ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸で芋煮会

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他2人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,182m
下り
1,161m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:00
合計
7:50
10:14
10:14
20
10:34
10:34
33
11:07
11:07
128
13:15
13:15
135
神の川ヒュッテ出発時気温三度程度と寒く重ね着でスタートと成った、しかし急登に悩まされ一枚ぬがざるを得ない。スタート時の林道の延長が
再び出て来る、一旦小休止し階段から森に入る。

急登が又しても長く続きます、1000m越えたあたりに道標の中間にもなる
場所で休みをとる。林の中では気温が9度まで回復する、日差しが有る分清々しく感じるブナと檜で癒される。

幾分緩やかな林に入るが落ち葉の深さも有って道が不鮮明に
成ってしまう、マーキングを確かめ進まれること。

1300m越えると霜柱が道に現れ前日の寒さが感じられ山は冬なんだと
思わせる、さほどの滑りは無い物、木の根が張出帰り道では要注意、
高度差1200mと有るのでストック利用は効果的。

熊笹ノ峰分岐に上がれば気持ち良い風に吹かれ背中の汗が冷たくも
気持ちいい、目の前に威厳ある富士が聳え一番目のご褒美かと出迎える。

熊笹ノ峰1523mはすぐに着く、笹の道を歩くも直ぐに終わり下り入る、
下がりきった場所に小クサリが出る、簡単に通過出来る。その先は細尾根
になる霜が解けてぬかるんだ道になる、通過すれば木段が始まり二段階で現れる、この場所で慎重に振り返れば遠くの山並みがパノラマ状態で
見える。

此処で二番目のご褒美でしょう、散々な急坂で悩まされた足にもやっと
安堵感が出る、ピークは山頂広場に着く前に成る、山頂広場は人気の場
賑やかに山人でした。


今日のお昼ご飯は芋煮会としささやかに開く、鍋の具材は山形県では
郷土料理となる芋煮とした、食べた事が無いので喜ばれた
天候 登山に最適のすっきり日和
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元横浜線駅に集合し6:15分出発、道志道から山中湖方向に
途中青根集落から神の川沿いに走り終点ゲート手前ヒュッテ前に止める。
7:30到着した。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は有りませんが何分急登続きなので慎重に歩いて下さい。
1000m越えたあたりは、落ち葉が深く山道が不明瞭な成ります、
左にそれた道にもなる場所が有るので地図を確認しながら。
朝冷え込みで霜柱が立っています、陽が当たると道がぬかるんできます、
スパッツ携帯しましょう。
神の川ヒュッテ横の駐車エリア
建物はトイレです。無料
神の川ヒュッテ横の駐車エリア
建物はトイレです。無料
林道ゲート先に歩き7,8分でヤタ尾根の取りつき口へ来ます。
1
林道ゲート先に歩き7,8分でヤタ尾根の取りつき口へ来ます。
行き成りの足場悪い登りが待って居ます。
行き成りの足場悪い登りが待って居ます。
林の急登を終えると一段落の林道に到着します、スタートの林道の延長戦にある。
林の急登を終えると一段落の林道に到着します、スタートの林道の延長戦にある。
へいこらしながらの登りに汗しながら格闘ですね。
1
へいこらしながらの登りに汗しながら格闘ですね。
木の葉が散った林の奥には蛭ケ岳が顔を出します。
2
木の葉が散った林の奥には蛭ケ岳が顔を出します。
ふかふかで歩きやすい?でも平坦な場所では無く勾配が有って根っこが隠れている、そして山道が隠れて不明瞭地点になる。
1
ふかふかで歩きやすい?でも平坦な場所では無く勾配が有って根っこが隠れている、そして山道が隠れて不明瞭地点になる。
後少しと思わせるが急登です、笹の中の段差が有る
掘れた道が続きます。
後少しと思わせるが急登です、笹の中の段差が有る
掘れた道が続きます。
気温3度でした、夜中に作られた霜柱が足をすくいます、踏ん張りどころ。
1
気温3度でした、夜中に作られた霜柱が足をすくいます、踏ん張りどころ。
ブナの大木が歓迎します、此れが見えれば熊笹ノ峰分岐に到着です。
2
ブナの大木が歓迎します、此れが見えれば熊笹ノ峰分岐に到着です。
此処に上がります、正面に富士山がお出迎えしてくれます。山中湖を下に見える。
1
此処に上がります、正面に富士山がお出迎えしてくれます。山中湖を下に見える。
ご覧のとおり晴れ姿が疲れを取ります、此処では風が吹くので一枚羽織る事でしょうか。
3
ご覧のとおり晴れ姿が疲れを取ります、此処では風が吹くので一枚羽織る事でしょうか。
分岐から熊笹の峰に上がります、短時間で行ける。
分岐から熊笹の峰に上がります、短時間で行ける。
熊笹ノ峰ピーク1523m
熊笹ノ峰ピーク1523m
今日の本命「檜洞丸」が現れます。
今日の本命「檜洞丸」が現れます。
歩きながらの撮影
1
歩きながらの撮影
もう一枚パチリ。
1
もう一枚パチリ。
苦しい木段をクリアーする、振り返って見ると遠くの山並みが、綺麗に目に入る。
苦しい木段をクリアーする、振り返って見ると遠くの山並みが、綺麗に目に入る。
重かった鍋と材料で宴の準備です。
1
重かった鍋と材料で宴の準備です。
もう少し待ってね、今日のメニューは山形式「芋煮」です、メインはサトイモ、牛肉である。醤油ベースなのだが半々で味付けしました。疲れを取る料理とし芋煮会が始まりです。
4
もう少し待ってね、今日のメニューは山形式「芋煮」です、メインはサトイモ、牛肉である。醤油ベースなのだが半々で味付けしました。疲れを取る料理とし芋煮会が始まりです。
満腹のテーブルからも富士山が見て居ましたね。
山頂広場には30人以上楽しんでた。流石人気の山
満腹のテーブルからも富士山が見て居ましたね。
山頂広場には30人以上楽しんでた。流石人気の山
後ろには丹沢最高峰の蛭ケ岳1673m が立つ、山荘も見える好天気。
後ろには丹沢最高峰の蛭ケ岳1673m が立つ、山荘も見える好天気。
ゆっくり楽しんだ山頂を後にし下山にとする。
ゆっくり楽しんだ山頂を後にし下山にとする。
木段が始まりますが急坂なので慎重に降ります。
木段が始まりますが急坂なので慎重に降ります。
木段の切り替えし部での撮影です。
木段の切り替えし部での撮影です。
幾重にも重なる山脈が見渡せた一日。
1
幾重にも重なる山脈が見渡せた一日。
熊笹ノ峰と奥は大コウゲです、そして犬越路へと繋がる
熊笹ノ峰と奥は大コウゲです、そして犬越路へと繋がる
横に走るクサリがある、注意です。
横に走るクサリがある、注意です。
ぬかるんだ道霜どけが始まってました。
1
ぬかるんだ道霜どけが始まってました。
登山道整備の方たちがおしゃれに削った、確かにこの山と言える。
登山道整備の方たちがおしゃれに削った、確かにこの山と言える。
熊笹ノ峰から降りるが、立ち寄りで大コウゲまで行く。
熊笹ノ峰から降りるが、立ち寄りで大コウゲまで行く。
何もないピーク
笹道を下り先ほどの分岐へ歩く。
2
笹道を下り先ほどの分岐へ歩く。
ヤタ尾根凡そ中間点まで来た。
ヤタ尾根凡そ中間点まで来た。
林道まで10分程度の場所、小鳥の水場と名付けた岩、落ち葉だらけであった。
1
林道まで10分程度の場所、小鳥の水場と名付けた岩、落ち葉だらけであった。
やっと安心檜林、登り時は気に掛けないが帰りはホットします。
1
やっと安心檜林、登り時は気に掛けないが帰りはホットします。
中間の林道へ到着した
2
中間の林道へ到着した
下りは意外と早く着いた、急登の直登だけに短時間で降りられた、荷物が軽く成ったのも要因かと思う。楽しかった芋煮会で過ごした事は記念と成る「檜洞丸」です。
1
下りは意外と早く着いた、急登の直登だけに短時間で降りられた、荷物が軽く成ったのも要因かと思う。楽しかった芋煮会で過ごした事は記念と成る「檜洞丸」です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら