また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5533674 全員に公開 ハイキング 甲斐駒・北岳

ナイトハイクで地蔵尾根ピストン 仙丈ヶ岳

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年05月25日(木) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候☁のち☀
アクセス
利用交通機関
バス
伊那バスターミナルから車へチェンジ
経路を調べる(Google Transit)
GPS
11:25
距離
28.5 km
登り
2,450 m
下り
2,427 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.5~0.6(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち63%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
9時間40分
休憩
1時間56分
合計
11時間36分
S地蔵尾根駐車場02:0703:22地蔵尾根中間水場03:2504:52松峰小屋04:5206:05丸山谷ノ頭06:0607:50地蔵尾根合流07:5108:02仙丈ヶ岳08:1508:38大仙丈ヶ岳09:0609:29仙丈ヶ岳09:4009:46地蔵尾根合流09:4610:28丸山谷ノ頭10:5511:32松峰小屋11:5412:53地蔵尾根中間水場13:0313:41地蔵尾根駐車場13:4313:44ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

柏木登山口
ドキドキスタート
2023年05月25日 02:07撮影 by Pixel 7Google
柏木登山口
ドキドキスタート
ドバドバ天然水
2023年05月25日 03:20撮影 by Pixel 7Google
ドバドバ天然水
明るくなってきちゃって、ようやく小屋分岐
2023年05月25日 04:36撮影 by Pixel 7Google
明るくなってきちゃって、ようやく小屋分岐
なんもみえん…
2023年05月25日 04:39撮影 by Pixel 7Google
なんもみえん…
気持ちのよい登山道
2023年05月25日 05:13撮影 by Pixel 7Google
気持ちのよい登山道
朝日があたって輝き出す
2023年05月25日 05:14撮影 by Pixel 7Google
朝日があたって輝き出す
相棒2本で力を合わせて
2023年05月25日 06:51撮影 by Pixel 7Google
相棒2本で力を合わせて
1
すこしずつ見晴らし良くなり
2023年05月25日 06:51撮影 by Pixel 7Google
すこしずつ見晴らし良くなり
空はなんだかどんより
2023年05月25日 06:59撮影 by Pixel 7Google
空はなんだかどんより
ツボ足で通過
2023年05月25日 07:55撮影 by Pixel 7Google
ツボ足で通過
予定通り到着
2023年05月25日 08:03撮影 by Pixel 7Google
予定通り到着
1
風があり寒くなってきたので、大仙丈ケ岳を目指すことに
2023年05月25日 08:09撮影 by Pixel 7Google
風があり寒くなってきたので、大仙丈ケ岳を目指すことに
2
すぐの岩場に雷鳥さん
2023年05月25日 08:22撮影 by Pixel 7Google
すぐの岩場に雷鳥さん
3
こっちのほうが風なくて、太陽でてきた
2023年05月25日 08:40撮影 by Pixel 7Google
こっちのほうが風なくて、太陽でてきた
1
2023年05月25日 09:01撮影 by Pixel 7Google
1番、2番
2023年05月25日 09:22撮影 by Pixel 7Google
1番、2番
1
太陽でてあたりが明るくなってきました
2023年05月25日 09:25撮影 by Pixel 7Google
太陽でてあたりが明るくなってきました
相棒と記念に
2023年05月25日 09:30撮影 by Pixel 7Google
相棒と記念に
1
帰りにもさっきの雷鳥さんかな?
2023年05月25日 09:49撮影 by Pixel 7Google
帰りにもさっきの雷鳥さんかな?
2
道中でエイドステーション
道中でエイドステーション
1
2023年05月25日 11:31撮影 by Pixel 7Google
走り下りていたので、時間があったから小屋を覗きに
2023年05月25日 11:49撮影 by Pixel 7Google
走り下りていたので、時間があったから小屋を覗きに
さわやか
2023年05月25日 13:14撮影 by Pixel 7Google
さわやか
赤松って赤いのね
2023年05月25日 13:42撮影 by Pixel 7Google
赤松って赤いのね
下山しました
整備されて大変あるきやすかったです
ありがとうございました
2023年05月25日 13:44撮影 by Pixel 7Google
下山しました
整備されて大変あるきやすかったです
ありがとうございました
終始トレランシューズで問題なかったので、重石と化したトレッキングシューズ
2023年05月25日 13:46撮影 by Pixel 7Google
終始トレランシューズで問題なかったので、重石と化したトレッキングシューズ
1
道の駅南アルプスむらのかよちゃんの店にて
ノーマル定食に特盛ご飯でうぇ〜い
おかわり自由とのことで、奥様方がどんぶり茶椀に追加ごはんを、早めに用意(笑)
2023年05月25日 14:56撮影 by Pixel 7Google
道の駅南アルプスむらのかよちゃんの店にて
ノーマル定食に特盛ご飯でうぇ〜い
おかわり自由とのことで、奥様方がどんぶり茶椀に追加ごはんを、早めに用意(笑)
3
さらに、時間的にジャーのごはんが残ってももったいないとのことで、更にお茶碗にご飯が!
おまけにアスパラと玉ねぎのかき揚げサービス
2023年05月25日 15:08撮影 by Pixel 7Google
さらに、時間的にジャーのごはんが残ってももったいないとのことで、更にお茶碗にご飯が!
おまけにアスパラと玉ねぎのかき揚げサービス
1
ごちそうさまでした
いくらナイトハイク帰りだからと言ってもなかなかハードなランチでした
でも、奥様方ありがとうございました!
2023年05月25日 15:21撮影 by Pixel 7Google
ごちそうさまでした
いくらナイトハイク帰りだからと言ってもなかなかハードなランチでした
でも、奥様方ありがとうございました!
1

感想/記録
by akiji

🚗ノーライセンスなので、まったく縁遠かった地蔵尾根からの仙丈ケ岳でしたが、百高山ハンターとの出合いにより、現実となり市ノ瀬(柏木登山口)からのナイトハイクで挑んできました。

いつものように高速バスで伊那インターで下車し、先に将棊頭山を登ってきたハンターと合流して柏木登山口へ向かいました。

ジャパントランスアルプスレースで市ノ瀬の事は知っており、地蔵尾根を毎回駆け上がっている映像を見ていましたが、まさか自分も登る日が来るとは思いもしなかったので、ドキドキスタートとなりました。

登山道はとても手入れされており、まったくノーストレスで水場まであがり、その後も小屋の分岐までは長くてもそこまで体力奪われず、元気に登れました。
地蔵尾根の下半分は樹林帯でなかなか眺望には恵まれないので、案の定日の出も樹林帯で見ることに…
といっても標高を上げていけば、周りの山々が見えて気分良くあがれました。

また百高山ハンターの方もストックを家に忘れたようで、序盤で相棒を2本見つけ出し、多少遅れ気味ながら持ち前の体力でぐんぐん上がってきて、ようやく2200を超えて展望を拝められテンションあげて地蔵尾根を登り詰めました。

スタートしたときは駐車場に車がなく、山中はほぼ人がいない状態が確定で、やはり山頂も静かで景色を360度堪能しました。大仙丈ケ岳は当初行かない予定でしたが、時間もあるし、せっかくなのでとのことで、大仙丈ケ岳へ向かった矢先にグゥエ、グゥエって雷鳥が岩場で泣いてびっくり。いきなりだったのでびっくりでしたが、夏毛に切り替わった雷鳥が見れてラッキーでした。

大仙丈ケ岳には楽々到達し、景色をこちらでも堪能してゆったり過ごしました。いつの間にか青空ものぞき、暖かな気候で気分良く日向ぼっこして一路下山にむけ栄養補給しました。

下山はというと、雪もグズグズでトレランシューズでもどうにかなり、最後までトレッキングシューズは履かずに重しとなりました。

2200以下からは林道を交互に歩くので道に迷わないように、気をつけながら下り、ジョグしながら初の地蔵尾根ピストンを終えました。

日頃から槍ヶ岳日帰りやら、常念岳日帰りなどをやっているので、思ったよりも身体の負担は少なく、天気もよく余裕を持って下山することができました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ