ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5484685
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

見てヨシ!登ってヨシ!の男体山😁

2023年05月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
9.7km
登り
1,279m
下り
1,276m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:35
合計
4:23
6:03
6:04
21
6:25
6:29
12
6:41
6:41
12
6:53
6:53
29
7:22
7:28
14
7:42
7:44
15
7:58
7:59
16
8:15
8:15
5
8:20
8:21
3
8:24
8:24
3
8:27
8:29
2
8:31
8:31
12
8:43
8:43
10
8:52
8:58
13
9:11
9:16
18
9:33
9:34
8
9:42
9:43
11
9:54
9:57
15
10:11
10:20
2
天候 快晴🌞! 風はほとんどなし。
登山口の気温は6時で4度。山頂は8時で2度でした。
意外に寒く🥶、冬用グローブ持ってきた方が良かったです。

9時くらいから山頂にガスが掛かり始めちゃいました😩
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社 登山者専用第二駐車場をお借りしました。無料。ありがとうございます🙇
すぐ近くにトイレもあります😄

6時前で先客3台。下山時も駐車スペースに余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
6時少し前に二荒山神社が開門されました😲
専用の登山届に記入(グループは代表者1枚でOK)し、1000円を添えて社務所に提出。交通安全の御守りを頂けます🙇

階段、根っこ道、林道、岩場、ガレ場、ザレ場、なんでもありって感じでトレーニングには最適です😁
林道を除くと最初から最後までずっと急登が続くので結構キツイです😩

崖や痩せ尾根はありませんので、安心して登れます😊
ただ、急登なので高度感はそれなりにあります😨
道を間違えそうな所にはしっかりロープが張ってあるので迷いません😄

山頂直下のザレ場は非常に滑りやすいので、下山時は要注意です⚠️
ビニール製の土嚢の中に滑るのがあって、下山時に滑って尻餅つきました😅
その他周辺情報 湖畔の宿 日光山水の日帰り温泉につかってきました。
午前中から入らせてもらえます。800円で手拭い付き。

上がった後に日光甚五郎煎餅を頂きました😊
露天風呂が、綺麗なエメラルド色の硫黄泉で最高です😁
おはようございます‼️
快晴の最高な天気のこの日、男体山に登りたく日光までやって参りました😊

明智平から、どっしり構えた男体山と大真名子山を望む。
中禅寺湖や戦場ケ原からの男体山も好きですが、こちらからの堂々さも負けていません😁

ここの手前で、S660がガードレールに刺さっていました😅
乗ってた方は無事だったようですが…
2023年05月11日 05:33撮影 by  SC-55B, samsung
16
5/11 5:33
おはようございます‼️
快晴の最高な天気のこの日、男体山に登りたく日光までやって参りました😊

明智平から、どっしり構えた男体山と大真名子山を望む。
中禅寺湖や戦場ケ原からの男体山も好きですが、こちらからの堂々さも負けていません😁

ここの手前で、S660がガードレールに刺さっていました😅
乗ってた方は無事だったようですが…
二荒山神社そばの中禅寺湖湖畔にて。水が透き通っていてとても綺麗です😊
2023年05月11日 05:44撮影 by  SC-55B, samsung
17
5/11 5:44
二荒山神社そばの中禅寺湖湖畔にて。水が透き通っていてとても綺麗です😊
めいこ@meinekoさんの縄張り(シマ)にやってきたわたくし、粗相があってはならないと、とても緊張しております(笑)
まず、めいこさんの住まわれているであろう方角に二礼二拍手一礼し、みかじめ料を納めて、白装束の方々にギロギロ監視されながら入山させて頂きます😂
2023年05月11日 05:52撮影 by  SC-55B, samsung
19
5/11 5:52
めいこ@meinekoさんの縄張り(シマ)にやってきたわたくし、粗相があってはならないと、とても緊張しております(笑)
まず、めいこさんの住まわれているであろう方角に二礼二拍手一礼し、みかじめ料を納めて、白装束の方々にギロギロ監視されながら入山させて頂きます😂
連休中、飲みまくり食いまくった超重量級のわたくしは、とうとうコンクリートに足がめり込むようになりました(笑)
2023年05月11日 06:26撮影 by  SC-55B, samsung
16
5/11 6:26
連休中、飲みまくり食いまくった超重量級のわたくしは、とうとうコンクリートに足がめり込むようになりました(笑)
いつもはあまり好きではない舗装の林道ですが、今日は急登続きなので、大好きです(笑)
2023年05月11日 06:38撮影 by  SC-55B, samsung
13
5/11 6:38
いつもはあまり好きではない舗装の林道ですが、今日は急登続きなので、大好きです(笑)
ガレ場の急登。これが延々と続くイメージです😩
2023年05月11日 07:15撮影 by  SC-55B, samsung
19
5/11 7:15
ガレ場の急登。これが延々と続くイメージです😩
7合目の避難小屋。

なんか見たことあるな〜と思ったら、わたくしの住まいとそっくりで、思わず「ただいま〜😁」と帰宅してしまいます(笑)
2023年05月11日 07:24撮影 by  SC-55B, samsung
15
5/11 7:24
7合目の避難小屋。

なんか見たことあるな〜と思ったら、わたくしの住まいとそっくりで、思わず「ただいま〜😁」と帰宅してしまいます(笑)
よくレコで見る看板。初めて見ました😁

いつもゴミをポイ捨てし野グソを垂れ、最大限に山を汚しながら歩く、毛が3本のわたくしQ太郎は、ドヤ顔でここを通過します(笑)
2023年05月11日 07:42撮影 by  SC-55B, samsung
12
5/11 7:42
よくレコで見る看板。初めて見ました😁

いつもゴミをポイ捨てし野グソを垂れ、最大限に山を汚しながら歩く、毛が3本のわたくしQ太郎は、ドヤ顔でここを通過します(笑)
息も絶え絶えになりながら山頂に到着!😩

すっかりボケてしまった痴呆のわたくしは、右側のオッサンに「筋斗雲で登頂はズルでしょ〜」と執拗に絡みます(笑)

左側に日光白根山と錫ケ岳を望む。雪ももうそろそろ無くなりそうですね😁
2023年05月11日 08:15撮影 by  SC-55B, samsung
26
5/11 8:15
息も絶え絶えになりながら山頂に到着!😩

すっかりボケてしまった痴呆のわたくしは、右側のオッサンに「筋斗雲で登頂はズルでしょ〜」と執拗に絡みます(笑)

左側に日光白根山と錫ケ岳を望む。雪ももうそろそろ無くなりそうですね😁
美しい中禅寺湖ブルーと右奥に皇海山を望む😍

社山界隈はシロヤシオとミツバツツジとシャクナゲが大フィーバー中のようです😁
2023年05月11日 08:18撮影 by  SC-55B, samsung
29
5/11 8:18
美しい中禅寺湖ブルーと右奥に皇海山を望む😍

社山界隈はシロヤシオとミツバツツジとシャクナゲが大フィーバー中のようです😁
日光白根山、前白根山、五色山、至仏山、温泉ヶ岳を望む。
2023年05月11日 08:19撮影 by  SC-55B, samsung
18
5/11 8:19
日光白根山、前白根山、五色山、至仏山、温泉ヶ岳を望む。
白内障のわたくしは、煙がモクモク立ちのぼってくるのを見つけます!
思わず、山火事だぁ〜!と叫びながら鐘をガンガン連打し、山頂の人々をパニックに陥れます(笑)
2023年05月11日 08:25撮影 by  SC-55B, samsung
21
5/11 8:25
白内障のわたくしは、煙がモクモク立ちのぼってくるのを見つけます!
思わず、山火事だぁ〜!と叫びながら鐘をガンガン連打し、山頂の人々をパニックに陥れます(笑)
越後駒ヶ岳、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、太郎山を望む。
2023年05月11日 08:29撮影 by  SC-55B, samsung
18
5/11 8:29
越後駒ヶ岳、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、太郎山を望む。
めいこさんのお友達のムロさんとペッさんが、倒木を除去して頂いた場所を通過させて頂きます。ありがとうございます🙇 ちょっとカツラをかするくらいで済みました(笑)
しかも、浮いた石の整備もしてくださったそうで頭が上がりません🙇

空気の読めないわたくしは、石なんか眼中になく、浮いたカツラの整備に集中します(笑)
2023年05月11日 08:45撮影 by  SC-55B, samsung
13
5/11 8:45
めいこさんのお友達のムロさんとペッさんが、倒木を除去して頂いた場所を通過させて頂きます。ありがとうございます🙇 ちょっとカツラをかするくらいで済みました(笑)
しかも、浮いた石の整備もしてくださったそうで頭が上がりません🙇

空気の読めないわたくしは、石なんか眼中になく、浮いたカツラの整備に集中します(笑)
ゴール地点付近のシラネアオイ、旬は過ぎておりましたが、まだ綺麗な子も残っていたのでパシャリ📸
2023年05月11日 10:17撮影 by  SC-55B, samsung
24
5/11 10:17
ゴール地点付近のシラネアオイ、旬は過ぎておりましたが、まだ綺麗な子も残っていたのでパシャリ📸
白い子も😍

いつも滑落レベルの親父ギャグ全開のわたくし。帰宅後に写真を見せながら、これはシラネシロイだね〜😤と家族に振りますが、誰も聞いてくれません(笑)
2023年05月11日 10:18撮影 by  SC-55B, samsung
24
5/11 10:18
白い子も😍

いつも滑落レベルの親父ギャグ全開のわたくし。帰宅後に写真を見せながら、これはシラネシロイだね〜😤と家族に振りますが、誰も聞いてくれません(笑)
社務所そばには、たわわに咲き誇った美しいシロヤシオが😍 日光のシロヤシオは花付きが最高ですね😊
2023年05月11日 10:24撮影 by  SC-55B, samsung
24
5/11 10:24
社務所そばには、たわわに咲き誇った美しいシロヤシオが😍 日光のシロヤシオは花付きが最高ですね😊

感想

本日の北関東は午前中の天気が良い予報で、ずっと行きたかった男体山にお邪魔してきました😄

東北自動車道を走っていると、埼玉からも男体山がばっちり見え、テンションが高まります😍
日光に近づくと、雄大な男体山と女峰山、大真名子山、小真名子山が美しく、ヤル気満々になります😁

6時より少し早めに到着したので、中禅寺湖を散策しつつ二荒山神社に向かい、6時ちょっと前にフライングスタートします😅

性格だけでなく字まで汚いわたくしは、ウルトラスピードで登山届を記入し、登山道一番乗りです(笑)。しかし、その後はお察しの通り、鈍足のわたくしは何人もの方に抜かれます😅

登山道は階段に始まり、根っこ道、林道、岩場、ガレ場、ザレ場と、バラエティーに富んでおり、色んな山の要素が一つに詰まっている感じ😲。
実際登っていると、○○山みたいだな〜と思うことが多々ありました。

1合目に始まり道標は9号目までありますが、林道を除いてずっと急登なので結構キツイです😩。
7合目がいつまでも終わらなくて、ヤマレコアプリが停止しているのかと思ったくらい(笑)
これを毎週のように登ってらっしゃる、めいこ@meinekoさんは凄いなぁとしみじみ感じながら、わたくしは息も絶え絶え登ります😅

何とか山頂に到着します。山頂からは美しいブルーの中禅寺湖から始まり、日光白根山、燧ケ岳、会津駒ヶ岳、皇海山もよく見え、最高の眺望を堪能しました😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

前回の青森は残念でしたが男体山はいい天気のときに登れてよかったぁ😆

小屋のネタあとで使わせてもらいます(笑)
風呂入って気持ちいい山行でしたね😁

男体山のレコ見過ぎて急登わかってるので裏から登ろうかと考えてたり😅
2023/5/12 7:05
まどかさん、こんにちは😊

下山すると、神社の辺りに温泉の香りが充満していて、温泉モードになってしまいました😅 ケチでいつも時間ギリギリまで歩いているわたくし、普段は直行直帰なんですけどね(笑)

小屋ネタ、どうぞ〜😁 どう捻ってくれるか楽しみです!😂

裏ってことは志津乗越か戦場ケ原ってことですかね?
何かアドベンチャー臭がプンプンしますね〜😅
2023/5/12 7:54
Q太郎さん こんにちは。

天気良かったですね😃
景色が見られて最高でしたね✨
私のシマではないんですけど、山頂から見る晴れた日の中禅寺湖はいいですよ😁
そう、単細胞の私は頭の切り替えが難しく、アップダウンが苦手なだけです😢
それにQ太郎さん速いですよ😲さすがです😊
次回はご一緒したいですねー😃
ところで、実は「山頂」という道標もありますよ😁
これはレコで見かけないんですけど、鳥居の横にあります。
色々と構造物があるので、割愛されてしまうんでしょうけど、私はそれが山頂らしくていいと思いますよ😅
週末はまた雨の景色をお届けすることになりそうですが、お付き合いください😅

まどかさん!ここは裏も甘くないですよ😱
整備されていないので、段差が大きくて崩れてるとこがいっぱいありますよ。
私は何度か下りで行ったことがありますが、頭ぶつけたり転がったり、サコッシュが破れ、靴はドロドロ。
散々です😱
2023/5/12 8:00
めいこ@meinekoさん、こんにちは😊

ごめんなさい🙇 めいこさんなら分かってくれると思って、ついシマとか書いちゃいました😅

めいこさんのレコでいつも見るブルーの中禅寺湖、最高でした。帰り道はそのブルーを眺めながら帰れるので贅沢な気分になります😁
ザレた道で尻餅つきそうになりますけど(笑)

山頂の道標、あったんですか😲
ご一緒させて頂いた暁には激写📸して新しいネタご披露しますね〜(笑)
2023/5/12 8:19
Q太郎さんこんばんは

社山のレコにコメントありがとうございました!

次の日に男体山にいらっしゃったとは…
私達はずーっと男体山を見ながら縦走してましたから
Q太郎さんよりも栃木よりの埼玉県民なので、男体山は良く見えるんですよ
憧れの山ですが、皆さんのレコが揃ってキツイ登りってコメントしてるので後回しにしてました〜

でもQ太郎さんのレコだとキツイ中にも登り甲斐がたくさんありそうで、トライしてみようかなぁって気持ちになりました
日光連山の主役ですしね
男体山の湖を挟んだ反対側のルートもいつか堪能してくださいね〜きっと気に入って頂けると思いますよ
2023/5/12 21:42
サワハナさん、おはようございます😄

男体山がよく見えるんですね。良いなぁ!😁
季節は違いますが、空気の澄んだ冬季の真っ白い男体山。高速を運転しながらつい見とれてしまって、おっと危ないってなったことも😅

わたくしも含めて、すれ違った皆さん、一様にキツそうな顔をされて登られていますが、山頂からの360度の眺望を味わうと疲れも一瞬で吹き飛びます😁。キツイだけあって達成感もひとしおです😊

無名峰と社山のルートも、まだまだお花を含めて楽しめそうですね😄
天気の良い時に同じコースで歩いてみたいと思います😁
コメントありがとうございました!
2023/5/13 5:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら