記録ID: 5531775
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中部ー稜線上は冷たい強風、釈迦ヶ岳1,097m
2023年05月24日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 814m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | 曇りのち快晴ただし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八風林道登山口になります。3台駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<八風林道登山口〜林道終点> しばらく舗装路のあと、狭い所や崩壊した地がありますが、踏み跡あり難なく通ることができます。 <〜赤坂谷〜釈迦ヶ岳> ほとんど右岸沿いを辿っていきますが、ラストの細い谷はそのまま行きます。 <〜中峠〜中峠登山口〜八風林道登山口> ほぼ一般ルートです。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
先週土曜から、ずっと多忙な日々でした。
本日は午後からまた忙しく、普通なら山へ行けません。
しかし、天気予報は快晴を告げています。
これはもう半日でいいから、なんとか鈴鹿へ行きましょう。
もう半世紀以上も前、父とともに八風キャンプ場から八風中峠を越え、仙香谷へ下りていくルートを歩きました。
その時は、カシラコ谷を下りて、赤坂谷を再遡行するつもりでしたが、ルートロスして、結局来た道をそのまま戻ったのでした。
その後、父は単独で赤坂谷を歩き、その素晴らしさを聞かされていました。
それから半世紀を経て、本日ついに赤坂谷を初めて歩くことになりました。
残念ながら、ルートの多くは右岸沿いにつけられた道を歩いていくものでした。
上部の谷が細くなったところで、ようやく少しだけ谷を遡行しました。
せっかくサワークライマーを履いていったのだから、もう少し沢登りすれば良かったかなと思いましたが、もうバランスの悪いオジンですので、安全第一としました。
谷の上部から県境稜線上は、シロヤシオがまだまだたくさん咲き誇っていました。
今年の4〜5月はバイカオウレン、イワウチワ、イワカガミ、アカヤシオ、シャクナゲ、シロヤシオと、花々に恵まれた山行ができました。
素晴らしい春山シーズンだったなと、気持ち良く帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する