ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551708
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

御前岳・釈迦岳・・錦模様の山肌に期待したが・・でも十分満足

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
chengfu その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
8.8km
登り
804m
下り
810m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:24
合計
5:45
9:06
104
スタート地点
10:50
11:06
43
11:49
12:50
4
12:54
13:01
4
13:05
13:05
106
14:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 帰りの温泉はグリーンピア八女・・入浴料500円
http://greenpia-yame.com/
朝の登山口に向かう日向神ダム沿いの道。紅葉が朝日に照らされ輝いてました。
2014年11月23日 08:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/23 8:28
朝の登山口に向かう日向神ダム沿いの道。紅葉が朝日に照らされ輝いてました。
今日の駐車場。同級生とここで待ち合わせのはずが・・
2014年11月23日 09:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 9:16
今日の駐車場。同級生とここで待ち合わせのはずが・・
やっと合流し登山開始。登山口です。
2014年11月23日 09:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 9:17
やっと合流し登山開始。登山口です。
まだ咲いてた現の証拠・・かな??
2014年11月23日 09:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 9:20
まだ咲いてた現の証拠・・かな??
ふう〜っ!!ってしたいが・・
2014年11月23日 09:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 9:20
ふう〜っ!!ってしたいが・・
2014年11月23日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 9:21
2014年11月23日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 9:36
錦模様の山肌を期待したが・・
2014年11月23日 10:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 10:26
錦模様の山肌を期待したが・・
初秋のツルリンドウ(蔓竜胆)も美味しそうな実をつけてます。
2014年11月23日 10:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 10:50
初秋のツルリンドウ(蔓竜胆)も美味しそうな実をつけてます。
登山口を見下ろす・・
2014年11月23日 10:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 10:51
登山口を見下ろす・・
登りは紅葉が望めなかったので足元のドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉を・・
2014年11月23日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 10:52
登りは紅葉が望めなかったので足元のドウダンツツジ(灯台躑躅)の紅葉を・・
福岡県人なので御前岳山頂です。大分の人は権現岳ですね。
2014年11月23日 10:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 10:55
福岡県人なので御前岳山頂です。大分の人は権現岳ですね。
釈迦岳への縦走路
2014年11月23日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:25
釈迦岳への縦走路
2014年11月23日 11:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 11:27
釈迦岳かと思ったが、釈迦岳はその先でした・・汗
2014年11月23日 11:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:42
釈迦岳かと思ったが、釈迦岳はその先でした・・汗
以前、シオジ湧水登山口から御前岳に登り、ここから下ったな〜。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87452.html
2014年11月23日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:47
以前、シオジ湧水登山口から御前岳に登り、ここから下ったな〜。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-87452.html
釈迦岳への最後の登り・・
2014年11月23日 11:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 11:50
釈迦岳への最後の登り・・
同級生のY君・・
2014年11月23日 11:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:51
同級生のY君・・
釈迦岳山頂。天気がいい〜!!
2014年11月23日 11:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/23 11:54
釈迦岳山頂。天気がいい〜!!
釈迦岳の先の普賢岳から・・遠くに阿蘇山。
2014年11月23日 12:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 12:59
釈迦岳の先の普賢岳から・・遠くに阿蘇山。
遠くにくじゅう連山。
2014年11月23日 12:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/23 12:59
遠くにくじゅう連山。
下りに釈迦岳を振り返って・・
2014年11月23日 13:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 13:12
下りに釈迦岳を振り返って・・
きれいな楓の黄葉
2014年11月23日 13:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 13:19
きれいな楓の黄葉
イロハモミジの紅葉と黄葉
2014年11月23日 13:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 13:20
イロハモミジの紅葉と黄葉
真っ赤になって無くても・・
2014年11月23日 13:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/23 13:23
真っ赤になって無くても・・
落ち葉の登山道
2014年11月23日 13:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 13:25
落ち葉の登山道
紅葉と
2014年11月23日 13:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 13:25
紅葉と
黄葉
2014年11月23日 13:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 13:42
黄葉
黄葉の林
2014年11月23日 13:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 13:43
黄葉の林
黄葉の登山道
2014年11月23日 13:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 13:44
黄葉の登山道
2014年11月23日 13:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 13:46
見上げてみる
2014年11月23日 13:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 13:50
見上げてみる
近くには真っ赤な紅葉が・・
2014年11月23日 13:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 13:53
近くには真っ赤な紅葉が・・
見上げてみる
2014年11月23日 13:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 13:53
見上げてみる
2014年11月23日 13:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 13:54
しっとりと・・
2014年11月23日 13:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 13:58
しっとりと・・
黄色の紅葉(黄葉)もいいもんだ!!
2014年11月23日 14:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 14:02
黄色の紅葉(黄葉)もいいもんだ!!
ここからは林道歩きだが、なかなか良い〜♪
2014年11月23日 14:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 14:21
ここからは林道歩きだが、なかなか良い〜♪
雰囲気のいい林道歩き・・
2014年11月23日 14:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 14:22
雰囲気のいい林道歩き・・
道沿いの紅葉がいい
2014年11月23日 14:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 14:25
道沿いの紅葉がいい
2014年11月23日 14:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 14:25
下山途中のハッ滝
2014年11月23日 14:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 14:28
下山途中のハッ滝
なかなかいい滝です。
2014年11月23日 14:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 14:31
なかなかいい滝です。
2014年11月23日 14:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 14:34
登山口近くにある吊り橋のそばの山肌
2014年11月23日 14:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 14:47
登山口近くにある吊り橋のそばの山肌
今日の温泉、グリーンピア八女♨
2014年11月23日 15:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 15:46
今日の温泉、グリーンピア八女♨

感想

先週木曜日から風邪を引き体調不良で、土曜日の山は中止して1日養生していたら、同級生のY君から久しぶりに山に行かない?とのお誘いの電話。
具合も良くなってきたので、稜線からの錦模様の紅葉に期待して釈迦岳に行って来ました。

9時に杣の里渓流公園の登山口駐車場集合の予定で、ちょっと前に着いたがY君はまだ来てないのでメールを打つと8時半から待ってるとの事??
なんか八女津媛神社の先まで行ってたとのことで、改めて集合場所を連絡して無事合流。

御前岳まではひたすら急坂を登ります。時折開ける視界から麓を見下ろすがきれいな錦模様の紅葉は望めませんでした・・。
御前岳で一休みして釈迦岳まで歩き、釈迦岳山頂での〜んびり昼食。
その後、レーダサイトのある普賢岳まで足を延ばして、下山。

下山の登山道はあちこちに紅葉(+黄葉)したカエデがあり、林道歩きになってもハッ滝や林道沿いの紅葉を見ながら最後まで楽しめた山登りでした♪♪

但し、晴天の3連休中日、帰りの高速は大渋滞・・
久留米ICを過ぎて鳥栖ICの中間あたりから大渋滞、このまま太宰府ICまで行くと何時になるかわからないので、東背振ICへ迂回し九年庵前を通って三瀬経由で帰りました。
空いてた道も三瀬を越えて曲渕ダムを過ぎたあたりからこれまた渋滞・・その後、渋滞を迂回しながら帰りましたが、結局、着いたのは20時になりました。
三連休、遠出するなら思い切って遅く帰った方が良かったかも・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

おはようございます
晴天の中、風邪回復後のお山は気持ちよかった事と思います
遠くの阿蘇、九重もよく見えてるんですね。
数年前、トレラン組に付き合っって、凄く短いルートで脇目も振らず釈迦岳のみに登った事あるのですが、山頂では周りを見渡す余裕全くありませんでした
ツルリンドウの実、何度見ても可愛いです 果実酒にも出来るそうですが・・・
2014/11/24 8:25
Re: おはようございます
こんにちは、石けりさん
朝出るときに薬を飲むのを忘れた上に薬を持っていくのも忘れたので、帰りの車の中では咳と鼻水が止まりませんでした・・
家に帰って即行で薬を飲んでやっと落ち着いた感じです

ツルリンドウの実で果実酒・・いいですね〜 wine
いっぱいあったんですが、摘んでしまうと見れなくなるのが残念かも・・
2014/11/24 10:09
後は麓だけですかね!
いいお天気でよかったですね
紅葉はもう下界しか楽しめないようですね!
釈迦岳からは阿蘇も九重も遠いんでしょうが近く見えますね
2014/11/24 9:37
Re: 後は麓だけですかね!
同級生には登山道から麓の錦模様の山肌が見れるかも・・と誘いましたが既に遅かったと言うより、今年はイマイチだったのかも・・

天気が良くて良かったのですが、少し霞(PM2.5?)がかかってましたね。
山を歩いてる時は天気も最高で暖かく体調も絶好調でしたが、温泉入った後、ちょっと湯冷めしたんでしょうね。咳と鼻水が止まらなくなりました・・
2014/11/24 10:13
錦模様はなくても
きれいな紅葉ですね〜
渋滞はかなわんですね
2014/11/24 15:48
Re: 錦模様はなくても
こんにちは、ソルちゃん
下りの登山道はなかなか楽しめましたよ・・
天気が良かったので紅葉もゆっくり撮ることができました
2014/11/24 18:45
三連休は楽しめましたね
渋滞はあったかもしれませんが
紅葉やパレードと 楽しまれましたね

薬飲むの忘れたり だんだんと 出てきてますね だんだんと
足腰は強いんで・・歩くハイマーになりますよ  えっ 俺のことかっ
2014/11/24 16:52
Re: 三連休は楽しめましたね
こんにちは、石ころさん
お山の紅葉もいよいよ終わりですね。

歩くハイマー・・まさにその通りなんですが、近頃は歩くのも忘れそう・・
2014/11/24 18:51
秋摘み
そっか、ここがありましたね。
沢の清々しさを感じ
程よく山深く
アスレチック性もあり
お疲れ様でした。

yasu
2014/11/24 20:58
Re: 秋摘み
こんばんは、ヤスさん

御前岳への息も上がる急坂、御前岳から釈迦岳への心地良い縦走路、林の中の登山道・・なかなか良い山ですね
2014/11/24 22:22
良いお天気♪
普賢岳って福岡にもあるんですね  うん?大分になるのかな
阿蘇やくじゅうの景色良いですね〜 登ってみたい  メモ メモ
連休はお天気に恵まれて 車も渋滞だったんですね〜
ちなみに 今日の昼ごろ大分道から長崎道へ帰ってきましたが スイスイ
まぁ 長崎道は滅多に渋滞しませんけどね(笑)
2014/11/24 22:39
Re: 良いお天気♪
こんばんは、ミスチルさん
そうなんですよ〜、山頂まで車で行ける普賢岳・・
阿蘇、くじゅう、雲仙も見えるはずですが、流石に霞が掛かって雲仙は見えませんでした・・

今日の横断道は混まなかったんですか?昨日は大分道から鳥栖ICの手前まで何キロかの渋滞と言ってましたが・・、やはり天気の良い前半2日に行楽客が集中したんでしょうね。って、どちらへ遠征でした?
記録見てみま〜す
2014/11/24 23:25
こんばんは!
お身体大丈夫でしょうか?
久しぶりの山、紅葉も楽しめた様子良かったです。
御前岳までの登りがきつかったの思い出しました。
石ころさんの「歩くハイマー」うけすぎます。
眼鏡がないないって
頭にかけてるの忘れて探すわたしも同じでしょうか。



2014/11/24 23:30
Re: こんばんは!
こんばんは、クルリンさん
病み上がりの上、鈍った身体に御前岳への登りはキツかったです・・
でも山は良いですよね〜。歩いてる間とお風呂に入ってる間は絶好調だったんですよ。ホントに・・
ただお風呂入った後は、一気に湯冷めして風邪がぶり返しました。やっぱ歳なんですね
歩くハイマーお互い気をつけましょうね
2014/11/25 23:56
こんなに!
chengfuさん。

風邪は治られましたか〜?
会社員は(も?)カラダが資本なので無理しないようにして下さいませ
しかし、病み上がりでも、こんなに歩けるなんてスゴいですね〜!!
自分らだったら体調不良で延期ですww

宙さんのクライミング講習in八女津媛スラブで、ここの登山口は確認済みなので、いつか行こう行こうと思って、はや数か月・・・
暑い夏が過ぎて、紅葉までも過ぎてしまうなぁ。。。
2014/11/25 22:54
Re: こんなに!
こんばんは、マルテンさん
お陰様でだいぶ良くなりました〜
御前岳への登り、一気に登るので花は無いんですが正味休み休みに登りました〜

帰りに日向神の崖を横目に見ながら、八女津媛のスラブで遊んだのを思い出しました・・。久しく行ってないので行きたくなったんですが、クライミングの手順すっかり忘れてしまっとります・・
忘年会で宙さんに復習させてもらいましょうかね
2014/11/26 0:05
お疲れ様でした!
御前、釈迦いきたい〜  
きれいな赤と黄ですね〜

おや、ビール が写ってない?
2014/11/29 19:46
ビール・・
こんばんは、ヘイチャン
完全に歩くハイマーで、完全に忘れとりました
山頂でY君からもビールは?? と聞かれ「忘れた・・」と、こぼしてたとこでした・・

ちなみに紅葉 はもう終わりましたね
これからは冬山ですね
2014/11/29 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
御前岳〜釈迦岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら