記録ID: 5467627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
近くで遠く富士川挟んで大周回 十枚山〜七面山〜天子ヶ岳
2023年05月03日(水) ~
2023年05月05日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:10
- 距離
- 82.3km
- 登り
- 5,816m
- 下り
- 5,467m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:23
距離 24.6km
登り 2,327m
下り 1,014m
2日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:48
距離 31.2km
登り 1,271m
下り 2,487m
16:15
3日目
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:48
距離 26.5km
登り 2,232m
下り 1,965m
16:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八紘嶺から七面山、地蔵峠から長者ヶ岳は一応難路扱いとなっています |
写真
撮影機器:
感想
GWは深南部にいきたかったのですが、車がないので変なルートとなりました。しかし久しぶりのテン泊は楽しくもっと歩いていたいと思える山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄いですね、ただただ脱帽。30年前には自転車担いで、あちこち、今は無理ですが。昔の趣味は山登り、今は山下り、山スキー & 山サイ。
もう担げないから車道 or 林道などを利用して山を楽しんでいます。
山サイに興味があるなら、素敵な山道、案内しますよ。富士宮ならお隣さんですね、自宅はイオンの近く、御年 75歳の爺さんです。
コメントありがとうございます。
以前柚野地区の山の事でコメント貰いました!思い出しました😃
山サイ興味あります!機会があればご教授いただきたいです。その際はよろしくお願いいたします。
山をやってる方はパワフルな方が多いですが友峰さんも凄いです!色々な事ができてかっこいいです✨そして若々しい✨
自宅はイオンから15分くらいなのでご近所ですね😃
確かにニアミスでしたね。レコが上がってこないので家族旅行?なんて思ってましたが、んな訳ありませんでしたね🤣
なんじゃこりゃぁ〜😵💫なルートですね
テン泊装備でタフ過ぎます😵💫
七面山〜八紘嶺はやはりかなり荒れているのですね。
参考にさせていただきます。
お疲れ山でした♪
コメントありがとうございます。
娘も多感な年頃になってきましたので、家族旅行も徐々に少なくなってきたのは寂しいところです😅
車道歩きも長いのでヘンテコなルートではありますが、鈍った体に喝が入ったようで気持ちよかったです。
倒木の区間は1キロ程でしょうか。旋回ルートが見つかればピンクテープもあるので特に問題ないと思います。あえて突っ込むとなれば服が穴ボコだらけになりそうです😁
ありがとうございます。
お久しぶりです♪
八鉱嶺や七面山はそれなりに賑わっていますが、その間はほとんど人がいないように思うので好きな人にはいい場所と思います。
自分の拙い記録ですが、少しでも山行が参考になったら幸いです😁
ところで貴方はMTB持っていますか?
アクティブに活動されているようで本当に尊敬します。自分も将来そのように活動できるよう精進していきたいと思います。
自転車は好きなのですがMTBは持っておらず、いつかは欲しいなと思っています。
購入する際にはご教授下さい😁
その後、雨畑から入ったけど山サイ向きでは無いから引き返す。畑薙から林道自走して赤石へ、山小屋に泊まり、翌日、山頂手前にバイクデポし山頂へ。
新穂高温泉から弓折岳へ、山サイ向きでは無かった。四万温泉から稲包山へ、ここは上信越自然歩道があり、とても良かったです。
沢山あって書き切れないから止めておきますね!
この山行でのザックの重さはどのくらいでしょうか?
ご無沙汰しております。
テント泊山行の時は日数にもよりますが、毎回15堋です。今回は2日目に下界に降りれるという事もあり13圓らいだったと思います。山では1坩磴Δ噺紂晃いてくるので、自分はこれ以上の物は持っていかないようにしています。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する