根さえ外さなければ道迷いはなし。
・杉林のみではなくミズナラや広葉樹が混じり、飽きなく進める。
所々、踏み跡が消えたり、出てきたりで気を使った。
・後半はモノレールが登場し、モノレールに沿って登頂。
≪地蔵前〜塔の岳≫
・南側の紅葉、黄葉が綺麗。
≪塔ノ岳〜日高≫
・塔ノ岳では約30人位が休憩。
≪日高〜寿岳≫ ※塔ノ岳や丹澤山のエスケープルート
・日高〜寿岳の下りは2回目。登りは2回経験あり。
・踏み跡は薄い。ピンクのビニテが多数設置してあり、尾根さえ外さなければかなり楽な下山道。(塔ノ岳から1時間20分位でキュハ沢出会いに着いた)
・キューハ沢の取り付きまでで1か所狭い、まきみちに入ってしまい危なかった。
≪まとめ≫
・今年の初めに寿岳(三角沢の頭)の銘板が新調されていたが看板は、そのまま綺麗だった。白地に朱色で寿と表示、山の名前通り、朱書きが似合っていた。
・丹澤山塊も霜が降り、融けると田んぼ状態一歩手前・
●その他
※本日、山行で取得したもの→寿岳山稜の空気。ヨモギ平の静寂な草原の空気。
※本日、山行で落としたもの→日頃のストレス全般
※本日、山行で壊したもの→無
※本日の山行にあたり参考とした山行記録→キリヤマ隊長の「マイナールート探検隊」及び「ヤマレコ」より。
●参考 登山ポスト設置個所
・ヤビツ峠駐車場
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寿岳は歩いたことがないので、これから歩いてみたいと思います。参考にさせて頂きます。次回の山行も楽しみにしています。お疲れ様でした。
fuyuchan1969 さんコメントありがとうございます。
寿岳尾根は丹澤山、塔ノ岳等のエスケープルートにしています。
この季節、日没が日増しに速いので、是非、活用してください。
こんばんわmasapy さん。senです。
どちらも静かで良い尾根のようですね。
コース取りがとても素敵です
山ガール(奥様)ともご一緒できればよいですね。
今週末仕事で山に行けなくなりガックリしているsenより
senpachi さん何時もコメントありがとうございます。
●ヨモギ平コースは始めっから直登で結構足に来ました。
今朝は久々に下半身が筋肉痛です。
●山は逃げまsenから、来週のレコ楽しみにしています。
masapyさんお疲れ様です。山ガール(奥様)のお早いご回復をお祈り申し上げます。
昨日は絶好の山行日和でしたね。粋なルートでいつもお見逸れいたします。下界の職場から、くっきりと見える丹沢の稜線
何時もコメントありがとうございます。
●今年の山は急ぎ足で冬支度中みたいです。昨日の塔ノ岳付近は霜が降りた後で田んぼ状態です。
●またまた、渋い山行を計画してますね。
●年内には、あと、5回は山行したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する