【三百87/百低95】金北山【新日本百95】ドンデン山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:54
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:45
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
夜行バス バスタ新宿23:00-新潟港05:10 カーフェリー 新潟港06:00-両津港8:30 ドンデンライナー(バス)両津港8:50-ドンデン山荘9:40 【復路】 金北山ライナー(バス)白雲台16:30-椎崎温泉17:10 カーフェリー 両津港19:30-新潟港22:00 路線バス 新潟港22:10-万代バスターミナル22:20 夜行バス 万代バスターミナル23:00-バスタ新宿5:00 ★ライナーは事前予約が必要です★ |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンがかなりあって意外にハード 砂礫の道は滑りやすく、雪のあるところの下道は泥道も。 危険な所は無い。真夏は辛そうです。 |
その他周辺情報 | 金北山ライナーの終点、椎崎温泉(きらく)。 500円。ボディーソープのみです。 早朝の新潟港、船内で食料調達はできません。 予め用意しましょう。 |
写真
船長さんのアナウンスで今日はバレンタインデーから〇〇日目。男女が別れやすい日として知られています。だって(笑)
初めて聞いた。
感想
ゴールデンウィークが仕事で潰れたので、5月最初の山旅。この季節だけバス(ドンデンライナーと金北山ライナー)が運行されるので縦走できる佐渡島の金北山へ。バスが運行される理由はお花で有名だから。
なので年配のグループがたくさん。
移動手段は新潟港に横付けする新宿からの夜行バスで。これに乗れば、フェリーと佐渡島のバスにテンポ良く乗り継げます。
G7外相会議が新潟港の朱鷺メッセで開かれていていることを直前に知って焦りましたが問題無しでした。
フェリーターミナルでも船内でも食料調達はできないと下調べをしていたので大丈夫でしたが、事前に食料を用意しておかないと大変です。
先ずはドンデン山へ。山荘すぐ後ろの三角点地点が日本百低山の認定地。95座になりました。もう少し足を運んで尻立山へ。ここは山渓花の百名山の認定地。
景色も良くておすすめ。ドンデン池まで進んで折返し。この辺りからマトネ辺りまで花だらけの道が続きます。それにしても団体さんが多い。
ユル山と舐めていましたが、意外にアップダウンが多くてキツイ。ザレた道や泥濘みの道も。
真砂の峰の先で大方の団体さんを追い抜いたら後は静かな山道。羽虫が所々で出てましたが、ザックから虫除け網を出すほどではなかった。
金北山山頂はそこその賑わい。ノラネコもいる。
ガメラレーダーのある妙見山にも立ち寄ったのだけど、バスが来る白雲台にはバスの2時間以上前に到着。ソフトクリームが食べられると思っていたら売店は撤退していて自販機もありませんでした😭
2時間待ってバスで温泉へ。温泉と佐渡での夕食を諦めるとその日のうちに横浜に帰れますが、ここは敢えて夜行バスで帰ります。往復夜行バスは初めてだ。
まぁ朝帰宅してのんびりできるし。
久しぶりに三百名山と新日本百名山と日本百低山をカウントアップできました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する