記録ID: 5517784
全員に公開
ハイキング
甲信越
戸倉山 ギンリョウソウはお祭り状態で、ただの偶然だけど最近訪れた四座はどこも一等三角点でした
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 715m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 曇りがちの晴れ、気温高めだけど登山中は木のお陰で日差しがないので快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸倉山参道駐車場に止めました。10台程度止められます。無料。 ♦トイレ 戸倉山キャンプ場にあります。無料。水洗ではありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
♦登山ポスト 登山ポストは見当たりませんでした。 登山届はコンパスに提出しました。 ♦登山道 特に危険なところはありませんでした。段差の少ない歩きやすい道です。 落ち葉の多い季節は下りのトラバースを気をつけるといいと思います。 |
その他周辺情報 | ♦光前寺 無料。庭園拝観は500円 http://www.kozenji.or.jp/ ♦霊犬 早太郎伝説 http://www.kozenji.or.jp/contents/hayatarou.html ♦ルビーの里 無料。 https://rubynosato.com/ ♦露天 こぶしの湯 https://hayataro.org/stay/kobushi/ 750円/大人(モンベルカード提示で50円引き) ♦道の駅 田切の里 https://www.tagirinosato.com/ |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
---|
感想
戸倉山に行ってきました。
家から片道200キロ、下道で5時間。
日帰りでも行けないこともないけど楽じゃないので、車中泊の1泊で行ってきました。宿泊するとなると時間的にはかなり余裕があるので1日目はのんびり観光を楽しみました。なぜか「霊犬 早太郎」の名前が頭から離れなくなりました。
戸倉山はツツジで有名なようですが、今年は終盤になってしまっているみたいです。それ以外にも楽しみがあるようです。中央アルプスと南アルプスに挟まれたところに位置する山なので、それらの眺望が楽しめるそうです。
当日は中央アルプスには雲がかかっていて見えにくかったのではありますが山頂稜線は見えたので御の字でした。南アルプスは全く雲がなく大展望でした。鋸山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳など間近に見れて嬉しかったです。
ギンリョウソウは参考にしたレコに出てたので見れることは分かっていたのですが、実際はお祭り状態でした。見頃で状態も良く楽しめました。
たまたまの偶然ですが、最近の4座が全て一等三角点の山でした。だからどうって事も無いのですが何となく嬉しいです。その4座とは、伊吹山、御在所岳、赤久縄山、今回の戸倉山です。
旅行半分、登山半分って感じの週末を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
こんにちは!
「ギンリョウソウ祭り」凄いですね!
先週、私達が戸倉山に行った時は2ヶ所しかなかったのに・・・
クリンソウなんて影も形もなかったし、もう1週間ずらせばよかったのかな?
後、光前寺は良いですよね。
私も早太郎伝説が大好きで、ちょっと泣けちゃいます。
いつも夫婦仲良く登ってられるようで、これからもレコを参考にさせて下さいね。
ギンリョウソウ祭りは素晴らしかったです。サカナヤさんの情報を参考にしていたので、咲いていることは分かっていましたが、とにかくどこを見てもお祭りのように咲いていました。
サカナヤさんのレコの写真の5枚目の右側の真ん中あたりに見える赤い花はクリンソウですね。登山道から少し離れているので、見つけにくいかもしれませんね。1週間前はまだ咲いている数が少なく、見つけるのが難しかったということもあるかもしれません。
早太郎は他人のために勇敢に行動する姿に感動します。本当に感動して涙が出てきます。
早太郎に会ってきたのですね。私も子供の頃『まんが日本昔ばなし』で、この話を見て「信州信濃の光前寺、早太郎には知らせるな」のフレーズが頭から離れず、大学生になってから「信州ワイド周遊券」の切符を使って会いに行った思い出があります。とても懐かしかったです。
戸倉山は未踏ですが、西峰の不動明王や東峰の立派な薬師様、とても気になります!ところで四座連続の一等三角点とのことですが、前の2座はともかく後の2座は渋すぎますねぇ。ホントに偶然ですかぁ(笑)。冗談ですが、これで城峯、観音山(熊谷)と廻れば簡単に六座連続になりますね。そうそう長井屋の饅頭は私も大ファンです!それでは。 godohan
早太郎の話は日本昔ばなしにも出てたんですか。見てたのかもしれませんが、全く覚えてないですね。でも、今回早太郎を見てからずーと頭に残ってるので、もしかしたら昔見た記憶が残ってるのかもしれません。
薬師如来像は驚くほど立派でした。山頂よりもちゃんとしたお寺さんにおられるのが自然と思えるほどに。
最近登った山が4座連続で一等三角点とはなかなかの偶然でした。熊谷の観音山も一等三角点なのですね。以前、初詣のついでに登ったのですが見つけられませんでした。撤去したと聞いてたので分かりませんでした。機会あったら見つけに行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する