ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5518831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山〜大真名子@唐沢避難小屋泊

2023年05月20日(土) ~ 2023年05月21日(日)
 - 拍手
mako-san その他3人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:23
距離
25.5km
登り
2,531m
下り
1,657m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
0:27
合計
5:53
8:37
40
9:17
9:19
34
9:53
9:56
35
10:31
10:31
29
11:00
11:08
22
11:30
11:30
19
11:49
11:49
12
12:01
12:04
46
12:50
12:51
12
13:03
13:13
77
2日目
山行
7:56
休憩
0:32
合計
8:28
4:50
53
5:43
5:51
18
6:09
6:09
11
6:20
6:32
60
7:32
7:33
57
8:30
8:32
31
9:03
9:04
50
9:54
10:00
87
11:27
11:28
29
11:57
11:57
40
13:01
13:01
9
13:10
13:11
7
13:18
13:18
0
13:18
ゴール地点
天候 1日目:くもり 中腹で霧雨
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆復路
バス:日光アストリア[15:02]〜東武日光駅[16:06]@1900円
   ※渋滞により若干の遅延で到着
電車:東武日光[16:39]〜大宮[18:03]
   スペーシア@3780円
コース状況/
危険箇所等
#二荒山神社の少し上あたりからヒルたくさん。自分も3匹くらい付いていた。
#唐沢避難小屋は2階ありで20人くらいは快適に泊まれる
#唐沢避難小屋から片道10分で水場。じゃぶじゃぶ出ていて枯れることはなさそう。
#小真名子のガレ登りが石落としそうで嫌らしい。
#帝釈山からの下りなどで残雪あるが、アイゼン使うほどではなかった。
その他周辺情報 日光アストリアホテルで温泉ランチ(3000円)
※ランチは13:30ラストオーダー
※日帰り入浴は15:00最終受付
神橋
2023年05月20日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/20 9:16
神橋
山ツツジが満開
2023年05月20日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 10:48
山ツツジが満開
霧の森
雨粒あたり傘が活躍
2023年05月20日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 11:24
霧の森
雨粒あたり傘が活躍
避難小屋手前で少しだけ青空
2023年05月20日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/20 14:26
避難小屋手前で少しだけ青空
2日目
朝の唐沢小屋
2023年05月21日 04:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 4:46
2日目
朝の唐沢小屋
男体山と雲海
2023年05月21日 05:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/21 5:08
男体山と雲海
女峰山
2023年05月21日 05:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/21 5:34
女峰山
雲海とハロ
2023年05月21日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/21 5:35
雲海とハロ
2023年05月21日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/21 5:35
本日の縦走路
帝釈山〜大真名子
奥に日光白根
2023年05月21日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/21 5:36
本日の縦走路
帝釈山〜大真名子
奥に日光白根
北側は燧ヶ岳が印象的
2023年05月21日 05:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 5:42
北側は燧ヶ岳が印象的
雲海の先に富士山
2023年05月21日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 5:43
雲海の先に富士山
ハロ
2023年05月21日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/21 5:43
ハロ
女峰山
2023年05月21日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/21 5:45
女峰山
左の雪がついている稜線が会津駒〜三岩岳
手前が県境の帝釈山のあたり
2023年05月21日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/21 5:46
左の雪がついている稜線が会津駒〜三岩岳
手前が県境の帝釈山のあたり
帝釈山へは少しやせ尾根だが問題なし
2023年05月21日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/21 5:55
帝釈山へは少しやせ尾根だが問題なし
帝釈山
2023年05月21日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 6:21
帝釈山
小真名子のガレ登り
2023年05月21日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/21 7:40
小真名子のガレ登り
2023年05月21日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 9:44
大真名子
2023年05月21日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 10:05
大真名子
大真名子から日光白山
2023年05月21日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/21 9:59
大真名子から日光白山
2023年05月21日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 9:59
日光アストリアホテル
2023年05月21日 14:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/21 14:58
日光アストリアホテル
温泉ランチでステーキ
2023年05月21日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/21 13:47
温泉ランチでステーキ

感想

縁あって女峰山の1泊山行。
GWの青森ロングライドで両膝裏の腱を負傷。数日で日常生活に支障は無くなったが、ランニングでかなり痛む、、走れないので登山も自粛していたが、直前に走ったら大丈夫だったので一安心。小屋泊なのであまり準備は不要かと思い木曜日の夜に慌ててパッキング、軽さは正義な30リットルザックに荷物を詰め込んだ。当日は8:30東武日光駅集合、帰りに楽するために志津に車デポしてチャリで東武日光まで行こうかと考えたが、早朝の極寒ダウンヒルになりそうだったので大人しく電車で向かう、電車で登山って初体験。
東武日光駅は登山者が想像以上に多い。泊まり装備の人もちらほら。どこへ行くのだろうか。駅から歩いて最終コンビニで補給、東照宮と二荒山神社をかすめて女峰山登山口。ヒル注意⚠️の看板あり、少し登るとヒルが大量発生しているので引返してきたという2人組。前日の雨で湿った登山道、いつの間にか自分の靴にもヒルが張り付いていた。ヒルの遭遇も初めてな気がする。少し前に抜かされた外国人の方が、熊はいるのか?と心配して戻ってきた。この天気だし下山が正解かも。
ヤマツツジ満開な登山道、尾根途中の水場分岐まで来ると霧に包まれ、雨粒が当たるようになる。カッパは暑くて不快なので傘が活躍。すると先ほどの🐻を心配していた外国人が引き返したかと思いきや登ってきた、ピークまで行くようだ、無理せずー。黒岩の稜線はトラバース、霧層抜けたのか乾いた空気になり青空も少し見えた。竜巻山付近は名前の印象通り倒木多い。唐沢小屋着くと1階は学生さん10人くらい先着あり、2階のスペース確保。本日の宿泊は2グループ。荷物整理したら水汲み、翌日の行動分まで汲んでおく。その後は持ち寄った酒とおつまみで団欒。下の学生さんは明るいうちに夕食済ませて日没とともに就寝。騒ぐようなこともなくマナー良い学生さんグループ、自分たちは20時過ぎまで食事していたので、騒がしかったように思う。
同行メンバーに、
・きのこバターしょうゆソテー
・野菜ピクルス
・プチット味噌鍋&〆うどん
を振る舞っていただき感謝感激、お腹満腹。手ぶらOKと言われて本当に手ブラでで来てしまったことを後悔。21時前就寝。上下ダウンと3シーズンシュラフでぬくぬくぐっすり。

3時半起床、学生さんたちも同じ時間の起床。カプチーノとパンでお手軽朝食。外出ると晴れ、予報通り。まずは女峰山、ピーク手前で森を抜けると一面の大雲海。男体山の横には雲から頭からを出した富士山、今日はスキーで賑わうだろうな…。帝釈山から長い下り、日陰には残雪あったが、アイゼン欲しくなるほどではない。小真名子のガレ登りが石コロコロ落ちそうで気を使った。大真名子へ登り返し終わって、後は下るだけ。大真名子直下の鎖場を丁寧におりて、緩く長い下り。志津への合流箇所は軽い笹藪漕ぎあり。志津からは舗装されたアスファルト道。未踏の太郎山をサクッと踏んで行きたいが今日は荷物が重い…また来よう。長い林道歩きたが日陰多く助かる。2時間弱かけて日光アストリアホテル着、ランチラストオーダー5分前に駆け込みセーフ。入浴料込みの温泉ランチでステーキ&ご飯おかわりで満腹。そのままホテルの温泉直行でさっぱり&幸せ。いつものソロ山行ではコンビニ飯&自宅風呂で済ませてしまうことが多いが、優雅な御褒美ランチもたまには良い。渋滞を気にしなくて済むのも電車登山の良いところ、帰りの電車で登山記録も書けるし。バスから接続よくスペーシアに乗れて約2時間で自宅到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

mako-sanさんこんばんは!

なんと、日光にいらしてたんですね。2日目は好天の日光連山を楽しめたようで何よりです。わたしも今日は黒岩尾根だったので惜しいニアミスでした。帝釈山方面の登山道情報もありがとうございます。

太郎山も良い山なので是非遊びに来てください。お疲れ様でした!
2023/5/21 21:52
ゆぞさん、こんにちは😃
なかなか足の向かなった日光方面ですが、がっつり登れる黒岩尾根はハマりそうです。バスも本数結構あるし、自転車も絡めれば面白いルート取りができそうです。タイミング合えば太郎山絡めたロングご一緒したいところです。その前に足を鍛えねばですが💦夏山に向けて谷川で足作りしたいと思います♪
2023/5/22 8:48
なんか、渋い、おもしそうなコースですね。わたくし、その賑わっている富士山にいました😆
女峰山は霧降高原から上ったんですが、大真名子山とか行きたいんですよね。真似しようと思ったらヒルだらけなんですか。それは、ムリだ・。
2023/5/22 7:24
すれ違った方にヒルの群れがいる!なんて聞いたので、ヒル付いていないのに足が痒くなる現象に見舞われて大変でしたw
やはり富士山賑わってましたかー、雪の緩み待ちで同じくらいのスタート時間になるので、界隈の有名人にたくさん会えそうですね。今シーズン中の復活、murphyさんなら間違いと思ってました!来シーズンの完全復活、またご一緒させてくださいー。
2023/5/22 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら