記録ID: 5475445
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳源次郎尾根〜雷鳥沢BC
2023年05月03日(水) ~
2023年05月05日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 46:08
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,313m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:38
距離 4.7km
登り 486m
下り 388m
2日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:03
距離 6.5km
登り 1,422m
下り 1,425m
天候 | ぴーかん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣御前小舎前と源次郎喫曲の途中も一部雪がない。 その他は朝は硬く、陽が出てくるとシャバ雪になる。 |
予約できる山小屋 |
剱澤小屋
|
写真
感想
以前から行ってみたかった残雪期の剱岳に源次郎尾根から登った。
せっかくなのでスキー板も担いであがった。
基本的に雪壁をアックスとアイゼンで登ることになるので、ふくらはぎの負担が大きい。そのため、クラック等平坦が作れそうな場所で早めに休みことが大事と感じた。恐らく一度落ちると止まることは難しい斜度と思われる。
また、日が登ってくると雪が緩みだすためなるべく早めに山頂まで登りきりたい。
雪が緩みだすとアックスが効きづらくなり、アイゼンで足場を作りながら登る必要がある。
下山は平蔵谷にしたが、別山尾根でも行けると思われる。
平蔵谷から剱沢雪渓合流後、剱沢キャンプ場までの登り返しはツラい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する