記録ID: 5534721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
剣岳〜馬場目岳(馬蹄縦走簡易版)
2023年05月25日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス | 旭又登山口まで舗装路を10km、30分ほど走らせる |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝蔵岳コース上は問題なし 宝蔵岳〜剣岳までやや藪が伸びている 奥岳〜旭岳まで問題なし 旭岳〜ガラ沢岳分岐まで少し笹が伸びている ガラ沢岳手前〜馬場目岳分岐まで藪道 |
写真
感想
虫の季節が来る前に片付けておきたかった馬場目岳を、4年ぶりに登る奥岳からの縦走で踏みに行った。奥岳は登山をはじめて4回目で訪れた際ガスガスで何も見えなかったリベンジも兼ねている。
ヤマレコまで出張してもガラ沢岳以降の藪の情報がいまいち入ってこなかったので、去年の金山滝で撮影した刈払情報を引用。
■令和2年刈払い… 旭岳〜ガラ沢岳分岐
■令和元年刈払い… ガラ沢岳分岐〜馬場目赤倉分岐
実際に歩いて、令和2年刈払いの区間はぴょこぴょこ伸びた笹に5歩進んで1本当たる程度で普通に歩ける。後半歩いた令和元年刈払いの区間は和賀岳レベルとは言わないが散発的に頭ほどの藪が続く。数年置きの刈払のおかげか密度は薄く灌木も2回ほどしか通過しなかった。踏み跡も残っており足元が見えなさ過ぎて危険だったり道迷いするほどではなかった。
奥岳山頂からは秋田を一望できるのではないかと思うほど視界が通っていた。まだまだ初級者ではあるが4年間で秋田の山もちょこちょこ歩いたなあと。男鹿三山で会った方が道標(看板?)を置くと話していた標高1000mの御衣森(みそもり)の位置を地図と合わせて確認できたので、馬場目岳登頂含め今回の山行でやることは済ませられた。完全な縦走ではないと思うが取り敢えず計画・実行まで無事に終わらせられたので良しとする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する