ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

深夜に青木鉱泉を出発して、鳳凰二山日帰り山行 

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,816m
下り
1,797m

コースタイム

日帰り
山行
11:50
休憩
1:40
合計
13:30
2:00
0
2:00
2:00
0
2:00
2:00
0
2:00
2:00
250
6:10
6:30
60
7:30
7:50
70
9:00
9:20
20
9:40
10:00
40
10:40
11:00
60
12:00
12:00
0
12:00
12:00
160
14:40
14:40
50
15:30
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉には、円野町のセブンイレブンの先から入りました。
ここ以外のルートは、この日の時点では土砂崩れで通行止めでした。
コース状況/
危険箇所等
凍結しているところもありましたが、アイゼンが必要なところはなかったです。山頂も含め雪はほとんどなかったです。
朝、1:30の駐車場にて
赤く光ってるのは、車のテールランプの明かりです。
朝、1:30の駐車場にて
赤く光ってるのは、車のテールランプの明かりです。
こっちは、星空と木(^^)

暗いです・・・
1
こっちは、星空と木(^^)

暗いです・・・
ようやく空が、明るくなってきた。

ホッとした瞬間
ようやく空が、明るくなってきた。

ホッとした瞬間
富士山もきれいに見え始めました。
1
富士山もきれいに見え始めました。
今日もいい天気だ(^^)
1
今日もいい天気だ(^^)
まあるい氷の中に、緑の葉っぱが閉じ込められてました。

真っ暗な登山道で、偶然見つけてラッキー(^^)
1
まあるい氷の中に、緑の葉っぱが閉じ込められてました。

真っ暗な登山道で、偶然見つけてラッキー(^^)
太陽も上がって来た感じ(^^)
1
太陽も上がって来た感じ(^^)
五色の滝にて、

滝がモルゲンロートで赤く染まってました。
2
五色の滝にて、

滝がモルゲンロートで赤く染まってました。
川は、ふちが凍ってましたね。
2
川は、ふちが凍ってましたね。
もういっちょ、五色の滝
1
もういっちょ、五色の滝
あがってきたよ〜
あがってきたよ〜
朝の川の感じがとてもきれいでした。
1
朝の川の感じがとてもきれいでした。
氷の造形(^^)
富士山と、きれいな雲海
1
富士山と、きれいな雲海
やっと見えた地蔵岳

あと少しで合流できるかも
やっと見えた地蔵岳

あと少しで合流できるかも
小屋につきました~

本体のCチームが、俺達の到着を待っててくれました(^^)
うれしかったです。
小屋につきました~

本体のCチームが、俺達の到着を待っててくれました(^^)
うれしかったです。
Cチームに合流して、稜線へ

地蔵岳は今回はパス。
Cチームに合流して、稜線へ

地蔵岳は今回はパス。
稜線に出ると、北岳がババ~ンと

かっこいい(^^)
1
稜線に出ると、北岳がババ~ンと

かっこいい(^^)
富士山も絵になるね~
富士山も絵になるね~
ちょっとアップ
ここで、かっこいい写真を撮ってもらいました。
3
ここで、かっこいい写真を撮ってもらいました。
思い思いに楽しんでます。
1
思い思いに楽しんでます。
白砂と富士山
富士山と薬師岳
この稜線歩きは最高(^^)
この稜線歩きは最高(^^)
八ヶ岳方面の景色もすごく広がりがあって、好きな景色
1
八ヶ岳方面の景色もすごく広がりがあって、好きな景色
ひこうき雲
いいね〜

稜線も意外と風がなく気持ちよかったです
いいね〜

稜線も意外と風がなく気持ちよかったです
いつもの場所から、白峰三山(^^)
1
いつもの場所から、白峰三山(^^)
仲間たち(^^)

わいわいしてます。
1
仲間たち(^^)

わいわいしてます。
富士山と薬師
今年もこの景色に会えました。

4年連続、快晴(^^)
1
今年もこの景色に会えました。

4年連続、快晴(^^)
ひとがいないとちょっとさびしげです。
1
ひとがいないとちょっとさびしげです。
最後に富士山(^^)
中道のながーい下りも、一人じゃないと、そんなに長く感じなかった(^^)
中道のながーい下りも、一人じゃないと、そんなに長く感じなかった(^^)

感想

 16日に青木鉱泉から鳳凰に行ってきました。

 今回は、今年の6月にFBのイベントで知り合った山仲間との山行をベースに、同じグループ内の、人たちも誘ってのイベント山行です。

 本当は、15日の朝からのぼって、鳳凰小屋に行って、地蔵をピストンして、鳳凰小屋に宿泊し、次の日の朝から観音、薬師といって、中道をおりて、青木鉱泉まで降りてくる予定だったんですが、急遽、土曜日に俺の用事が入ってしまったので、16日の早朝からのぼって、鳳凰小屋で追いついこうっているプランです。
 ってことは、日帰り周回になるってこと(^^)
 日帰りでは3年くらい前に、青木鉱泉から三山をぐるっと回ったことがあったんですが、その時は、かなりへとへとになりました。
 今回は、どうかな〜
 
 鳳凰小屋に宿泊している本隊に追いつくにAM2時にスタート。
 駐車場は満点の星でした。

 今回の馬鹿げた計画に、同じように土曜日に用事があるけど、一緒にいきたいという仲間がいたので、今回は、一人じゃなく二人組みでスタートです。
 この相棒の存在がすごく助かった。一人じゃやっぱり不安だし、深夜は怖い。道もわかりにくかったので、一人だと心が折れてたかも(^^)

 真っ暗闇の中を何度も道迷いしながら進み、7:30に鳳凰小屋に着いた。
 ここで、待っててくれた本隊のCチームと合流(^^)

うれしかった〜(^^)

 そのあと、がんばって稜線までのぼったら、大絶景が待っててくれました(^^)そこでも、会いたかった大勢の仲間に歓待をうけて、すっかり元気になりました。

 北岳最高(^^)v
 富士山もきれい(^^)
 八ヶ岳方面の広がった風景もすごく好き
 鳳凰最高です。

 ただ、稜線には今年はほとんど雪がなかった(^^);

 空の稜線歩きを堪能して、薬師小屋で昼を食べて、中道を通って無事15:30に下山。この下りは前回は、嫌になったけど、今回はそうでもなかったなあ。やはり一人じゃないってすごいね。

 朝から歩いて、13時間半の長旅でしたが、みんなと歩いたからか、足は意外と大丈夫でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

鳳凰おつかれさまでしたー★
長旅おつかれさまでした
稜線からの絶景いいですよね あそこからの景色は何度来ても感動します。
日帰りで周回は大変ですよね!でも、達成感は日帰りの方があるかも!?
独りの山歩きって距離が長いと大変ですよね 友達と一緒だと本当に心強いです!私もまた鳳凰いきたくなってきましたー
2014/11/23 7:39
ashinuさん(^^)
コメントありがと〜
鳳凰の稜線は、ほんとに絶景だよね。
右も左もどちらもすばらしいよね。
日帰りしんどかったけど、仲間と一緒だとがんばれることがよくわかったよ〜
鳳凰、ぜひ(^^)
2014/11/24 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら