記録ID: 5484739
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山【茨城から遠い九州遠征◆
2023年05月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 860m
- 下り
- 857m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:34
距離 11.8km
登り 860m
下り 858m
10:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところや迷うところはありません。 よく整備されて歩きやすい登山道です。 |
写真
中岳山頂1,791m到達
ここが九重山最高峰です
前後して着いた若い2名のうちの一人がなんと栃木の方で、茨城の私の地元とはほぼ隣町でした
こんなところまで来てすぐ近くの方に会うとは奇遇です
ここが九重山最高峰です
前後して着いた若い2名のうちの一人がなんと栃木の方で、茨城の私の地元とはほぼ隣町でした
こんなところまで来てすぐ近くの方に会うとは奇遇です
南の稲星山
計画ではここから白口岳へ行き法華院温泉へ行く予定でしたが、紙の地図をよく見ると、通行止めになっていました
今でも通行止めかは不明ですが、計画は変更して西の久住分れに戻ることにしました
計画ではここから白口岳へ行き法華院温泉へ行く予定でしたが、紙の地図をよく見ると、通行止めになっていました
今でも通行止めかは不明ですが、計画は変更して西の久住分れに戻ることにしました
久住分れの分岐
ここを北に下っていくと法華院温泉
今回は法華院温泉から坊がつるへ行き、テント伯する予定でした
でも、まだ9時前だし、今日登った分を下って明日登り返すのは気が進まないので、日帰りに変更します
ここを北に下っていくと法華院温泉
今回は法華院温泉から坊がつるへ行き、テント伯する予定でした
でも、まだ9時前だし、今日登った分を下って明日登り返すのは気が進まないので、日帰りに変更します
感想
茨城から遠い九州へ遠征して未踏の日本百名山5座を登る旅は、前日の阿蘇山に続いて2座目は九重山です。
この日もいい天気に恵まれました。
当初の予定では、坊がつるでテント泊をしようと一式の装備を持って行きました。
中岳山頂で、よくよく紙の地図をみると稲星山から法華院温泉へ下る道が22年版では通行不可になっている。
行って戻ることはやりたくないので、安全策で久住分れから行こうと考えましたが、あまりにも早い時間についてしまうし、2日目の登り返しもしたくない。
ということで、日帰り登山になってしまいました。
”坊がつるでテント泊”と情景に惹かれテント泊したかったのですが、早く下山して牧ノ戸峠の美味しいソフトクリーム食べたい誘惑に負けました。
ザックはテント泊装備でも私には13kgと軽くまとめたので、そんなに負担にはならずにすみました。
これで、九重山を踏破し、日本百名山88座目達成しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する