ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5518424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【電車・バスで百名山】甲武信ヶ岳 十文字小屋テント泊縦走

2023年05月20日(土) ~ 2023年05月21日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:43
距離
21.1km
登り
1,706m
下り
1,896m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
1:30
合計
5:01
11:34
72
12:47
12:50
19
13:09
13:09
10
13:20
13:20
86
14:46
14:52
1
14:53
16:15
1
16:16
16:16
13
16:30
16:30
9
16:39
2日目
山行
6:50
休憩
0:40
合計
7:30
5:09
51
6:01
6:11
41
6:52
7:02
12
7:13
7:14
14
7:28
7:28
56
8:24
8:38
2
8:40
8:40
43
9:23
9:24
12
9:36
9:36
19
9:55
9:55
5
10:00
10:01
67
11:08
11:09
70
12:20
12:24
2
12:26
12:26
4
12:43
12:43
0
12:44
ゴール地点
天候 1日目:曇ときどき晴、一時雨
2日目:晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往き]
船橋-小淵沢 6:53-9:36特急あずさ3号 特急券2,240円
小淵沢-信濃川上 10:07-10:50 小海線小諸行き
船橋-信濃川上 乗車券 4,070円
信濃川上駅-梓山 10:57-11:32 550円 川上村営バス

[帰り]
西沢渓谷入口-塩山駅
13:10-14:10 1,050円 山梨交通(PASMO・Suica使えます)
塩山-新宿 14:44-16:05 特急かいじ32号 特急券1,580円
塩山-東京 乗車券1,980円

川上村営バス
http://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000010/index.html

山梨交通(西沢渓谷)
http://yamanashikotsu.co.jp/index/route_bus/route_sp_info/nishizawa_valley/
コース状況/
危険箇所等
さすが百名山。よく整備されていて欠点はありません。鎖場は大山と武信白岩山付近にあります。戸渡尾根〜徳ちゃん新道は、標高2050mくらいから1700mくらいまでシャクナゲがほとんど途切れず咲いています。
その他周辺情報 十文字小屋
テント泊1,700円(ホームページの記載と違います)
山と高原地図にテント5張とありますが、もう少し張れそう
ビール 600円(缶は持ち帰り)
水場はかもしか平方面に5分ほど歩いた沢(小屋でも買えます/1L200円)
http://www.hut10monji.com/
船橋からあずさ3号に乗車
2023年05月20日 06:51撮影 by  iPhone 11, Apple
40
5/20 6:51
船橋からあずさ3号に乗車
小淵沢で小海線に乗り換え信濃川上で下車。2両編成の気動車は満席でした。
2023年05月20日 10:59撮影 by  iPhone 11, Apple
43
5/20 10:59
小淵沢で小海線に乗り換え信濃川上で下車。2両編成の気動車は満席でした。
信濃川上駅から川上村営バスに乗り梓山下車。この時点でもうお昼近い。公共交通機関利用山行あるある。
2023年05月20日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
30
5/20 11:27
信濃川上駅から川上村営バスに乗り梓山下車。この時点でもうお昼近い。公共交通機関利用山行あるある。
4kmの道路歩き。結構雲がかかっています。
2023年05月20日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
18
5/20 11:54
4kmの道路歩き。結構雲がかかっています。
毛木平駐車場の手前から路上駐車車両の列ができています。人気がある山なのだな。
2023年05月20日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
17
5/20 12:36
毛木平駐車場の手前から路上駐車車両の列ができています。人気がある山なのだな。
毛木平から2時間ちょっとで十文字小屋到着。小雨が降ってきました。
2023年05月20日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
26
5/20 14:54
毛木平から2時間ちょっとで十文字小屋到着。小雨が降ってきました。
十文字小屋のシャクナゲ
2023年05月20日 15:59撮影 by  iPhone 11, Apple
80
5/20 15:59
十文字小屋のシャクナゲ
山と高原地図にはテント5張と書いてあるけど実際はもうちょっと張れそうです。この日は4張。
2023年05月20日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
28
5/20 16:00
山と高原地図にはテント5張と書いてあるけど実際はもうちょっと張れそうです。この日は4張。
5分くらい歩いたところにある水場
2023年05月20日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
16
5/20 16:05
5分くらい歩いたところにある水場
雨が止んだので関東百山の十文字山へ
2023年05月20日 16:28撮影 by  iPhone 11, Apple
29
5/20 16:28
雨が止んだので関東百山の十文字山へ
小屋で買った年越しビール600円。おつまみは持参したものです。
2023年05月20日 16:55撮影 by  iPhone 11, Apple
44
5/20 16:55
小屋で買った年越しビール600円。おつまみは持参したものです。
いつもの無印良品のカレー。プラウンと書いてあるけど実際に入っていたエビはシュリンプくらいの大きさでした。
2023年05月20日 17:23撮影 by  iPhone 11, Apple
37
5/20 17:23
いつもの無印良品のカレー。プラウンと書いてあるけど実際に入っていたエビはシュリンプくらいの大きさでした。
日の出
2023年05月21日 04:42撮影 by  iPhone 11, Apple
39
5/21 4:42
日の出
出発
2023年05月21日 05:09撮影 by  iPhone 11, Apple
28
5/21 5:09
出発
大山から見た三宝山
2023年05月21日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
49
5/21 6:03
大山から見た三宝山
メインの目的地。今回、長野県から入山して下山は山梨県だけれと、この山は埼玉県最高峰です。昨日の十文字小屋も、所在地は埼玉県秩父市。
2023年05月21日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
72
5/21 8:26
メインの目的地。今回、長野県から入山して下山は山梨県だけれと、この山は埼玉県最高峰です。昨日の十文字小屋も、所在地は埼玉県秩父市。
いつ見ても立派な甲武信ヶ岳の山名標
2023年05月21日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
70
5/21 9:13
いつ見ても立派な甲武信ヶ岳の山名標
遠くに南アルプス(間ノ岳と農鳥岳)
2023年05月21日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
51
5/21 9:15
遠くに南アルプス(間ノ岳と農鳥岳)
八ヶ岳。目立つピークは赤岳。
2023年05月21日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
45
5/21 9:16
八ヶ岳。目立つピークは赤岳。
雲から顔を出す富士山
2023年05月21日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
67
5/21 9:26
雲から顔を出す富士山
戸渡尾根は標高2250mくらいからシャクナゲが咲いています
2023年05月21日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
28
5/21 10:46
戸渡尾根は標高2250mくらいからシャクナゲが咲いています
標高1700mくらいまでシャクナゲロードが続きます
2023年05月21日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
64
5/21 10:56
標高1700mくらいまでシャクナゲロードが続きます
標高1800mくらいでミツバツツジも
2023年05月21日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
39
5/21 11:20
標高1800mくらいでミツバツツジも
ヤマツツジは標高1300mくらいで咲いてました
2023年05月21日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
44
5/21 12:05
ヤマツツジは標高1300mくらいで咲いてました
ここまで来れば、あとは遊歩道です
2023年05月21日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
15
5/21 12:21
ここまで来れば、あとは遊歩道です
13:10発のバスに間に合いました。結構混んでました(座れたけど)。
2023年05月21日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
21
5/21 12:45
13:10発のバスに間に合いました。結構混んでました(座れたけど)。
塩山から特急「かいじ」で帰ります
2023年05月21日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
50
5/21 14:46
塩山から特急「かいじ」で帰ります

感想

タイトルが「甲武信ヶ岳」になっているけど、本当の目的は三宝山。埼玉県の最高峰です。甲武信ヶ岳より三宝山の方が標高が高いことは知っていましたが、これまで登ったことがありませんでした。

クルマで行くなら甲武信ヶ岳は日帰りできますが、電車・バス利用だと日帰りはちょっとキツい。十文字峠はシャクナゲで有名。いつか行ってみたいと思っていたのでこの機会に。

西沢渓谷から登って北行するか、毛木平から登って南行するかは迷いました。西沢渓谷からだと甲武信小屋テント泊か破風山避難小屋泊。破風山避難小屋は泊まったことあるけれど、冬季で水は作れました。水場はあるらしいけれど、行ったことがありません。この小屋は昼でも真っ暗なのと、トイレがないのがネック。

十文字小屋は、毛木平から標高500mくらい登ると着くのが魅力。CTも3時間くらいです。甲武信小屋だと標高差1,000m。登りが楽そうだということで十文字小屋に決まり。ただ、テント場は5張程度と甲武信小屋よりも小さいです。ホームページに載っていた番号に電話したら、小屋ではなくて地上の留守宅みたいなところに繋がり「まぁだいじょうぶでしょう」とお気楽なことを言われました。シャクナゲの時期、土曜日なのに本当にだいじょうぶなのかなぁ。

木曜日にえきねっとを見たら、特急あずさ3号は窓側席が取れませんでした。コロナ期は当日でも空いていたのですが。

あずさ3号は1日に1本だけある千葉始発の電車です。船橋から乗れるので楽々。当日は満席だったけれど、大月からは席に若干空きが出ました。朝、家を出るときは小雨が降っていましたが、電車が塩山を過ぎたあたりから晴れ間も。小淵沢で小海線に乗り換え。2両編成の気動車は満席で、立っている人もいました。外国人旅行者も乗っていましたが、どこへ行くんだろう。

列車は遅れたけれど、バスは待っていてくれました。信濃川上駅から川上村営バスで、毛木平より4km手前の梓平へ。登山開始が昼近くになってしまうのは公共交通機関利用の山行でありがちです。まぁ、この日の行動時間は短いからよいけど。

毛木平から2時間ほどで十文字小屋。こういう楽々登山はいいなぁ。小屋の周りはたくさんのシャクナゲが咲いています。この日のテントは全4張でした。

翌日は午前5時過ぎに出発。5時でも明るいのはうれしい。今回びっくりしたのは、戸渡尾根〜徳ちゃん新道は、標高2050mくらいから1700mくらいまで、シャクナゲが途切れることなく咲いていたこと。かなり長い距離を楽しめます。1800mあたりからミツバツツジも加わります。

山行を終えて、改めて北行と南行のどちらがよいか。わたしは南行がよいと思います。北行だと、毛木平に下りてから1時間道路を歩かなければなりません。下山してからの道路歩きは辛い。登る前の道路歩きのほうがましなような。まぁ、これは人によるかもしれませんが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら