ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551291
全員に公開
ハイキング
近畿

南紀へ。大塔山−法師山周回

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
15.0km
登り
1,664m
下り
1,679m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:30
合計
6:42
7:47
84
9:11
9:19
154
11:53
12:15
133
14:28
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三叉路の近辺に10台ほど停められると思います。
そんなに人いませんけど。
林道は落石多数で
今月の頭にココまで来た時は
パンクさせてしまい酷い目に合いました。
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭という話を聞いて行きましたが
マイナーなルートにはあまり入らない自分には
結構キツイところもあったりする…

★法師山登山口→法師山
下部は蜘蛛の巣地獄。登る分には特に道に迷うこともありません。

★法師山→大塔山
稜線伝いに大塔山へ。
踏み跡は明確とは言えないところもそれなりにありますが、
こまめに方向を確認して変な尾根筋にのらなければ大丈夫かとおもいます
ただちょっと険しくロープを頼りにするしかない斜面もあったりとちょっと厭らしい

★大塔山→安川林道登山口
このコースは険路。905mピークから降りるルートの方がよさそう。
上部は急傾斜の悪路でほぼトレース判断つかず、テープもまばら。
小ピークを何度も登って降りてを繰り返します。
中腹は木の幹にデッカクマーキングしてあるのですが
本ルートとは違う方へ続いていました。北側の大杉林道へ続くのか...?
下部はテープは多いですが藪気味蜘蛛の巣地獄。
あとココの登山口は初見では絶対にわからないと思います。
三叉路の駐車スペース利用。
2014年11月23日 07:46撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:46
三叉路の駐車スペース利用。
三叉路を非舗装の安川林道へ進む。
2014年11月23日 07:47撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:47
三叉路を非舗装の安川林道へ進む。
安川林道を進み始めてすぐ右手。
こちらが法師山登山口。
2014年11月23日 07:48撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:48
安川林道を進み始めてすぐ右手。
こちらが法師山登山口。
まぁここは見落とさないでしょう。
2014年11月23日 07:49撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:49
まぁここは見落とさないでしょう。
いろんな方のレコにも登場する登山口の吊り橋。
2014年11月23日 07:49撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
11/23 7:49
いろんな方のレコにも登場する登山口の吊り橋。
足元の板は真新しいけどもワイヤーが細くて不安。
高さもそれなりにあるし大勢で乗るのはやめた方が良さそう。
ピンの合い方が酷いが失礼。
2014年11月23日 07:49撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/23 7:49
足元の板は真新しいけどもワイヤーが細くて不安。
高さもそれなりにあるし大勢で乗るのはやめた方が良さそう。
ピンの合い方が酷いが失礼。
序盤は植林帯。
落ち葉が多いけども特にルートの不安は感じさせず。
2014年11月23日 07:50撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:50
序盤は植林帯。
落ち葉が多いけども特にルートの不安は感じさせず。
植林帯のなかジグザグに登っていく。
あまり登られていないのか蜘蛛の巣だらけ。
2014年11月23日 07:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:57
植林帯のなかジグザグに登っていく。
あまり登られていないのか蜘蛛の巣だらけ。
今回の山行中よく見かけた桶的な何か。
2014年11月23日 07:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:59
今回の山行中よく見かけた桶的な何か。
桶のところからは尾根伝いに登っていきます。
ダブルストックを振り回して蜘蛛の巣を払いながら。
2014年11月23日 07:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 7:59
桶のところからは尾根伝いに登っていきます。
ダブルストックを振り回して蜘蛛の巣を払いながら。
ところどころ微妙に視界が開けますが
南紀でまともに登るのは初めてなので、
この辺りの山域の山は全然同定できません。
2014年11月23日 08:08撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:08
ところどころ微妙に視界が開けますが
南紀でまともに登るのは初めてなので、
この辺りの山域の山は全然同定できません。
同じく正体不明。
2014年11月23日 08:08撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:08
同じく正体不明。
稜線に出るまでは蜘蛛の巣地獄でした。
2014年11月23日 08:09撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:09
稜線に出るまでは蜘蛛の巣地獄でした。
進行方向に見えるピーク。
これが法師山かなと。
2014年11月23日 08:14撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:14
進行方向に見えるピーク。
これが法師山かなと。
ちょっと急なところもありますが
法師山に限って言えば特に不安感は無かった。
2014年11月23日 08:18撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:18
ちょっと急なところもありますが
法師山に限って言えば特に不安感は無かった。
この辺りからは藪が無くなり
蜘蛛の巣からも解放。
2014年11月23日 08:20撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:20
この辺りからは藪が無くなり
蜘蛛の巣からも解放。
天気はよさげ。
2014年11月23日 08:33撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:33
天気はよさげ。
2014年11月23日 08:34撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:34
932mピーク。
案内板通りここを左へ。
2014年11月23日 08:46撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:46
932mピーク。
案内板通りここを左へ。
ちょっと下ってから再び登り返し。
2014年11月23日 08:50撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:50
ちょっと下ってから再び登り返し。
2014年11月23日 08:53撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:53
2014年11月23日 08:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:56
大塔←→法師の稜線に合流。
2014年11月23日 08:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:58
大塔←→法師の稜線に合流。
法師の登山口へ降りる場合の目印もある。
2014年11月23日 08:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:58
法師の登山口へ降りる場合の目印もある。
ここから法師までしばらく稜線歩き。
2014年11月23日 08:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 8:59
ここから法師までしばらく稜線歩き。
特に危険なところもなく。
2014年11月23日 09:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:03
特に危険なところもなく。
山頂まであと少し。
2014年11月23日 09:10撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:10
山頂まであと少し。
法師山山頂に到着。
2014年11月23日 09:18撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
11/23 9:18
法師山山頂に到着。
山頂はコンクリで固めてある。
2014年11月23日 09:11撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/23 9:11
山頂はコンクリで固めてある。
だいぶ山深いところに来てしまった。
町が見えない。人家がポツポツ見えるくらい。
2014年11月23日 09:11撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/23 9:11
だいぶ山深いところに来てしまった。
町が見えない。人家がポツポツ見えるくらい。
次に向かう大塔山方面。
2014年11月23日 09:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/23 9:12
次に向かう大塔山方面。
2014年11月23日 09:15撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:15
2014年11月23日 09:15撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:15
2014年11月23日 09:15撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:15
法師山山頂を後に大塔山へ向かいます。
2014年11月23日 09:31撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:31
法師山山頂を後に大塔山へ向かいます。
本縦走路は
踏み跡は薄いところも少なくありませんが
稜線を外しませんので特に難しくもなく。
変な尾根伝いに入らないようにこまめに方向確認だけ必要。
2014年11月23日 09:33撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:33
本縦走路は
踏み跡は薄いところも少なくありませんが
稜線を外しませんので特に難しくもなく。
変な尾根伝いに入らないようにこまめに方向確認だけ必要。
968mピークだったかな。
要所には案内板が設置されています。
ここから進路を南へ。
2014年11月23日 09:47撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:47
968mピークだったかな。
要所には案内板が設置されています。
ここから進路を南へ。
2014年11月23日 09:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 9:56
こちらは994mピーク。
進路はここから東へ。
2014年11月23日 10:02撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:02
こちらは994mピーク。
進路はここから東へ。
ここで視界が開ける。
2014年11月23日 10:05撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:05
ここで視界が開ける。
前方にこれから登る大塔山。
2014年11月23日 10:06撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:06
前方にこれから登る大塔山。
ちょっと藪気味の区間をまっすぐ。
シカ除けネットの残骸みたいなのがあるので
足を引っかけないように。
2014年11月23日 10:10撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:10
ちょっと藪気味の区間をまっすぐ。
シカ除けネットの残骸みたいなのがあるので
足を引っかけないように。
あとはまた植林帯。
2014年11月23日 10:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:12
あとはまた植林帯。
2014年11月23日 10:32撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:32
2014年11月23日 10:45撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:45
このあたりは難所。
まずは激下り。
2014年11月23日 10:47撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:47
このあたりは難所。
まずは激下り。
その後はきっつい登り返し。
ロープを頼りに、足元は落ち葉で滑る滑る。
2014年11月23日 10:51撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:51
その後はきっつい登り返し。
ロープを頼りに、足元は落ち葉で滑る滑る。
2014年11月23日 10:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 10:56
2014年11月23日 11:00撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:00
905mピークにて。
安川林道からのルートと合流。
2014年11月23日 11:05撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:05
905mピークにて。
安川林道からのルートと合流。
1058mピークの手前。
ここでも安川林道からのルートと合流。
よく見るとここから登山口へのルートの案内はない。
2014年11月23日 11:22撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:22
1058mピークの手前。
ここでも安川林道からのルートと合流。
よく見るとここから登山口へのルートの案内はない。
2014年11月23日 11:24撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:24
鞍部まで下って。
2014年11月23日 11:29撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:29
鞍部まで下って。
再び登り返し。
2014年11月23日 11:39撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:39
再び登り返し。
フェンスが見えてくると山頂は直ぐ。
2014年11月23日 11:43撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:43
フェンスが見えてくると山頂は直ぐ。
シカよけネットだそう。
帰りにはちゃんと閉めましょう。
2014年11月23日 11:44撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/23 11:44
シカよけネットだそう。
帰りにはちゃんと閉めましょう。
大塔山山頂到着。
2014年11月23日 12:13撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
11/23 12:13
大塔山山頂到着。
2014年11月23日 11:45撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 11:45
辛うじて太平洋が見えているのか。。。?
2014年11月23日 12:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/23 12:12
辛うじて太平洋が見えているのか。。。?
2014年11月23日 12:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 12:12
2014年11月23日 12:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 12:12
大塔山を出発します。
2014年11月23日 12:18撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 12:18
大塔山を出発します。
1058mピークから841mピークを経由して安川林道へと下ります。
2014年11月23日 12:38撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 12:38
1058mピークから841mピークを経由して安川林道へと下ります。
こんな感じのトレース不明なルート。
テープも数は少な目。
GPS航跡にも残っていますが下る尾根をミスしたり
いろいろやらかしてしまう。
2014年11月23日 12:51撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 12:51
こんな感じのトレース不明なルート。
テープも数は少な目。
GPS航跡にも残っていますが下る尾根をミスしたり
いろいろやらかしてしまう。
細かい登り返しが何度もあります。
予想以上に険しいルートにゲンナリしてくる。
2014年11月23日 12:57撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 12:57
細かい登り返しが何度もあります。
予想以上に険しいルートにゲンナリしてくる。
テープはあるんですが古かったり
トレースは不鮮明だったり。
2014年11月23日 12:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 12:59
テープはあるんですが古かったり
トレースは不鮮明だったり。
こんな急なアップが複数ある。
2014年11月23日 13:08撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 13:08
こんな急なアップが複数ある。
ふたたび植林帯になると傾斜が緩んで気も緩みます。
木々の幹にでっかくマーキングされているので
もう迷わんだろうと思ってしまいますが。。。
2014年11月23日 13:19撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/23 13:19
ふたたび植林帯になると傾斜が緩んで気も緩みます。
木々の幹にでっかくマーキングされているので
もう迷わんだろうと思ってしまいますが。。。
地形図では841ピークで進路を直角に西南西に変更しますが
幹のマーキングはそのまま北へ続いていきます。
実際のルートはそちら寄りになっているのか?と
しばし追っかけてみますが
明らかに別ルートみたいなので戻ります。
841ピークを探すとテープと目印みたいなのはありますが
小さく見落としやすそう。
2014年11月23日 13:26撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
11/23 13:26
地形図では841ピークで進路を直角に西南西に変更しますが
幹のマーキングはそのまま北へ続いていきます。
実際のルートはそちら寄りになっているのか?と
しばし追っかけてみますが
明らかに別ルートみたいなので戻ります。
841ピークを探すとテープと目印みたいなのはありますが
小さく見落としやすそう。
さて。
ここから地形図記載のルートでは
尾根の南斜面を下っていくんですが
どこを探してもそんなルートは存在しませんでした。
テープはずっと尾根伝い。
地形図記載のルートが間違っているのか
ルートが変わってしまったのか。。。?
2014年11月23日 13:34撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 13:34
さて。
ここから地形図記載のルートでは
尾根の南斜面を下っていくんですが
どこを探してもそんなルートは存在しませんでした。
テープはずっと尾根伝い。
地形図記載のルートが間違っているのか
ルートが変わってしまったのか。。。?
また藪気味の植林帯を進みますが
テープは頻繁にありました。
2014年11月23日 13:59撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 13:59
また藪気味の植林帯を進みますが
テープは頻繁にありました。
そしてようやく林道へ生還。
登山口はこんなところでした。
2014年11月23日 14:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 14:03
そしてようやく林道へ生還。
登山口はこんなところでした。
登山口目印の標識。
どこにも登山口の文字は有りません。
こんなん絶対わからん。
2014年11月23日 14:03撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
11/23 14:03
登山口目印の標識。
どこにも登山口の文字は有りません。
こんなん絶対わからん。
後は林道をテクテク、駐車場所へ。
2014年11月23日 14:05撮影 by  X-M1, FUJIFILM
11/23 14:05
後は林道をテクテク、駐車場所へ。

感想

★感想
前にタイヤパンクのため敗走した大塔-法師の周回コースです。
予想通り人気の少ない山域。
道中で出合ったのは法師山頂と大塔山頂で一人づつだけでした。

それにしても大塔からの下りはトレース不鮮明でやりにくかったです。
テープを追っかけていますが国土地理院の地形図記載のコースと
大きく剥離しているところもありますし。

個人的には地図と睨めっこよりも軽快に飛ばしていけるルートの方がいいかな。。。

★GPSの結果
 総歩行距離:  15.0km
 累積標高上昇: 1,324m
 合計時間:   6h46m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

お疲れ様です
Drake_eqさん、こんばんわ
リベンジお疲れ様です。法師山の紅葉の時期は終わったみたいですね。
困難なコースもワンゲラーの血が騒いだと思いますので、またいろんな山にチャレンジしてくださいね。
2014/11/24 22:50
Re: お疲れ様です
こんばんわ
masutyannさんは京都で紅葉狩りでしたか、いいですね。
この日の大塔・法師は結構暖かかったんですが
南紀といえども山の紅葉はほぼ終わりでした。
迷子にならない程度に、ですけど、
これからもいろんなトコ行ってみます
2014/11/25 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら