ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552381
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

扇ノ山、氷ノ山

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
11.5km
登り
1,233m
下り
1,212m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:22
合計
5:23
7:16
26
7:42
7:42
19
8:01
8:05
11
8:16
8:16
15
8:31
8:31
79
9:50
9:50
86
仙谷登山口
11:16
11:31
5
11:36
11:38
6
11:44
11:44
23
12:07
12:08
24
12:32
12:32
7
12:39
仙谷登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【扇ノ山】
姫路登山口  姫路公園から林道河合谷線(舗装路)に入る。駐車可。
【氷ノ山】
仙谷登山口  姫路登山口から林道河合谷線をそのまま進み、ふる里の森に抜け国道29号〜国道482号でわかさ氷ノ山スキー場に着く。路上脇に駐車可。氷ノ山コース登山口のわかさ氷ノ山キャンプ場は駐車場、トイレ完備。
コース状況/
危険箇所等
【扇ノ山】危険個所はありません。
【氷ノ山】仙谷コース 渡渉3回。沢を詰めるコース。鎖場2か所あり。
     氷ノ山コース 尾根道のコース。危険個所はありません。
     どちらのコースも標識・案内版充実。
姫路登山口
2014年11月23日 07:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 7:19
姫路登山口
各登山口は林道で繋がっています。
2014年11月23日 07:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 7:20
各登山口は林道で繋がっています。
ちょっとした渡渉5回で登りが始まる。
2014年11月23日 07:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 7:29
ちょっとした渡渉5回で登りが始まる。
約550段の階段を登って広い尾根道に出たら山頂はもうすぐ。(暇なので帰りに数えました)
2014年11月23日 08:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/23 8:02
約550段の階段を登って広い尾根道に出たら山頂はもうすぐ。(暇なので帰りに数えました)
扇ノ山山頂。
2014年11月23日 08:05撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
11/23 8:05
扇ノ山山頂。
檜櫓(1150m)
2014年11月23日 08:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
11/23 8:21
檜櫓(1150m)
小さな渡渉5回。
2014年11月23日 08:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 8:29
小さな渡渉5回。
この橋を渡るとゴール。時間が早いせいか誰にも会いませんでした。
2014年11月23日 08:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/23 8:34
この橋を渡るとゴール。時間が早いせいか誰にも会いませんでした。
河合谷林道を進み、八東町ふる里の森へ抜ける。
2014年11月23日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 8:50
河合谷林道を進み、八東町ふる里の森へ抜ける。
ふる里の森。
2014年11月23日 08:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 8:55
ふる里の森。
氷ノ山、仙谷登山口。
2014年11月23日 09:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 9:54
氷ノ山、仙谷登山口。
入り口に地図。
2014年11月23日 09:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 9:53
入り口に地図。
渡渉3回。毎回親切な表示。
2014年11月23日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 10:19
渡渉3回。毎回親切な表示。
沢を上り詰めるコースです。
2014年11月23日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 10:30
沢を上り詰めるコースです。
鎖も2か所あり。
2014年11月23日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 10:33
鎖も2か所あり。
だいぶ上まで来た気がしますが・・・まだ半分ほどでした。
2014年11月23日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 10:36
だいぶ上まで来た気がしますが・・・まだ半分ほどでした。
これでもか!というような標識。きっと右に行く人が多かったんでしょう。
2014年11月23日 10:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/23 10:38
これでもか!というような標識。きっと右に行く人が多かったんでしょう。
鎖その2。
2014年11月23日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/23 10:40
鎖その2。
ツキノワグマはそろそろ冬眠かな。
2014年11月23日 10:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 10:44
ツキノワグマはそろそろ冬眠かな。
7/10。ここから木の根の急坂。
2014年11月23日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 10:51
7/10。ここから木の根の急坂。
8/10。仙谷分岐。この辺りから登山道に雪。
2014年11月23日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 11:01
8/10。仙谷分岐。この辺りから登山道に雪。
前方に見えるのがこしき岩。
2014年11月23日 11:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 11:04
前方に見えるのがこしき岩。
こしき岩。登るルートがあるそうです。
2014年11月23日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 11:07
こしき岩。登るルートがあるそうです。
こしき岩を巻いて山頂に続く木の階段。
2014年11月23日 11:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/23 11:17
こしき岩を巻いて山頂に続く木の階段。
氷ノ山山頂。一等三角点がありました。
2014年11月23日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
5
11/23 11:33
氷ノ山山頂。一等三角点がありました。
展望台。一階にはなんと水洗トイレ。
2014年11月23日 11:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 11:22
展望台。一階にはなんと水洗トイレ。
雪が融けてどろどろの道。でも今シーズン初の雪でちょっとウキウキ。
2014年11月23日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 11:40
雪が融けてどろどろの道。でも今シーズン初の雪でちょっとウキウキ。
下山は氷ノ山コース。ブナの広い尾根道はハイキングコース。
2014年11月23日 11:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 11:58
下山は氷ノ山コース。ブナの広い尾根道はハイキングコース。
「サザエさんの家だ〜」と思わず叫んでしまった。氷ノ越の避難小屋。
2014年11月23日 12:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/23 12:06
「サザエさんの家だ〜」と思わず叫んでしまった。氷ノ越の避難小屋。
あとは杉林の中を走って下りるだけ。
2014年11月23日 12:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 12:13
あとは杉林の中を走って下りるだけ。
電気柵だそうです。開け閉め感電しそうでドキドキしました。
2014年11月23日 12:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 12:27
電気柵だそうです。開け閉め感電しそうでドキドキしました。
氷ノ山キャンプ場登山口に到着。
2014年11月23日 12:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 12:28
氷ノ山キャンプ場登山口に到着。
バーベキューサイト付きのとてもきれいなキャンプ場です。
2014年11月23日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 12:31
バーベキューサイト付きのとてもきれいなキャンプ場です。
舗装された林道を仙谷登山口までテクテク歩きます。
2014年11月23日 12:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 12:38
舗装された林道を仙谷登山口までテクテク歩きます。
仙谷登山口にある水車小屋発見。「峠茶屋」だったようです。
2014年11月23日 12:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 12:43
仙谷登山口にある水車小屋発見。「峠茶屋」だったようです。
仙谷登山口に戻りました。
2014年11月23日 12:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/23 12:43
仙谷登山口に戻りました。
ふもとの山は全部こんな感じに色づいていて紅葉真っ盛りです。
2014年11月23日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 13:01
ふもとの山は全部こんな感じに色づいていて紅葉真っ盛りです。
若桜ゆはら温泉ふれあいの湯。
2014年11月23日 13:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/23 13:45
若桜ゆはら温泉ふれあいの湯。

感想

扇ノ山と氷ノ山。
車での移動なら意外に近いことが分かり、一日で二山登ってきました。
どちらの山もいろいろなコースがあって奥が深そうです。本当は1日ずつかけてゆっくり味わうのがいいのでしょうね。
氷ノ山の山頂では地元の男性が親切に山の説明をしてくださいました。
氷ノ山は立派なキャラボクがある山だということを知りました。

ふれあいの湯は400円。湯船は一つしかありませんが
きれいなお風呂でした。モンベルの会員だと半額だそうです。
さっぱりした後は、一路東京へ700kmのドライブ。深夜まで続く東名厚木の大渋滞につかまり帰宅は深夜12時半でしたが長距離運転なんのその。我ながらタフです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1835人

コメント

名山お遍路満願成就に向けて。
nyororoさん、こんばんは。
今回は文字通り西走ですか
満願成就に近づいて、往復1400kmもなんのそのの走りっぷり!
改めてスタミナに驚嘆しています。
山で遭難はしないでしょうが、移動中の事故にはくれぐれも
気を付けてください。
ところで、朝日村のホームページを見たら鉢盛山林道は
崩落により9月6日より通行止めになったようです。
良い時に登れました。
yaskim
2014/11/25 17:57
鉢盛山
yaskimさん
こんばんは
鉢盛山林道崩落なんですか
北アルプスの展望台なので、
早く復旧するといいですね。
各地のお遍路が待ち望んでいることでしょう。
2014/11/26 21:46
氷ノ山
氷ノ山は、笊ヶ岳の帰りに会った久留宮さんが人工呼吸器をつけた寝たきりの教え子さんを連れて登った山だね。ボランティアを募り、呼吸器とその青年をみんなで担いで登ったそうです。
私はこの日、思親山に登っていました。前の日は篠井山。
ともに山梨百名山で「nyororoは5年前くらいにここに来たんだな〜。」と思ったよ。笹山や鶏冠山があるから全部制覇はできないと思うけど、数えてみたら山梨百名山のうち私は53座に登っていたことがわかった。
300までnyororoはあと29くらいかしら。
頑張れ!!これからもフォローを続けるよ〜!
2014/11/29 1:15
山梨百名山
konochan
こんばんは
今、奈良から帰ったとこです。今年の300登り納めしてきました。
残りはあと12座になりました。
残りは来年のお楽しみです。

山梨百名山はいいよね〜
やまなし観光推進機構が最近「山梨百名山手帳」と「山梨百名山登頂記念状(証明書)」を発行し始めたの知ってる?
今後一段と山百狙う人が増えるんじゃないかな。
私ももう一周やろうかなあ。しかも久留宮さんのようにナンバリング百名山で。
2014/11/30 21:24
Re: 山梨百名山
手帳も記念状も知らなかった。
前に登頂したnyororoにはくれないの?

300制覇まであと12座、楽しみだね〜!
2015/1/28 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら