記録ID: 546905
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雨乞岳〜綿向山〜御在所岳(武平峠から周回)
2014年11月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:05
天候 | 晴れ時々曇り&時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝も帰りも余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨乞からの下りは笹漕ぎ。朝一はびしょびしょ。 ・雨乞〜大峠はシャクナゲ等の低木がうっとうしい。 ・大峠からイハイガ岳はかなりの急登。特に下りは滑りやすい。 ・大峠〜ツルベ谷出合は不明瞭な箇所もあるが、テープ、リボン、立札等多く、 迷う危険は少ない。 |
写真
感想
半年ぶりの鈴鹿は前から気になっていた綿向山へ。
武平峠からピストンするつもりだったが、笹漕ぎがあまりにも鬱陶しかったので
大峠から千種街道経由御在所まで周回してみた。
雨乞〜綿向は他の人のレコ通り道が不明瞭な箇所が多かったが、
テープやリボンは結構あって、慎重に進めば問題はない。
イハイガ岳の前後は行きも帰りも苦労した。
かなりの急登に加え、深い落ち葉で滑りやすく、何度も尻もちをついた。
大峠〜ツルベ谷出合は「山と高原地図」によると、
「道はほとんど消えかかっている」と書いてあったが、
テープやリボンに加え、200mポストもあって心配無用だった。
千種街道から杉峠までは初めてだったが、気持ち良く歩きやすい道。
杉峠からコクイ谷経由国見峠は過去3回ほど歩いていたが、
最後の登りはかなり疲れた。
朝から強風で時々時雨もあり、稜線上は特に寒かった。
なかなか気持ちいいルートだったので天候のいい季節にまた来たいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する