ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5502957
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

鉢伏山 🌼サンカヨウは終わっていたけれども・・・

2023年05月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
407m
下り
391m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:30
合計
3:55
10:32
10:34
14
10:48
10:52
70
12:02
12:16
4
12:20
12:21
24
13:00
13:07
36
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:ハチ高原駐車場(無料)
別宮の棚田風景
ハチ高原に行く前にちょっと道草。でも!いい感じで〜す。
23
別宮の棚田風景
ハチ高原に行く前にちょっと道草。でも!いい感じで〜す。
別宮の大カツラ
棚田の直ぐそばの大カツラも見とこ〜っと・・・。
19
別宮の大カツラ
棚田の直ぐそばの大カツラも見とこ〜っと・・・。
ハチ高原にとうちゃこ。
気温は暑くも無く寒くも無く丁度いい感じ。
9
ハチ高原にとうちゃこ。
気温は暑くも無く寒くも無く丁度いい感じ。
広々としたハチ高原を行く。前方は高丸山(1070.2m)
暫くは少しだけれど車道歩き。
6
広々としたハチ高原を行く。前方は高丸山(1070.2m)
暫くは少しだけれど車道歩き。
何をする車かな?見たことも無い特殊車両。
8
何をする車かな?見たことも無い特殊車両。
車道と別れて緩い登りこう配。
静かです。誰にも会いません。
10
車道と別れて緩い登りこう配。
静かです。誰にも会いません。
上り詰めれば小代越。右は鉢伏山、左は氷ノ山へ・・・。
5
上り詰めれば小代越。右は鉢伏山、左は氷ノ山へ・・・。
綺麗な案内板も無残!もっと上手な修復方法は無いもんですか?
7
綺麗な案内板も無残!もっと上手な修復方法は無いもんですか?
尾根に出れば快適な稜線漫歩のはずですが、ず〜っとスキー場の上です。
6
尾根に出れば快適な稜線漫歩のはずですが、ず〜っとスキー場の上です。
リフトの山頂駅
使用していない残置リフト台から氷ノ山(1509.77m)
11
使用していない残置リフト台から氷ノ山(1509.77m)
道は整備して有るが意外としんどい階段。
汗もかいて大分、暑くなってきた。
9
道は整備して有るが意外としんどい階段。
汗もかいて大分、暑くなってきた。
鉢伏山(1221.6m)山頂にとうちゃこ。
19
鉢伏山(1221.6m)山頂にとうちゃこ。
山頂からハチ北スキー場を覗いてみた。約38度の急斜面、コブコブの雪の急斜面を思い出した。
12
山頂からハチ北スキー場を覗いてみた。約38度の急斜面、コブコブの雪の急斜面を思い出した。
現在21℃だって! 
風は適当に吹いて気持ちがいい、静かだし・・・。
大阪は30℃予想が出ていたっけ?
10
現在21℃だって! 
風は適当に吹いて気持ちがいい、静かだし・・・。
大阪は30℃予想が出ていたっけ?
鉢伏山から一気に下ると広域林道。後はブラブラとスキー場を目指した下るのみ。
3
鉢伏山から一気に下ると広域林道。後はブラブラとスキー場を目指した下るのみ。
今、スキー場の草原を下っています。空は青くてそして広くて、本当に気持ちの良い風景です。
22
今、スキー場の草原を下っています。空は青くてそして広くて、本当に気持ちの良い風景です。
スキー場から氷ノ山。でかいな〜
野外活動で多くの中学生が山に向かって登って行った。

9
スキー場から氷ノ山。でかいな〜
野外活動で多くの中学生が山に向かって登って行った。

歩いた稜線をリフト乗り場より振り返った。
5
歩いた稜線をリフト乗り場より振り返った。
下山しました。
駐車場の花壇はツツジが満開
22
下山しました。
駐車場の花壇はツツジが満開
【ハチ高原の花々】
ウマノアシガタ
15
【ハチ高原の花々】
ウマノアシガタ
ベニウツギ
今が見頃の空木です。別宮集落までにわんさか咲いています。
19
ベニウツギ
今が見頃の空木です。別宮集落までにわんさか咲いています。
ニワゼキショウ(アヤメ科ニワゼキショウ属)
小さいけれど葉っぱの形はアヤメに似る帰化植物。
19
ニワゼキショウ(アヤメ科ニワゼキショウ属)
小さいけれど葉っぱの形はアヤメに似る帰化植物。
トキワハゼ(ハエドクソウ科サギゴケ属)
トキワハゼかムラサキサキゴケかは良く分かりません!
17
トキワハゼ(ハエドクソウ科サギゴケ属)
トキワハゼかムラサキサキゴケかは良く分かりません!
ヘラオオバコ(オオバコ科オオバコ属)
ヨーロッパ原産の帰化植物
12
ヘラオオバコ(オオバコ科オオバコ属)
ヨーロッパ原産の帰化植物
ハルザキヤマガラシ(アブラナ科ヤマガラシ属)?
13
ハルザキヤマガラシ(アブラナ科ヤマガラシ属)?
車葉草(アカネ科ヤエムグラ属)
18
車葉草(アカネ科ヤエムグラ属)
タチイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)
14
タチイヌノフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)
オオジシバリ(キク科ニガナ属)
11
オオジシバリ(キク科ニガナ属)
グミの花によく似ているんだがな〜
グミの種類かな?知らんけど!
9
グミの花によく似ているんだがな〜
グミの種類かな?知らんけど!
スミレとしか??
12
スミレとしか??
ヒメハギ(ヒメハギ科ヒメハギ属)
小さな花ですが色が目立つので直ぐ目につく
15
ヒメハギ(ヒメハギ科ヒメハギ属)
小さな花ですが色が目立つので直ぐ目につく
ノアザミ(キク科アザミ属)
9
ノアザミ(キク科アザミ属)
フデリンドウ(リンドウ科リンドウ属)
14
フデリンドウ(リンドウ科リンドウ属)
ハルリンドウもフデリンドウもよく似ているのでチ〜トも分かりません。
16
ハルリンドウもフデリンドウもよく似ているのでチ〜トも分かりません。
チゴユリ(ユリ科チゴユリ属)
15
チゴユリ(ユリ科チゴユリ属)
稜線沿いにはスミレ類が多く咲いていて、目を楽しませてくれる。もう少し名前が分かれば良いのだけれども・・・。
9
稜線沿いにはスミレ類が多く咲いていて、目を楽しませてくれる。もう少し名前が分かれば良いのだけれども・・・。
サンカヨウ(メギ科サンカヨウ属)
時すでに遅し!
17
サンカヨウ(メギ科サンカヨウ属)
時すでに遅し!
でも散らずに待っていてくれたんだ。も〜最後です。
26
でも散らずに待っていてくれたんだ。も〜最後です。
機会が有れば是非ともスケルトンの花を見てみたい。
今日はサンカヨウにとっては最悪の天気でした。
18
機会が有れば是非ともスケルトンの花を見てみたい。
今日はサンカヨウにとっては最悪の天気でした。
エンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属)
花の咲いている所を見てみたいが、いつもこんな感じ。
9
エンレイソウ(シュロソウ科エンレイソウ属)
花の咲いている所を見てみたいが、いつもこんな感じ。
ユキザサ(ユリ科ユキザサ属)
殆どのユキザサは開花途中でした。
9
ユキザサ(ユリ科ユキザサ属)
殆どのユキザサは開花途中でした。
若葉も清々しい
こんな綺麗な花が咲いているのに名前は?
12
こんな綺麗な花が咲いているのに名前は?
キンラン(ラン科キンラン属)
ランラン?キンラン見っけ!
12
キンラン(ラン科キンラン属)
ランラン?キンラン見っけ!
開いたばっかかな?
キンランの花言葉は「華やかな美人」だって!
22
開いたばっかかな?
キンランの花言葉は「華やかな美人」だって!
ミズキの花(ミズキ科ミズキ属)
8
ミズキの花(ミズキ科ミズキ属)
ムラサキケマン(ケシ科キケマン属)
13
ムラサキケマン(ケシ科キケマン属)
キケマン(ケシ科キケマン属)
9
キケマン(ケシ科キケマン属)
ヤマルリソウ(ムラサキ科ルリソウ属)
好きな花なのでついつい撮ってしまう😁
17
ヤマルリソウ(ムラサキ科ルリソウ属)
好きな花なのでついつい撮ってしまう😁
タンポポの綿毛
カキドオシ(シソ科カキドオシ属)
12
カキドオシ(シソ科カキドオシ属)
こんなスミレがいっぱ〜い咲いているよ。
7
こんなスミレがいっぱ〜い咲いているよ。
翁草(キンポウゲ科オキナグサ属)
駐車場の片隅にまだ咲いていました。別宮集落は終わったのに!
10
翁草(キンポウゲ科オキナグサ属)
駐車場の片隅にまだ咲いていました。別宮集落は終わったのに!
オダマキ(キンポウゲ科)
13
オダマキ(キンポウゲ科)
スイバの花(タデ科ギシギシ属)
花をよ〜く見ると・・・ちょっとボケ撮るがな!
10
スイバの花(タデ科ギシギシ属)
花をよ〜く見ると・・・ちょっとボケ撮るがな!
【本日のデーター】
サンカヨウの花は残念でしたが、最後のサンカヨウも見れたしキンランにも会えたし気持ちの良い山行でした。
歩行距離は7,2kmでまずまず。
9
【本日のデーター】
サンカヨウの花は残念でしたが、最後のサンカヨウも見れたしキンランにも会えたし気持ちの良い山行でした。
歩行距離は7,2kmでまずまず。
帰り際にもう一度別宮の棚田を撮っておきます。
撮影時間が変わったので少しの変化は有ったやろか?
18
帰り際にもう一度別宮の棚田を撮っておきます。
撮影時間が変わったので少しの変化は有ったやろか?
いつ見ても良い景色です😂
21
いつ見ても良い景色です😂
野鳥の名前は解りませんが、私のカメラでは撮るのはこれで精一杯!色々な鳥が鳴いていました。
13
野鳥の名前は解りませんが、私のカメラでは撮るのはこれで精一杯!色々な鳥が鳴いていました。
こんな虫もいたので念の為に記録しました。
11
こんな虫もいたので念の為に記録しました。

感想

鉢伏山 🌼サンカヨウは終わっていたけれども・・・ 2023/05/17(水)

 サンカヨウの花が見たいのだけれど、都合がつかず今日になってしまった。
も〜花は終わっているのではないのか?半信半疑で車を走らせるが、もしも終わっていたら何かしら楽しい事でもあるのかと・・・。
 幸いにも天気はすこぶる良い(サンカヨウにとっては最悪かも!)集落に通ずる道路脇には満開の空木の花が綺麗に咲き誇っている。別宮の棚田も良い感じで光っていた。時間も忘れてず〜っと佇んで見ていた。
ハチ高原に着いたのは10時少し前。身支度を済ませて登り始めるが私一人で人影は無い。氷ノ山に比べれば何の魅力も無い山なんだろうか?山頂までスキーリフトが上がっているし人工物ばかりで自然の草花は育っているのだろうか?サンカヨウが咲くのは知っているが、後は楽しみに取っておこう。
幸いにも鉢伏山の尾根には色々な草花が咲いていた。手遅れのサンカヨウやユキザサ、チゴユリそしてスミレの花も沢山咲いている。今季初めてのキンランも見た。相変わらずのらりくらり写真を撮っての山行です。広々とした空間の中で大きな空を見た感じがした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら