ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5516745
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【横根山*井戸湿原】想像以上の赤*白*紫の三色ツツジが広がる井戸湿原へ!

2023年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
5.6km
登り
207m
下り
201m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:23
合計
2:33
8:02
8:03
30
8:33
8:33
42
9:15
9:37
16
9:53
9:53
4
9:57
9:57
19
10:17
ゴール地点
ガスが切れるのを待ったり井戸湿原ぐるぐる回ってます。
天候 ガスガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道栃木ICから栃木粕尾線など使い粕尾峠から前日光ハイランドロッジへ向かい無料駐車場に停めました。栃木ICから1時間ちょっと。
この日は7時ちょっと過ぎに到着。一番先の上段の手前の方に停められました。
それ以下の駐車場はまだ停まっていませんでした。
それなりの台数が停められるようですがピーク時には満車になるようなので注意。

前日光ハイランドロッジでナビを設定すると到着したことになり途中で案内が終了しちゃいますがその先を進んで行くと白線が引かれた駐車場が見えて来ます。
また栃木ICから栃木粕尾線を使い粕尾峠へ向かう道は狭い峠道です。自分は余り気になりませんが^^;
峠道が不安な方など少しでも広い道で向かいたい方は古峰原街道を使い古峰神社の方から来ると良いかと思います。

駐車場にトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
全体的に標識もしっかりありますし危険箇所もないです。
ただ木道が濡れていると滑りやすいので注意。

【前日光ハイランドロッジ〜横根山】
駐車場の奥から進んでいきます。最初から砂利道と標識のある登山道に分かれますがまた合流するのでお好みで。
今回は下の砂利道を歩きましたが登って行くとヤマツツジやズミなどが近くで見れそうな感じでした。
そして合流したところで今度は横根山へ向かうので登山道の方に入りました。
トンネルっぽくなるほど至るところにヤマツツジが咲いていました。
トウゴクミツバツツジはほぼ終わり。
それほど登らないで東屋があるところが山頂になります。

【横根山〜井戸湿原】
降りて行く感じで進んでいきます。木道が滑りやすいので注意。
ヤマツツジに加え満開のシロヤシオも多くなり見応えあります。
辛うじて残っているトウゴクミツバツツジと三色コラボ結構見ることが出来ました!

【井戸湿原周回路・五段の滝】
井戸湿原に着いてまず五段の滝へ向かいました。
その後左側を周り井戸湿原に掛かる真ん中の木道を通り更に半周。
ガスガスなので木道は渡らず来た道を戻って象の鼻への分岐へ行きました。
ここのコースは特にヤマツツジとシロヤシオがとにかく凄い!そして木によってトウゴクミツバツツジもまだ見れるので群生してる様は本当圧倒的です。
多分今までこれ以上は見たことないと思います。

【象の鼻分岐〜象の鼻展望台〜前日光ハイランドロッジ】
分岐から象の鼻へは木の階段で登って行きますがそれほど急ではないのとそれほど長くは続きません。やはり両側の奥までヤマツツジが咲いています。時折シロヤシオも!
この日はガスガスだったので象の鼻展望台では何も見えず・・
あとはひたすら牧場内の砂利道を歩いて戻りました。
こちらも道脇にツツジ達を楽しめます。

《お花状況(個人の主観的感想です)》
■トウゴクミツバツツジ・・・落葉している花も多くほぼ終わりもなんとか部分的に見れる感じ。
■シロヤシオ・・・見頃だと思います。余り蕾も見かけず満開のシロヤシオが多かった感じ。
■ヤマツツジ・・・こちらは蕾も見たような気もしますが見頃。
■ズミ・・・特に歩き始めに多く咲いていました。蕾から満開まで!
見頃が多くなって来たのでなるべく早めに行った方が綺麗な状態で見られると思います。


■登山ポスト・・・見かけず。コンパスなどでの提出になります。

■トイレ・・・前日光ハイランドロッジ(駐車場)と象の鼻の近くにありました。
その他周辺情報 栃木市に戻ってから汗を流しに「栃木天然温泉いきいき夢ロマン」へ!
施設も綺麗でお風呂の種類も多いですが何故か余り混んでいないところがまた良かったです。
平日850円。土日950円。
営業時間:11時〜22時(年中無休)
詳しくは下記のHPを参照にして下さい。
http://www.yumeroman.net

その後お酒を買いに「おおわだ酒店」さんへ。
新築?改装したのか綺麗なお店でお酒の種類も多そうでした。
好みを伝えれば絞ってくれます。
なのでHPもメンテナンス中ですが一応貼っておきます。
https://www.oowadasaketen.jp
前日まで悩みましたが今日は初めて井戸湿原へ来ました!
がまさかのガスガス・・
20分くらい待ってたまにたまに薄っすら太陽も見えるのであとで晴れてくれるであろうと期待してスタート!
2023年05月21日 07:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
5/21 7:39
前日まで悩みましたが今日は初めて井戸湿原へ来ました!
がまさかのガスガス・・
20分くらい待ってたまにたまに薄っすら太陽も見えるのであとで晴れてくれるであろうと期待してスタート!
横根高原周遊案内図。
2023年05月21日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/21 7:41
横根高原周遊案内図。
いきなり2手に分かれましたが砂利道を進んで行くとまた合流しました。合流地点でもりもりのヤマツツジ!
2023年05月21日 07:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
5/21 7:51
いきなり2手に分かれましたが砂利道を進んで行くとまた合流しました。合流地点でもりもりのヤマツツジ!
合流してから今度は登山道で横根山へ!
ガスガスですが両側にはヤマツツジ。
2023年05月21日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/21 7:55
合流してから今度は登山道で横根山へ!
ガスガスですが両側にはヤマツツジ。
登って行くとあっさり横根山!
2023年05月21日 08:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/21 8:00
登って行くとあっさり横根山!
井戸湿原へ下り始めるとヤマツツジはもちろんミツバツツジも!
2023年05月21日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/21 8:02
井戸湿原へ下り始めるとヤマツツジはもちろんミツバツツジも!
ヤマツツジのトンネルの様!
2023年05月21日 08:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 8:04
ヤマツツジのトンネルの様!
紅白!
2023年05月21日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
5/21 8:07
紅白!
シロヤシオももりもりです!
2023年05月21日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
5/21 8:09
シロヤシオももりもりです!
新緑も綺麗ですね!
2023年05月21日 08:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/21 8:14
新緑も綺麗ですね!
いろんな色が見に飛び込んできます!
2023年05月21日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/21 8:16
いろんな色が見に飛び込んできます!
もりもりのヤマツツジとミツバツツジ!
2023年05月21日 08:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/21 8:22
もりもりのヤマツツジとミツバツツジ!
東屋から井戸湿原に下るところ。
確かにヤマツツジなど両側に凄いな〜と思っていましたがこの時は分からず・・
2023年05月21日 08:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/21 8:23
東屋から井戸湿原に下るところ。
確かにヤマツツジなど両側に凄いな〜と思っていましたがこの時は分からず・・
赤と紫!
2023年05月21日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/21 8:24
赤と紫!
3色揃いました〜!
2023年05月21日 08:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 8:26
3色揃いました〜!
こちらにも!
どこ見てもカラフルな色合い!
2023年05月21日 08:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/21 8:27
こちらにも!
どこ見てもカラフルな色合い!
ヤマツツジバックにシロヤシオ!
2023年05月21日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/21 8:30
ヤマツツジバックにシロヤシオ!
次から次へと現れるので写真が大変です^^;
2023年05月21日 08:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 8:30
次から次へと現れるので写真が大変です^^;
あとは晴れてくれれば良いんだけど・・
2023年05月21日 08:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/21 8:31
あとは晴れてくれれば良いんだけど・・
まさにヤマツツジのトンネルですね!
2023年05月21日 08:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/21 8:33
まさにヤマツツジのトンネルですね!
そしてついに晴れ間来た〜!
紅白でめでたし!
2023年05月21日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/21 8:35
そしてついに晴れ間来た〜!
紅白でめでたし!
またガスったけどまだ綺麗なミツバツツジが残っていてくれました。
2023年05月21日 08:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/21 8:36
またガスったけどまだ綺麗なミツバツツジが残っていてくれました。
シロヤシオとミツバツツジ!
2023年05月21日 08:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 8:41
シロヤシオとミツバツツジ!
そして五段の滝へ!
3段しか写っていませんが手持ちでちょっとシャーっと。
2023年05月21日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/21 8:47
そして五段の滝へ!
3段しか写っていませんが手持ちでちょっとシャーっと。
五段の滝周辺は見上げると満開のシロヤシオ!
2023年05月21日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/21 8:48
五段の滝周辺は見上げると満開のシロヤシオ!
そして井戸湿原を周回します。
こちらも綺麗な白・赤・紫の三色!
2023年05月21日 08:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/21 8:53
そして井戸湿原を周回します。
こちらも綺麗な白・赤・紫の三色!
もりもりだらけのシロヤシオ!
2023年05月21日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 8:54
もりもりだらけのシロヤシオ!
ふと木々の間から対岸が見え何だこれは!?
2023年05月21日 08:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 8:55
ふと木々の間から対岸が見え何だこれは!?
井戸湿原のガスが取れて来たらこの景色!
ツツジの中を歩いているときは余り分かりませんがあの中歩いて来たんだと思います。
2023年05月21日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 9:00
井戸湿原のガスが取れて来たらこの景色!
ツツジの中を歩いているときは余り分かりませんがあの中歩いて来たんだと思います。
うわ〜これだけのツツジ初めて見た!
これはレコもいっぱい上がるのもよく分かりますね。
と言うか何故もっと早く来なかった??
2023年05月21日 09:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/21 9:01
うわ〜これだけのツツジ初めて見た!
これはレコもいっぱい上がるのもよく分かりますね。
と言うか何故もっと早く来なかった??
井戸湿原に降りてくるときあの東屋から降りて来たんですね。
あの中を通っていたとは気がつかず^^;
2023年05月21日 09:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/21 9:07
井戸湿原に降りてくるときあの東屋から降りて来たんですね。
あの中を通っていたとは気がつかず^^;
そして木道からの景色✨
2023年05月21日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/21 9:16
そして木道からの景色✨
アップで!
2023年05月21日 09:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/21 9:14
アップで!
新緑バックにシロヤシオにヤマツツジ、ミツバツツジがこんなにも!
2023年05月21日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
5/21 9:16
新緑バックにシロヤシオにヤマツツジ、ミツバツツジがこんなにも!
横見てもカラフル!
2023年05月21日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/21 9:17
横見てもカラフル!
シロヤシオを囲むヤマツツジとミツバツツジ!
2023年05月21日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 9:18
シロヤシオを囲むヤマツツジとミツバツツジ!
渡ったところに井戸湿原の標柱。
2023年05月21日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/21 9:18
渡ったところに井戸湿原の標柱。
何度見ても飽きません!
2023年05月21日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/21 9:19
何度見ても飽きません!
8の字の様に周回します。
下見るとツツジの海が。
2023年05月21日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 9:25
8の字の様に周回します。
下見るとツツジの海が。
ガスっていても一際目立つヤマツツジ!
2023年05月21日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
5/21 9:28
ガスっていても一際目立つヤマツツジ!
何枚こんな写真撮ったことか・・
2023年05月21日 09:29撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
5/21 9:29
何枚こんな写真撮ったことか・・
再び木道のところに来ると真っ白け・・
今度は渡らず来た道を引き返します。
2023年05月21日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/21 9:35
再び木道のところに来ると真っ白け・・
今度は渡らず来た道を引き返します。
象の鼻へ分岐を過ぎると階段の登りに。
両脇にはもちろんヤマツツジ見えます。
2023年05月21日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/21 9:47
象の鼻へ分岐を過ぎると階段の登りに。
両脇にはもちろんヤマツツジ見えます。
象の鼻展望台到着!
ガッスガスで何も見えず・・
2023年05月21日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/21 9:53
象の鼻展望台到着!
ガッスガスで何も見えず・・
あとはこんな平和な道歩いて戻ります。
2023年05月21日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
5/21 9:58
あとはこんな平和な道歩いて戻ります。
こちらでもツツジを楽しみながら。
2023年05月21日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
5/21 10:02
こちらでもツツジを楽しみながら。
ズミは満開の木もあれば蕾も!
2023年05月21日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/21 10:05
ズミは満開の木もあれば蕾も!
駐車場に戻りました。
無事お疲れ様でした!
2023年05月21日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
5/21 10:13
駐車場に戻りました。
無事お疲れ様でした!
帰りは古峯神社経由で栃木市まで戻り「いきいき夢ロマン」さんで入浴しました。
2023年05月21日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/21 11:35
帰りは古峯神社経由で栃木市まで戻り「いきいき夢ロマン」さんで入浴しました。
お昼はカツカレー!
2023年05月21日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
21
5/21 12:19
お昼はカツカレー!
帰り途中に?お酒を買いに「おおわだ酒店」でお酒買いました!
2023年05月21日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/21 13:06
帰り途中に?お酒を買いに「おおわだ酒店」でお酒買いました!
本日のおみや!
2023年05月21日 17:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
5/21 17:22
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液

感想

この時期は行きたい山が3つある。しかし休みが今日と平日休みがあと一日。
来週まで持ってくれたら良いですが遅くなってしまう可能性も・・
そして考えた末やはりまだ行ったことがなかった井戸湿原へ行くことに!

天気予報も曇が多かったりでしたが向かっていると日が差したり意外と行けそう!と思ってテンション上がるも近づくにつれて山にガスが・・
駐車場に着くもガスガス真っ白・・
曇っている分には写真は暗くなるだけですがガスると写真もガスるので困る・・
少し車内で待っていると薄っすら太陽も見えそしていつまでもここままでも仕方がないので出発!
相変わらずガスガスでしたが横根山から井戸湿原に向かって下るところからヤマツツジにシロヤシオが凄いこと!これ見てテンション上がらない人居ませんよね〜!
そして辛うじて残っていてくれたトウゴクミツバツツジと3色コラボいっぱい楽しめました!
井戸湿原を周回している時も凄かったですしまた晴れ間も!
そして半周した時に湿原の対岸を見ると赤や白そして紫の群生が!
多分あの中歩いて来たんですけど中に入っちゃうと意外と分かりませんね^^;
そして中央の木道からの景色がいやいや凄いのなんの✨
多分ここ以上にこんなツツジ見た事が無い・・
と同時になんで今まで来なかった??
余り距離も標高差もなくこれだけのツツジ!
来年以降も絶対再訪の場所になりました!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人

コメント

まんゆ〜さん、おはようございます!
久々のコメント失礼します😀

ひゃー、またもバッタリ未遂^^;
入れ違いになっていたようです。
1枚目の写真に私のクルマ写ってます。(中の人まだ寝てますが。笑)

私も初だったのですが、ここのツツジ数、本当にスゴイですね✨
赤白ピンクのツツジのトンネルだらけ!
ガスが抜けきらなかったのは残念でしたが、それでも見応えありましたねー🎶

象の鼻展望台、私も同じ写真撮りました…絶景でしたね。笑
同じく来年再訪確定です✨
お疲れさまでしたー😀
2023/5/22 7:11
Umico-Rさん こんにちは!

夜にレコが上がってびっくり!
バッタリ惜しかったです!
まだ車の中で寝て居たとは(笑)

うみこさんも井戸湿原初めてだったんですね!ちょっと意外ですが確かにレコで記憶ないですね。
しかしここはツツジが本当凄いですね!
ミツモチ山や熊鷹山(こちらはレコでしか見た事ありませんが^^;)も多いですがここはずっとヤマツツジがトンネル状になっていたりその脇にはシロヤシオがモリモリになっていたりまたミツバツツジも残っていてくれてりと色取り取りで数も凄いこと!
特に朝はガスガスだったのでテンション落ち気味でしたがこれ見ちゃったらテンション爆上がりですよね!
何とか井戸湿原ではガスも切れてくれて対岸の様子も見ることが出来て良かったです!
象の鼻展望台はあんな写真になっちゃいますよね^^;

あんなツツジ見せられたらリピーターになっちゃいますよね〜
お互いツツジいっぱい楽しめて良かったですね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/5/22 9:46
まんゆ〜さん おはようございます。

井戸湿原のツツジとシロヤシオ、とても綺麗ですね。去年の秋10月に我が隊も訪れたのですが「夏はどんなかな〜?」と話してたんですがこんなにボリューミーなんですね。そう言えば氷室山でお会いしたヤスベさんとはなはなさん(鳴神山でまんゆさんにお会いした事があるそう)が井戸湿原もツツジとシロヤシオが綺麗なんですよーと仰っていたのを思い出しました。今度は花の時期に訪れたいと思います。
ちなみに狭い林道嫌いな私はモチロン古峰原街道周りでした〜(^^;
2023/5/22 9:11
ゆずパパさん こんばんは!

井戸湿原のツツジ初めて行きましたが凄いですね!ミツバツツジにヤマツツジそしてシロヤシオがこんなにあるとは本当ビックリ!
10月だと未だ紅葉して無かったでしょうか?紅葉の時期もちょっと興味有ります。
やすべさんやはなさんも色々歩いている方なので本当良い所そして良い時期良く知っていますよね!
やすべさんはちょっと前に行っていましたね。
是非この時期一回行ってみて下さい!
本当素晴らしいですよ!

ゆずパパさんは古峰原通りでしたか!
確かに帰りはこちらから帰りましたが不安にならない道ですね!
僕は峠道でも全然問題無いです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/5/22 20:19
こんにちわ(^.^)

横根山、井戸湿原、ツツジ間に合って良かったですね。
ガスもきれて、目の前に広がる、ツツジに感動したんじゃないでしょうか

お疲れ様でした。
2023/5/22 11:08
ろばくんさん こんばんは!

色々候補が多くて悩みましたが無事井戸湿原へ行って来ました!
ろばくんさんが行った時はミツバツツジがメインでしたが大分ヤマツツジとシロヤシオが咲いて来たので見える景色の色も変わりましたね!

ちょうど見晴らせる場所でガス切れて良かったです!
今回はガスもあり全貌が見れたという訳では無いのでそれはまた来年にとっておきます!

レコでの情報ありがとうございました。
この時期に井戸湿原は欠かせなくなりそうです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/5/22 20:29
前日光牧場〜横根山〜井戸湿原〜象の鼻^o^

こんにちは😄
マンユーさんお初でしたか?
ヤマツツジとシロヤシオ、ズミとか宝庫ですよね。
五段の滝はチトあれですが、、
象の鼻からの眺望も仲々なんですけど、天気がイマイチでしたね。
私は初めて正面に(西側)皇海山を観てその後皇海橋登山口から登りました^o^
栃木県へ転勤した頃なので30年位前に、

次回は秋とかに是非いらしてください^o^
粕尾峠迄の道路はカーブが多く神経を使いますが、スピード控えめで有れば大丈夫です。
2023/5/22 12:47
テヘさん こんばんは!

横根山・井戸湿原は初めて行きました!
数年前からレコで見て知ってはいましたがやっぱり実際行ってみて良かったです。
今はトウゴクミツバツツジからヤマツツジやシロヤシオがメインに変わって来ましたね。
でもまだ所々にミツバツツジが残っていてくれたのでカラフルな3色のツツジ楽しめました。
この日はほぼガスガスだったので展望は無かったですが湿原でツツジを見回せただけでも十分満足しました。
テヘさんは30年前に行かれたんですね。
確かに秋の季節もちょっと興味有ります。
僕は運転は全く苦にならないので峠道でも古嶺原街道でもどちらでも問題無しです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/5/22 20:39
凄い事になってるんですネ。 ここ。 ここは古峯神社に御朱印を頂きに行ったことがあったので(この神社の御朱印天狗様が書かれていて書き手によって何種類もあって素敵なんです)場所だけは知っていたのですけど行ったことなくて・・・。 ガスがまた幻想的に見えて良いです。 わっさわさという表現がピッタリです。 今年はツツジの当たり年なんですかね? 湯の丸山のレンゲツツジもわっさわっさに咲くといいんですけど。
2023/5/22 20:09
eve-leoさん こんばんは!

確か以前eve-leoさん井戸湿原興味持ってましたよね??
粕尾峠から古嶺神社までの間もヤマツツジが何ヶ所か咲いていて車も数台止まってました。
僕はいっぱい見たので止まりませんでしたが^^;
しかし井戸湿原は初めて行きましたが本当凄いですね!
ここまでのヤマツツジやシロヤシオにミツバツツジは見たこと無かったです!
朝からガスガスでそれはそれで良いのですがやはり湿原を見回せるところではガスが切れてくれたのでツツジの群生具合知る事が出来ましたが心の中でもう「うわー」とか「すげー」の連続でした(笑)
来年以降もこの時期はリピ決定しました。
湯の丸山のレンゲツツジも良いですよね〜!
以前その時期に行ったのですが霜害でちょっと残念な感じだったのでやはり一回最高のレンゲツツジ見てみたいです。
今年見られると良いですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/5/22 20:49
まんゆ〜さん、おはようございます!

井戸湿原…、とんでもないツツジが咲き乱れる山ではありませんか!
ショート歩きなので、正にayamoe向き…(笑)
是非とも行ってみたいと思いますが、すぐ忘れてしまうので、時期になったら連絡下さいな。

ランチはカツカレーでしたか!
もしかして、カレーは初登場でしょうか?
山行後のカツカレーも良いですね♪

お疲れさまでした。
2023/5/23 4:15
あやもえさん こんにちは!

井戸湿原初めて行きましたがツツジ凄かったですよ!
ちょっと遠いですが行く価値有ります。
歩く距離も高低差も無いのでハイカーだけじゃ無く一般の観光っぽい人も歩いていました。
是非ツツジも時期に歩いてみて下さい!
もし行くのであれば時期が近くなったらご連絡します(笑)

温泉施設で食べたのですが本当は豚カツ定食が肉厚で美味しそうだったんですけど高かったのでカツが乗ったカレーになりました^^;
いつも麺類多いのでカレーは珍しいですがたまには良いですよね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/5/23 9:46
まんゆ〜さん こんにちは😊
井戸湿原って初めて聞きました😅
もちろん横根山も知らないです。
ツツジの素敵な山なんですね✨
いきなりのヤマツツジ満開で花の数がすごい🌸
今年はどこに行っても花がすごいですね😊
白赤紫の共演
じつさいは写真の何倍もすごかった事と思います😊
ガスガスの中でも楽しめましたね😊
2023/5/23 11:21
バボ🌸さん こんばんは!

バボさんは横根山・井戸湿原はご存じ無かったんですね!
僕はレコで2、3年前から知ってはいましたが今回初めて行きました!
ここのツツジは凄かったです!
まだ知らない所いっぱいあるかとも思いますが過去1で素晴らしかったです。
ちょっと前はトウゴクミツバツツジが主流でしたがこの日はヤマツツジとシロヤシオ!
どちらも当たり年なのどの木ももりもり満開でした!そこにまだ残っていたミツバツツジも加わりそれはもうすごいのなんの^^;
しかも標高差も距離も少ないので一般の方も観光で歩いていました^^;
ガスガスでしたが何とかメインの景色も見れて本当良かったです!
僕は来年もリピートしようと思ってます。
バボさんも電車・バスでも行けるらしいので是非行ってみて下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜
2023/5/23 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら