ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5486827
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

鉢伏山 雲ひとつない青空〜 (関西百名山)

2023年05月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.2km
登り
433m
下り
419m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:47
合計
3:27
9:25
9:27
8
9:35
9:35
64
10:39
11:01
3
11:04
11:17
20
11:54
12:00
18
12:18
12:18
0
12:18
ゴール地点
天候 快晴〜☀💦
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※「道の駅 ハチ北」で車中泊しました
  https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19457
  マップコ532 552 879 *38*38
※ハチ高原スキー場 全但バス停前駐車場 (約50台 無料) からスタート
 しました
  マップコード 532 552 879 *38 
◎ハチ高原へのアクセス
  https://www.yabu-kankou.jp/access
◎コンビニ等は、国道9号からハチ高原までの間にはありません
◎駐車場前のトイレは閉められ、少し先にありました

♦〜おまけ〜
 ※フジの花で有名な「白毫寺」 
  ・http://www.byakugouji.jp/
   マップコード 165 401 139 *10
 ※但馬大佛「長楽寺」
  ・http://www.tajimadaibutsu.jp/
   マップコード 365 293 802 *45
 ※日本の滝百選「猿尾滝」
  ・https://www.hyogo-tourism.jp/spot/0694
   マップコード 365 058 565 *61
 ※別宮(べっくう)の棚田・大カツラ
  ・https://www.yabu-kankou.jp/sightseeing/bekkutanada
   マップコード 532 4575 76 *48
コース状況/
危険箇所等
♦登山口から高丸山、鉢伏山へ時計回りで周回しました
 ・登山ポストは見当たりませんでした
 ・ほぼ整備された遊歩道で案内標識などが設置され迷うことは
  ありません
 ・登山道は長い急登の階段があります、一部 ザラ場などがあり
  滑ったり・躓いて転倒に注意が必要です
その他周辺情報 ※周辺の日帰り温泉
 ・https://www.jalan.net/kankou/280000/281400/g2_85/
前泊(車中泊)の「道の駅 ハチ北」静かな夜でした
2023年05月11日 07:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/11 7:54
前泊(車中泊)の「道の駅 ハチ北」静かな夜でした
「鉢伏山」登山口の高原スキー場前駐車場からスタートしました
2023年05月11日 08:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 8:44
「鉢伏山」登山口の高原スキー場前駐車場からスタートしました
青空の下に聳える「鉢伏山」と美しいツツジ🌸🌺
2023年05月11日 08:46撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/11 8:46
青空の下に聳える「鉢伏山」と美しいツツジ🌸🌺
ゲレンデに沿って歩きます
2023年05月11日 08:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/11 8:45
ゲレンデに沿って歩きます
快晴〜雲ひとつない空
(^^♪
2023年05月11日 08:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 8:51
快晴〜雲ひとつない空
(^^♪
暫く歩くとゲレンデ前にトイレがありました
2023年05月11日 08:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/11 8:55
暫く歩くとゲレンデ前にトイレがありました
夏のような日差しですが 爽やかな風で心地よく歩いています
2023年05月11日 08:57撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 8:57
夏のような日差しですが 爽やかな風で心地よく歩いています
高丸山への登山口です
2023年05月11日 09:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 9:05
高丸山への登山口です
登山口から一気に標高が上がります
2023年05月11日 09:04撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/11 9:04
登山口から一気に標高が上がります
正面の「高丸山」まで一気登りです
2023年05月11日 09:07撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 9:07
正面の「高丸山」まで一気登りです
真っ青な空に雲ひとつありません
2023年05月11日 09:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/11 9:18
真っ青な空に雲ひとつありません
右手に聳えているのが「氷ノ山」
2023年05月11日 09:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/11 9:22
右手に聳えているのが「氷ノ山」
階段を上り「氷ノ山」への分岐「小代越」に到着〜
2023年05月11日 09:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 9:26
階段を上り「氷ノ山」への分岐「小代越」に到着〜
ここから「高丸山」までも階段が続きます
2023年05月11日 09:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 9:27
ここから「高丸山」までも階段が続きます
ハチ高原でみられる花や蝶
2023年05月11日 09:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/11 9:27
ハチ高原でみられる花や蝶
天国に続く階段のようです
(#^^#)♬
2023年05月11日 09:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
5/11 9:29
天国に続く階段のようです
(#^^#)♬
高丸山から暫く木道がありました
2023年05月11日 09:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 9:36
高丸山から暫く木道がありました
「鉢伏山」まで長〜い階段が見えます
2023年05月11日 09:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/11 9:37
「鉢伏山」まで長〜い階段が見えます
冬のゲレンデは多くのスキーヤーで賑やかなんでしょうね⛷
(^^♪
2023年05月11日 09:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 9:42
冬のゲレンデは多くのスキーヤーで賑やかなんでしょうね⛷
(^^♪
ゲレンデを見下ろします
2023年05月11日 09:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/11 9:47
ゲレンデを見下ろします
錆びついた昔のリフトの巻き取り機
2023年05月11日 09:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 9:48
錆びついた昔のリフトの巻き取り機
ここから風に乗りハングライダーで飛んだら 気持ち良いでしょうね〜
(#^^#)💦
2023年05月11日 09:48撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 9:48
ここから風に乗りハングライダーで飛んだら 気持ち良いでしょうね〜
(#^^#)💦
登山道脇で鶯が賑やかにさえずっています
2023年05月11日 09:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 9:59
登山道脇で鶯が賑やかにさえずっています
階段を上りきると登山道脇にツツジが咲いていました
2023年05月11日 10:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 10:09
階段を上りきると登山道脇にツツジが咲いていました
日陰にお目当てのサンカヨウが数輪 見られました〜
(@^^)/〜♪
2023年05月11日 10:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
19
5/11 10:22
日陰にお目当てのサンカヨウが数輪 見られました〜
(@^^)/〜♪
まだ蕾がついているのもありました
2023年05月11日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
5/11 10:24
まだ蕾がついているのもありました
ミヤマカタバミの花でしょうか?・・数輪咲いていました
2023年05月11日 10:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/11 10:27
ミヤマカタバミの花でしょうか?・・数輪咲いていました
登山道脇にはスミレが群生していました
2023年05月11日 10:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/11 10:28
登山道脇にはスミレが群生していました
日陰の所々に ショウジョウバカマも咲いていました
2023年05月11日 10:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 10:33
日陰の所々に ショウジョウバカマも咲いていました
この階段を上りきると「鉢伏山」の山頂です
2023年05月11日 10:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/11 10:36
この階段を上りきると「鉢伏山」の山頂です
「鉢伏山」に到着〜貸し切りの山頂です
(*^。^*)♬
2023年05月11日 10:41撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
5/11 10:41
「鉢伏山」に到着〜貸し切りの山頂です
(*^。^*)♬
お疲れさま〜山バナナ🍌で小休止
2023年05月11日 10:47撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/11 10:47
お疲れさま〜山バナナ🍌で小休止
スキーシーズンは多くの人で賑やかな山頂広場でしょう〜
(*^_^*)⛷
2023年05月11日 10:51撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 10:51
スキーシーズンは多くの人で賑やかな山頂広場でしょう〜
(*^_^*)⛷
小休止後、名残惜しいですが下山します
2023年05月11日 11:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/11 11:01
小休止後、名残惜しいですが下山します
下山は「鉢伏山ケルン」に立寄ります
2023年05月11日 11:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/11 11:02
下山は「鉢伏山ケルン」に立寄ります
ケルンの大岩の間に「祠」が設置されています
2023年05月11日 11:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/11 11:05
ケルンの大岩の間に「祠」が設置されています
「鉢伏山ケルン」で記念にいちま〜い📸
\(^o^)/
2023年05月11日 11:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
5/11 11:10
「鉢伏山ケルン」で記念にいちま〜い📸
\(^o^)/
先ほどまでいた「鉢伏山山頂」です・・ケルンからは360度の素晴らしい展望〜
2023年05月11日 11:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 11:13
先ほどまでいた「鉢伏山山頂」です・・ケルンからは360度の素晴らしい展望〜
眼下を見下ろすと・・中央の駐車場にマイカーが見えます
2023年05月11日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/11 11:14
眼下を見下ろすと・・中央の駐車場にマイカーが見えます
青空の下・・絶景かな〜絶景かな〜
( `ー´)ノ♬
2023年05月11日 11:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 11:17
青空の下・・絶景かな〜絶景かな〜
( `ー´)ノ♬
登ってきた登山道に賑やかな声・・中学生の集団が蟻のように見えます
2023年05月11日 11:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/11 11:14
登ってきた登山道に賑やかな声・・中学生の集団が蟻のように見えます
滑りやすい下山道・・ゆっくりと歩きます
2023年05月11日 11:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 11:19
滑りやすい下山道・・ゆっくりと歩きます
新緑が眩しいです
2023年05月11日 11:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/11 11:22
新緑が眩しいです
青空も新緑も貸し切りでの山歩きです
2023年05月11日 11:24撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/11 11:24
青空も新緑も貸し切りでの山歩きです
ツツジの向こう側には「氷ノ山」
2023年05月11日 11:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/11 11:27
ツツジの向こう側には「氷ノ山」
林道をすぐ前にして高校生3名の「慰霊碑」
2023年05月11日 11:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/11 11:36
林道をすぐ前にして高校生3名の「慰霊碑」
林道に出て・・ここを右に下ります
2023年05月11日 11:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/11 11:37
林道に出て・・ここを右に下ります
林道脇は小さな花が たくさん咲いていました
2023年05月11日 11:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/11 11:38
林道脇は小さな花が たくさん咲いていました
小さな花を撮影しながら歩きました
2023年05月11日 11:53撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 11:53
小さな花を撮影しながら歩きました
林道を右に・・ハチ高原ゲレンデを下り登山口へ直行〜
2023年05月11日 12:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 12:00
林道を右に・・ハチ高原ゲレンデを下り登山口へ直行〜
急勾配のゲレンデ・・大きくジグザクに歩きます
2023年05月11日 12:02撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/11 12:02
急勾配のゲレンデ・・大きくジグザクに歩きます
もう少しで下山ですが・・エネルギーチャージ
2023年05月11日 12:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/11 12:06
もう少しで下山ですが・・エネルギーチャージ
これから登っていく元気な中学生〜
2023年05月11日 12:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/11 12:10
これから登っていく元気な中学生〜
楽しい山歩き・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/
2023年05月11日 12:15撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/11 12:15
楽しい山歩き・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/
平日でもあり ガラ〜ンとした駐車場
2023年05月11日 12:16撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/11 12:16
平日でもあり ガラ〜ンとした駐車場
登山道脇に咲いていた お花たち〜🌸🌼🌺
11
登山道脇に咲いていた お花たち〜🌸🌼🌺
登山道脇に咲いていた お花たち〜🌸🌼🌺
11
登山道脇に咲いていた お花たち〜🌸🌼🌺
登山道脇に咲いていた お花たち〜🌸🌼🌺
10
登山道脇に咲いていた お花たち〜🌸🌼🌺
〜おまけ〜1⃣
フジの花で有名な「白毫寺」・・先日の強雨で殆ど散っていました「満開のフジは看板写真です☺」
15
〜おまけ〜1⃣
フジの花で有名な「白毫寺」・・先日の強雨で殆ど散っていました「満開のフジは看板写真です☺」
〜おまけ〜2⃣
但馬大佛の「長楽寺」
13
〜おまけ〜2⃣
但馬大佛の「長楽寺」
〜おまけ〜3⃣
日本の滝100選「猿尾の滝」
11
〜おまけ〜3⃣
日本の滝100選「猿尾の滝」
〜おまけ〜4⃣
別宮(べっくう)の棚田と大ケヤキ
18
〜おまけ〜4⃣
別宮(べっくう)の棚田と大ケヤキ
撮影機器:

感想

 GWを過ぎて各地の行楽地の賑わいも落ち着いた頃を見計らって、以前テレビ📺で放映していた「世界最大級の木造三大佛」が鎮座する『但馬大佛―長楽寺』を訪れ、その翌日に目的の「関西百名山―鉢伏山」に登ってきました。

 そこまで行くには・・とフジの花で名の高い「白毫寺」に運が良ければ まだ観られるか〜?と立ち寄ってみましたが、案内のとおり先日の強雨で見事に散っていました (*´ω`)💦
 
 その後「長楽寺」に移動し、大仏殿に鎮座される奈良の大仏より大きいといわれる木造の「如来三尊」を参拝・・大きな金箔の大佛さまに感動と感激する お寺さんでした。
 
 両寺の参拝を終え、車中泊予定の「道の駅 ハチ北」に向かう途中、「日本の滝 百選」を見学、上段の滝から下段の滝まで落差約60mの豪快な滝に感動して道の駅に向かいました。

 相棒(妻)の調べでは道の駅から数キロに日本の原風景で美しい「別宮の棚田・大ケヤキ」があり「夕刻の茜色に染まる棚田」が見たい!!との ご所望で日の入りを待って訪れ、これまた感動のひと時でした。

 翌日の「鉢伏山」の登山も快晴〜雲ひとつない青空の下、爽やかな風をうけて「ハチ高原」に咲く花々を愛でながらの山歩きができ、心地よい汗をかいて気分よく のんびりと帰途につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

お疲れさまでした❗

青空の新緑ハイキングは、レコを拝見してるだけでも気分が晴れ晴れしますね🎵

お花のコラージュに、何気にオキナグサさんが・・、なかなかお会いする機会が無いお花です。

また参考にしたいです。
楽しいレコ、ありがとうございます。
2023/5/12 17:32
昨日は夏陽気でしたね〜"(-"""💦

akinomさん いつもガッツあるレコ拝見し、昨日も大和葛城山の山歩きだけで
なく、「御所駅」から往復してのレコは凄い体力と根性の持ち主・・と いつも
ながら敬服しながら拝見しました。
ハチ高原「鉢伏山」歩き・・雲ひとつない青空〜気持ちよく歩けました。
お目当てのサンヨウカは数輪咲いているのを探し当てることができましたが、
オキナグサはスタート地点の駐車場脇に咲いている情報を見ていましたので
探したら すぐに見つかりました。
なかなか見れない花ですので何枚も撮影した中の1枚です(^^♪
コメントありがとうございました。
2023/5/12 18:33
意外とアクセスが大変なハチ北だったんでは??

な・あぁ〜んとホンマに雲一つ無い快晴
ぶっちゃけ、イブキ家からだと結構大変な道程だったんでは??
予報も読まれているとは思いますが、長〜い道程&車中は後に
これだけスーパー快晴だと気持ちは⤴⤴ですね(^_-)-☆
その上、お花も色々と咲いてたようで
僕は特に58枚目の右下がびっくりポン!!!!!!!
先日、六呂師高原で見つからなかったオキナグサ(翁草)
この後、花びらの中心から白髭がモリモリ(それが名の由来です)
花びらが取れるとチングルマ以上の穂が魅力の
北陸では保護されている貴重なお花ですpunch
2023/5/12 17:55
いつもながら花に詳しいですね〜(*^_^*)

トシさん こんばんは。
道のりは東北地方へ・・とは違ってあまり苦になりませんでしたよ〜bleah
行く道中は高速を利用しましたが、帰りはのんびりと下道でした。
天気予報を見ての「鉢伏山」でしたが・・雲ひとつないスーパー快晴〜♪
予想していない素晴らしい天候でしたcoldsweats01notes
オキナグサの由来が、白髭モリモリなので「翁」とは、そんな貴重な
お花🌸が見られたとは・・長生きが できるかも〜happy01sweat01
いつもコメントありがとうございます。
2023/5/12 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら