太郎山で芋煮会
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypebde00a7e4fd67b.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 374m
- 下り
- 384m
コースタイム
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:10
=花火大会(18:00/20:00)
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは数台分ほど |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全登山を心がけましょう |
その他周辺情報 | 特になし |
写真
ウンチクを垂れさせて頂きますと、写真中央に大きい山が大洞山で、その左が井上山。この井上山が一等三角点。
この大洞山の奥に削れているように見える山が雁田山。この雁田山が一等三角点で、なんと中部・甲信越地区の測量の起点となった山。
あともう一つ、霞んでいますが左の千曲川が目視出来なくなる辺りの上に位置する髻山が一等三角点。
以上の三点が日本列島の測量に置いて、他の名だたる名峰を差し置いて中部・北信越地区における測量の基準となった山なのです。
尚、前日にkintakunteさんが登られた熊窪山は、中央の大洞山から右の鞍部が長野市と須坂市の間の八丁峠(信玄道の馬越峠)を経て、そのまま尾根伝いに登ると妙徳山があって、その先に熊窪山があります。何れも全て尾根伝いに登山道があります。
尚、焚き火の後始末に不備はありません。すぐ燃え尽きる小枝のみを使用し完全に燃焼させ、残った灰は徹底的に水をかけて鎮火、他の場所に土を掘った穴に埋めて更に放水し確認処置。
感想
先月の雨飾山&前日の虫倉山に続く第三回交流会山行は近場の若穂太郎山で芋煮会
メンバーは
1、オフクロさん(深キュン百名山達成者。)
2、Yちゃん(戸隠山登山最年少記録を持つ)
3、Mちゃん(華の女子高生。FB友達)
4、リョウ君(中学2年生。趣味は自転車で、新座市−長野市往復経験あり)
5、Aちゃん(山ガールさん候補生)
6、13B(どんなもんじゃい、かかってこいやぁ(゜.゜))
の6名での登山交流会でした。
この若穂太郎山には登山ルートがいくつかあり、時計回りに、
‥群山口コース:末端からのメインコース。展望にも優れ、登山口の駐車場も余裕あり
∀‖羯コース:比較的簡単で危険個所もない。最初の植林(杉)に林道錯綜
K免根コース:最も急斜面、急勾配、登りには向かない(下山周回向け)
せ蛙慧張魁璽后馬背峠、最短コース。登山口で標高約800、展望はない
テ酥根史跡コース:弾正岩や山城跡などを経由する一番面白いコース
ε甘稟根コース:南側の尾根上なので展望は良い。私の知る限り某山菜が一番多い
の六つのルートがあります。
登山口はさらに枝分かれしているが、ルートとして分類すれば以上の6コースで、今回は最も簡単ない了蛙慧張魁璽后0篤眸弔離魁璽好織ぅ爐亡鵑譴50分との事で、普通は30分くらいでしょうか。荷物が激重な私は50分かかりましたが(゜゜)
下山後は一休みしてから第109回長野えびす講煙火大会で花火鑑賞会となりました。
山での焚火の絶対条件は三つ。
火事を起こさない事、痕跡を残さない事、人と自然に迷惑をかけない事。
この太郎山では過去に山火事が起きています。消火活動に三日かかった大規模な山火事でした。火災の場所は、上記Δ療甘稟根の西側から尾根上にかけて大きく燃えました。
2002年8月31日に発生し、9月1日、2日と地元消防団(正確には長野市全ての消防団)が出動しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103724.html
山ごはんアサリのパスタ&芋煮会
2014年11月23日、若穂太郎山での芋煮会と、前日22日に行った信州虫倉山での山ごはんアサリのパスタの動画です。
おまけ
長野えびす講煙火の最大のミュージックスターマイン
最後から二番目の演目で、ミュージックスターマインとしてはラスト。
後の倉庫の壁に音が反響(犬のキャンキャン鳴き声)し、少々気になるところです。
スターマインの詰め合わせ動画
先にアップしたミュージックスターマイン以外の4演目と、ラストの花火を収録。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する