記録ID: 5524650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
天子山地縦走(天子ヶ岳〜長者ヶ岳〜熊森山〜雪見岳〜毛無山)
2023年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:59
距離 32.2km
登り 2,312m
下り 2,315m
15:43
ゴール地点
【自転車】
14:54毛無山登山口発〜天子ヶ岳登山口15:43着(13.3km)
14:54毛無山登山口発〜天子ヶ岳登山口15:43着(13.3km)
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
天子ヶ岳登山口(無料/4〜5台) ●自転車 毛無山登山口ゲートにデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく踏まれています。 |
写真
撮影機器:
感想
例年ならこの時季は雪を名残惜しんで、まだまだ残雪の山を選んで歩いてたはず。
今シーズンは少雪と高温のためスパッと諦めて夏仕様へ変更。
富士エリアの天気が良さそうなので毛無山から天子ヶ岳までを繋ぐことに。
今回のルートは南下した方がラクそうだったけど、
クルマの回収のためのバスの時間が微妙。
ならばと自転車が使えて時間制約のない北上をすることに。
こちらだと累積標高差2300mで距離の割に歯ごたえあり。
稜線に上がってから地蔵峠までは1300〜1500mを行ったり来たり。
なかなか標高が上がらず、熊森山から猪之頭峠までの下りでは、
「どこまで下るんじゃ〜」と愚痴りながら。
結局この日は終日ガス基調。
でも最初と最後の長者ヶ岳と毛無山では晴れてくれたのでそれだけで満足。
たくさんのミツバツツジとブナの新緑で初夏の訪れを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する