記録ID: 5474150
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山(升沢)GW遠征1日目
2023年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:28
距離 13.9km
登り 1,020m
下り 1,019m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が多くルーファイに手間取る箇所も ピンクテープが助かります |
写真
感想
今年の大型連休は天気が良さそう。
三日間の遠征にGO!
先ずは船形山。
最初にナビに入れた登山口を間違えた。大滝キャンプ場を目指してしまい途中から入った林道が酷かった。途中に残雪が有り先には進めない。間違えに気づき旗坂キャンプ場迄戻った。おおよそ30分以上ロスしてしまった。
気を取り直して升沢登山口からスタート。
最初頃は多少の登りが有るが後はひたすらトラバースぎみに少しずつ高度を上げて行く。残雪帯に入るとトレースを見失わないにピンクテープが絶妙な場所に有りとても助かりました。
升沢小屋からはようやっと登りが始まる。軽アイゼンは持ってきたが慎重に登れば大丈夫でした。
山頂では絶景が待っていた。薄っすらと安達太良山が確認できた。
下山後は更に南下、行ける所迄と思っていたが福島市に着く辺りで真っ暗に。福島市の道の駅を今夜の宿にした。
遠征2日目はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5453758.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する