ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5472158
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜 バリバリ行くぞ! スバル&渋描き隊長+krkdx 尾上峰ってどこ?

2023年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
9.8km
登り
637m
下り
681m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:30
合計
5:50
8:00
95
赤馬バス停
9:35
9:40
10
9:50
9:50
10
10:00
10:00
10
10:10
10:10
12
10:22
10:22
7
10:29
10:29
6
10:35
10:40
15
中沢山下分岐
10:55
10:55
15
JR鉄塔(大洞山)
11:10
11:20
15
中沢山下分岐
11:35
11:35
10
11:45
11:45
10
11:55
12:05
12
12:17
12:17
26
12:43
12:43
14
12:57
12:57
53
13:50
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き> 自宅最寄駅〜JR高尾駅(中央本線)〜相模湖駅(神奈中バス)〜赤馬バス停
<帰り> クラブ前バス停(神奈中バス)〜JR橋本駅〜自宅最寄駅
コース状況/
危険箇所等
赤馬〜尾上峰(おのえみね) ※送電線巡視路
赤馬バス停から県道515号を進み通行止めバリケードの手前にある踏み跡を入ります。(4,5)
danger登り始めてすぐに崩落気味の急斜面をトラバースしていきます。(6,7)
ロープを頼りに進み、取付きから距離300mほどでP382へ向かう尾根に乗ります。
踏み跡は明瞭ですが急傾斜が続きます。
59番鉄塔への分岐を左に分け折り返して58番鉄塔、快適な尾根歩きとなり緩やかに登って行けば道標のあるメインルートの分岐に出ます。
山名表記はありませんがここが「尾上峰」です。(9)

南高尾山稜
大変よく整備された登山道ですが、いくつかのピークへの分岐に道標が無いのでピークハントしていく場合は都度現在地確認が必要です。
ここ数年トレールランナーが増えたように感じますが、登山道が狭い区間が多いので注意が必要です。

中澤山西尾根
中澤山山頂直下の広場から西へ向かう踏み跡に入ります。
ダウンアップして距離100mのピークが「細久保ノ頭」(11)ですが踏み跡はピークを巻いています。
さらに尾根を下ってJR53番鉄塔をくぐりその先の小ピークが「大久保山」です。
さらにその先距離30mにJR54番鉄塔があり、踏み跡は続いていますがdanger大洞の滝へ降りる区間が大崩落しているので行かない方が良いでしょう。

泰光寺山南東尾根
泰光寺山の巻き道分岐から距離100mで右へ下りる踏み跡に入ります。
ベンチのある作業道との交差点を過ぎると道が荒れてきます。
水源の森林の看板を見て距離50mのピークが「柚木沢山」です。
次第にブッシュがうるさくなり、岩交じりの急斜面に落ち葉が積もり歩き難いです。
柚木沢山から距離400m水源の森林ポール47番のある所が「大久保山」です。
danger極めつけに・・車道に出るところは5m程の崖をロープを使って降りなければなりません。(22)

flairルートファインディング力が必要なルートですので安易な立ち入りはしない様お願いいたします。
flairGPS必携、入山は自己責任にてお願いいたします。
flairノークレームでお願いいたします。
---------------
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 noodleそば
・いろり庵きらく 八王子駅構内
AM7:00〜
天玉そば 570円

山麓酒場
・餃子の王将 橋本駅ビル店 徒歩1分
本日のお会計
・生ビール1杯目     495円×2 990円
・生ビール2杯目     438円×2 876円
・ノンアルコールビール  330円×2 660円
・餃子          297円×2 594円
・野菜炒め             539円
・ホルモン炒め           550円
・合計              4,203円
今日もバリバリなのでいつものココで朝食を・・
なんと開店前に行列が出来ているぞ〜(sb)
25
今日もバリバリなのでいつものココで朝食を・・
なんと開店前に行列が出来ているぞ〜(sb)
中々良いアナウンス&ボイスの車掌さんでした(kr)
2023年05月06日 07:15撮影 by  Pixel 6a, Google
14
5/6 7:15
中々良いアナウンス&ボイスの車掌さんでした(kr)
1.3日連続で来たな(大天狗)
2.いつの間にか数珠が無くなった(小天狗)
3.今日は空いている(HB)
4.赤馬(あこうま)から南高尾バリバリへ(sb)
今日は助っ人に来ました(kr)
お尻は大丈夫?(sb)
14
1.3日連続で来たな(大天狗)
2.いつの間にか数珠が無くなった(小天狗)
3.今日は空いている(HB)
4.赤馬(あこうま)から南高尾バリバリへ(sb)
今日は助っ人に来ました(kr)
お尻は大丈夫?(sb)
神奈川県道515号三井相模湖線
ここで通行止めです(HB)
8
神奈川県道515号三井相模湖線
ここで通行止めです(HB)
通行止めの手前から南高尾山稜へ登ります(HB)
8
通行止めの手前から南高尾山稜へ登ります(HB)
ロープが掛かってる!(HB)
8
ロープが掛かってる!(HB)
ん〜ワイルドですね〜(sb)
14
ん〜ワイルドですね〜(sb)
ここから尾根で登ります
鉄塔巡視路名物「プラ階段」登場〜(sb)
8
ここから尾根で登ります
鉄塔巡視路名物「プラ階段」登場〜(sb)
尾上峰というピークはどこ?(sb)
ここみたい。尾上峰と書いてあるよ(HB)
6
尾上峰というピークはどこ?(sb)
ここみたい。尾上峰と書いてあるよ(HB)
高岩山にタッチ(kr)
標識にタッチ(sb)
sbさんは何でここタッチしたの?(HB)
ここ(中沢山下)から細久保の頭に行くタッチ(sb)
10
高岩山にタッチ(kr)
標識にタッチ(sb)
sbさんは何でここタッチしたの?(HB)
ここ(中沢山下)から細久保の頭に行くタッチ(sb)
細久保の頭のポーズお願いします(HB)
最近細くなったでしょ(sb)
山頂名が書いてある!(HB)
11
細久保の頭のポーズお願いします(HB)
最近細くなったでしょ(sb)
山頂名が書いてある!(HB)
この鉄塔辺りが大洞山(sb)
関東ふれあいの道にも大洞山はあるよ(HB)
こっちが本当の大洞山らしい(sb)
では戻りましょうか〜(kr)
2023年05月06日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/6 10:57
この鉄塔辺りが大洞山(sb)
関東ふれあいの道にも大洞山はあるよ(HB)
こっちが本当の大洞山らしい(sb)
では戻りましょうか〜(kr)
見晴台は賑わっているなぁ(HB)
南高尾山稜、ハイカー・トレランふえたね(sb)
2023年05月06日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/6 11:37
見晴台は賑わっているなぁ(HB)
南高尾山稜、ハイカー・トレランふえたね(sb)
丹沢が良く見える(HB)
最近ここ通る時、雨か曇りばかりで久しぶりだ(sb)
丹沢の主脈に雲が掛かってきた。お天気下り坂だねー(kr)
2023年05月06日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/6 11:37
丹沢が良く見える(HB)
最近ここ通る時、雨か曇りばかりで久しぶりだ(sb)
丹沢の主脈に雲が掛かってきた。お天気下り坂だねー(kr)
入沢山で三人記念撮影(kr)
山頂の感じ、なんか随分変わりましたねー(sb)
2023年05月06日 11:46撮影 by  Pixel 6a, Google
27
5/6 11:46
入沢山で三人記念撮影(kr)
山頂の感じ、なんか随分変わりましたねー(sb)
あっち(高尾山)は、もっとすごい人だろうね(HB)
ここ眺めがイイね(sb)
2023年05月06日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/6 11:48
あっち(高尾山)は、もっとすごい人だろうね(HB)
ここ眺めがイイね(sb)
ただいま工事中(sb)
東山で記念撮影(3匹)
13
ただいま工事中(sb)
東山で記念撮影(3匹)
クロヒカゲとダイミョウセセリの綺麗な個体。地味系蝶だけど渋くて好きです。他にモンキアゲハをよく見た。(kr)
2023年05月06日 12:01撮影
18
5/6 12:01
クロヒカゲとダイミョウセセリの綺麗な個体。地味系蝶だけど渋くて好きです。他にモンキアゲハをよく見た。(kr)
龍に囓られるスバルさん(kr)
イテテーってコレお約束(sb)
2023年05月06日 12:13撮影 by  Pixel 6a, Google
21
5/6 12:13
龍に囓られるスバルさん(kr)
イテテーってコレお約束(sb)
泰光寺山の南東尾根を下ります(sb)
6
泰光寺山の南東尾根を下ります(sb)
ここ行くのか・・思ってたよりキビシイぞ〜(sb)
13
ここ行くのか・・思ってたよりキビシイぞ〜(sb)
ラストはすごかった(kr)
降りれないと思ったよ〜(sb)
16
ラストはすごかった(kr)
降りれないと思ったよ〜(sb)
上:榎窪山の鉄塔がみえる
下:正面は嵐山だね(HB)
しっかし暑いですね〜いきなり夏になってしまった(sb)
11
上:榎窪山の鉄塔がみえる
下:正面は嵐山だね(HB)
しっかし暑いですね〜いきなり夏になってしまった(sb)
神奈中クラブ前でゴール!バスがすぐ来てよかったね。(三人)
2023年05月06日 13:48撮影 by  Pixel 6a, Google
13
5/6 13:48
神奈中クラブ前でゴール!バスがすぐ来てよかったね。(三人)
そういえば、キンラン(金襴)が咲いていたね(HB)
25
そういえば、キンラン(金襴)が咲いていたね(HB)
エビネ(海老根)も咲いていた(HB)
21
エビネ(海老根)も咲いていた(HB)
オカタツナミソウ(丘立浪草)も咲いていた(HB)
18
オカタツナミソウ(丘立浪草)も咲いていた(HB)
お疲れ様でした
餃子にビールは黄金の組み合わせだー(sb)
krさん、次回はコロコロ担当お願いします(HB)
おけつの怪我が治ったらコロコロします!!(kr)
2023年05月06日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
5/6 14:35
お疲れ様でした
餃子にビールは黄金の組み合わせだー(sb)
krさん、次回はコロコロ担当お願いします(HB)
おけつの怪我が治ったらコロコロします!!(kr)

感想

今回はお二人のバリバリシリーズに急遽参加させていただきました。
スバルさんが蜘蛛の巣かき分けポイント、時間を記録しHBさんが計測しとナイスチームワークの中自分は怪我が痛いのでただついて行くだけのお荷物でした。
何度か歩いている南高尾でしたがポイントポイントお初の所に寄り奥が深いなと思いました。また前回無かったリュック掛けや彫刻、道、休憩場所など地元の愛好家の方々が整備していることを数人の方にお会いして解りました。
最近は人が多くちょっと苦手ですがメインを外れると静かな場所も有り、花も人知れず咲いていて良い発見が有りました。
次回は何かお手伝いしようと思いました。
スバルさんHBさんありがとうございました♪WBC特集観入ってしまい全然レコ完成出来なくてすみませーん!!

kr

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回はhamburg+krkdx+subaruの精鋭3名で南高尾山稜の未踏ルートを探検です。
当初の計画では大洞の滝経由で南高尾山陵に登ろうと考えてましたが、県道515号三井相模湖線の通行止めバリケードを越えるのはどうか・・という事でその手前から大洞山南陵を登る今回のバリプランとなりました。

距離も累計標高差も少ないコースですが登りと下りのルートには、ほとんど人が入らないエリアなのでなかなか手ごわかったです。
まぁ経験豊富なメンバーなので不安は少しもありませんでしたね・・

地元のベテランハイカーやこのエリアをボランティアで整備されている方と興味深い話も出来たし、未踏の4座を予定通り攻略したし、餃子の王将でキッチリと締めも出来たし、今回も満足の行く山行となりました。

ボランティアで整備されている方から「色々な道をどんどん歩いてください」という有難いお言葉を頂いたので、これからもどんどん歩いちゃおうと思います。

subaru5272wine
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

subaru5272さんとの高尾バリバリシリーズ第五弾は、南高尾山稜です。
南高尾山稜を歩かれた方はご存知かと思いますが、地図に掲載されていない南側(津久井湖側)に下りる道が複数あります。この道は「水源の森ハイキングコース(ボランティアの森)」として整備されていた道で2016年10月に歩きましたが、その当時でも道が崩れていました。(記録No.992559) その後も整備がされないため、現在は壊滅状態のようです。subaruさんから南高尾バリバリのお誘いがあり、この道でなかったことに安堵しましたが、南高尾山稜に登った道は似たようなものでした。
また、泰光寺山から下る尾根道(柚木山と大久保山という山頂がヤマレコに登録されている)は、とても道とは言えない状況でした。
今回、地元の方から、北(国道20号線)側にも下りる道が中沢峠、西山峠以外にもあることを知りました。蜘蛛の巣との戦いが激しくなってきましたが、subaruさんとバリバリ行きたいと思います。

hamburg
渋描き隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら