関東ふれあいの道 17 13 14〜経ヶ岳・雨乞山・城山・高尾山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:11
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 2,338m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:11
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本厚木BS 6:55→煤ヶ谷BS 7:25 |
写真
感想
■はじめに
12月下旬に予定していたルートですが、前倒しで行ってきました。今回は関東ふれあい神奈川17/13/14です。
■経ヶ岳
関東ふれあいの道17前半。バス停からの林道が延々と続きます。煤ヶ谷から半原越まで1時間かかりましたが飽きてしまいます。(関東ふれあいの起点は、煤ヶ谷BSではなく坂尻BSです。バス停からすぐに林道に入ります)
経ヶ岳は約1年ぶりです。半僧坊への下りは急なところが多く、石車で転びそうな感じでした。
■志田峠
関東ふれあいの道17後半。志田峠の手間を除き、ほぼ舗装路です。角田大橋からの景色はきれいでしたが、そのために迂回するルート設定というのも?です。
■雨乞山
関東ふれあいの道13前半。この区間、ヒトに会いませんでした。雨乞山頂は展望がありません。
■津久井城山
関東ふれあいの道13後半。公園で遊んでいるひとが多いです。登山者のひともそれなりにいます。城跡らしい感じでよいです。トレイルも良い感じです。
■峰の薬師
関東ふれあい14。城山下山後から峰の薬師まで延々と道路や林道を歩きます。さすがに飽きてしまいます。また、ルート設定が、南高尾山稜ではなく、梅の木平にすぐ降りてしまうというのも?です。
■高尾山
計画では登る予定はなかったのですが、登山口に3時に到着したので、暗くなる前に行って帰ってこれそうだということで行ってみました。ここまで35K歩いているので体力的なことを心配しましたが、むしろ、混雑でなかなか進めず時間がかかりました。また茶店で何か食べようともくろんでいましたが、どこも大混雑。山頂で4時過ぎまでヒトが大勢いるのは驚きました。日の入りは4時半ごろなんですが。
帰りは稲荷山コース。空いていました。
■まとめ
縦走ではなく、エリアが変わるごとに下界まで降りますので、登り返しがメンタル的にきつかったです。
水は1.5リットル持って行ってすべて消費、途中自販機で500ml、高尾山頂で500ml。計約2.5Lでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、こんばんは。
関東ふれあいの道、所々で結構歩いているので
いつか繋いで歩いてみたいなあなんて思っています。
写真を拝見すると、とっても楽しそう。
しかし、標高グラフを見ると、このロングで大きなアップダウン
が多く、感想の通り、結構厳しそうですね。
高尾山、私は金曜日の早朝だったので、山頂には自分も含めて
3人といった状況でした
youtaroさん、こんばんは。
youtaroさんの前日の高尾レコをみて、良い感じだったので、体力と時間の余裕があればチャレンジしようと思っていました。昨日歩いた主な5峰のなかで、高尾の紅葉がいちばんでした。
ただ、4時半に日没なのに、4時でも山頂が大混雑だったのには驚きました。茶店で何か食べようにも大混雑。いろいろ想像を超えており、おもしろかったです。
関東ふれあいは、関東一円、とてつもなく長いですよね。
これからの時期、低山をつなぐのもいいかもしれません。
sat4さん、おはようございます
高度グラフを見ると、なかなかきつそうですね。
それにしても42km超えですか。
時速も4km超えているし、充実の1日でしたね。
関東ふれあいの道、ほとんど意識したことがなかったですが、
関東一円を網羅しているようなので、冬はいいかも。
里山っぽい所であれば、車道歩きも悪くないですね。
高尾山は日没前でも混んでいるんですね。
夕日を眺める人もいるんでしょうか。
来年こそ早朝狙いで行ってみようかな。
hirokさん、おはようございます。
今回は、5峰でしたが、毎回下界まで降りてしまうので、きつかったです。
これからの季節、のどかな里山もよいかんじです。
関東一円。確かに、壮大なルートですね。
群馬県境あたりまでは、とは思いますが、そこから先はアクセスも含めて難易度が高そうです。
高尾。早朝いいですよ。
それこそ暗いうちから登って静かな山頂でご来光とか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する