記録ID: 4396754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
馬場目岳(光沢園地・銀の沢コース)
2022年06月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 927m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:32
距離 16.8km
登り 944m
下り 942m
5:24
85分
スタート地点
6:49
6:50
19分
馬場目岳登山口
7:09
13分
カラマツ台
7:22
25分
春蝉台
7:47
19分
見返り坂
8:06
8:07
39分
天池
8:46
8分
胸突八丁
10:14
9分
天池
10:23
17分
見返り坂
10:40
9分
カラマツ台
10:49
10:51
65分
馬場目岳登山口
11:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬場目岳登山口まで悪路が続きます。 倒木、洗堀、崩落、泥濘箇所多数、、、 普通車は無理です。 車高の高い軽自動車(ジムニーなど)か、オフロードバイク推奨 |
その他周辺情報 | 前から気になっていた農家レストラン「清流の森」が近くにあった。 一度行ってみたい。 |
写真
感想
光沢園地(銀の沢コース)から馬場目岳へ
おそらく誰もいないであろうマイナーコース、やや緊張気味でスタート
クマ撃退スプレー、ホイッスル、大音量アラーム、鉈、爆竹など準備OK
常に音(声)を出しながら進む
無事登山口に到着してからは急登の始まり
標識、ピンクテープが豊富なので安心して登れた
稜線に出ると絶景が待っています!
がんばったご褒美!
下山時、男性4人組とスライド
まさか登る方がいるとは思っていなかったので(。゜ω゜) ビクッ!
登山道後半はトラバース気味の所が多く足首にきました、、、
道は明瞭で登りやすい
問題はアクセス道の整備
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひと登りで二度楽しい♪(美味しい?)
自分も今年は(先日も)大平山を考えていたのですが、車が壊れてしまってしばらくお預けです(T_T)
新型ジムニー欲しかったですが、高すぎ君であえなく脚下⤵
今年もクマの被害が増えてきてますし、お互い気を付けましょうね!
ほんと、ひと登りで二度美味しい&楽しい山登りですね
ジムニーいいですよね〜、どこにでも行けそう
ジムニーネタで思い出したんですが、、、
帰宅時「藪山研究会」というステッカーを貼ったジムニーが前を走っていて、
なんかうれしかった
さっそく登られましたね。
結局、県道歩きも込みの登山と端から決めないといけないコースってことですね。
先日、は山頂時間を大量発生してたハエのせいで十分楽しめなかった自分ですが、
大丈夫でしたか?
「藪研」、自分は4/30に旭又でジムニーみました。また、おとといの竜ヶ森でも痕跡ありました。
アチコチで活躍されてるんですね。
todohLXさんのレコ、参考にさせて頂きました。
事前に情報があるので安心して登れました
ありがとうございます。
そうですね、このコースは県道歩きも楽しみながらって事ですね
無事!?ハエもヒルもいませんでした
「藪研」のステッカー欲しいな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する