記録ID: 552381
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
扇ノ山、氷ノ山
2014年11月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
姫路登山口 姫路公園から林道河合谷線(舗装路)に入る。駐車可。 【氷ノ山】 仙谷登山口 姫路登山口から林道河合谷線をそのまま進み、ふる里の森に抜け国道29号〜国道482号でわかさ氷ノ山スキー場に着く。路上脇に駐車可。氷ノ山コース登山口のわかさ氷ノ山キャンプ場は駐車場、トイレ完備。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【扇ノ山】危険個所はありません。 【氷ノ山】仙谷コース 渡渉3回。沢を詰めるコース。鎖場2か所あり。 氷ノ山コース 尾根道のコース。危険個所はありません。 どちらのコースも標識・案内版充実。 |
写真
感想
扇ノ山と氷ノ山。
車での移動なら意外に近いことが分かり、一日で二山登ってきました。
どちらの山もいろいろなコースがあって奥が深そうです。本当は1日ずつかけてゆっくり味わうのがいいのでしょうね。
氷ノ山の山頂では地元の男性が親切に山の説明をしてくださいました。
氷ノ山は立派なキャラボクがある山だということを知りました。
ふれあいの湯は400円。湯船は一つしかありませんが
きれいなお風呂でした。モンベルの会員だと半額だそうです。
さっぱりした後は、一路東京へ700kmのドライブ。深夜まで続く東名厚木の大渋滞につかまり帰宅は深夜12時半でしたが長距離運転なんのその。我ながらタフです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1855人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nyororoさん、こんばんは。
今回は文字通り西走ですか
満願成就に近づいて、往復1400kmもなんのそのの走りっぷり!
改めてスタミナに驚嘆しています。
山で遭難はしないでしょうが、移動中の事故にはくれぐれも
気を付けてください。
ところで、朝日村のホームページを見たら鉢盛山林道は
崩落により9月6日より通行止めになったようです。
良い時に登れました。
yaskim
yaskimさん
こんばんは
鉢盛山林道崩落なんですか
北アルプスの展望台なので、
早く復旧するといいですね。
各地のお遍路が待ち望んでいることでしょう。
氷ノ山は、笊ヶ岳の帰りに会った久留宮さんが人工呼吸器をつけた寝たきりの教え子さんを連れて登った山だね。ボランティアを募り、呼吸器とその青年をみんなで担いで登ったそうです。
私はこの日、思親山に登っていました。前の日は篠井山。
ともに山梨百名山で「nyororoは5年前くらいにここに来たんだな〜。」と思ったよ。笹山や鶏冠山があるから全部制覇はできないと思うけど、数えてみたら山梨百名山のうち私は53座に登っていたことがわかった。
300までnyororoはあと29くらいかしら。
頑張れ!!これからもフォローを続けるよ〜!
konochan
こんばんは
今、奈良から帰ったとこです。今年の300登り納めしてきました。
残りはあと12座になりました。
残りは来年のお楽しみです。
山梨百名山はいいよね〜
やまなし観光推進機構が最近「山梨百名山手帳」と「山梨百名山登頂記念状(証明書)」を発行し始めたの知ってる?
今後一段と山百狙う人が増えるんじゃないかな。
私ももう一周やろうかなあ。しかも久留宮さんのようにナンバリング百名山で。
手帳も記念状も知らなかった。
前に登頂したnyororoにはくれないの?
300制覇まであと12座、楽しみだね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する