記録ID: 553623
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山〜久しぶりの山小屋泊〜
2014年11月23日(日) ~
2014年11月24日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 770m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
皆様書かれていますが438号線は道幅狭いしくカーブ多いので注意が必要。 登山口までの道路としては、どこもこんなものかと思いますが距離が長い(30キロちょっと)ので神経使います。それと同乗者が居る場合必ず酔います(笑 コンビニは美馬IC下りてすぐの貞光辺りにローソンが2件ありましたが それを逃すと無いと思います。 ガソリンスタンドも大きいのは貞光にしかないと思います。 途中小さいスタンドが2件ほどありますが、あんまりあてにしない方が良さそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは1日目のみ(バッテリー切れました) 危険個所、道迷い個所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
旅行ついでもあり四国の剣山に行ってきました。
日程上スタートがどうしても遅くなってしまうので今回は小屋泊を選択。
山頂ヒュテでの夕食時にはオーナーのトークショー(名物?)があり山小屋ならではの雰囲気も味わえました。少し話が長いのが玉に傷ですが…
剣山自体はまあ分かっていたことですが観光の山って感じはぬぐえません。
私の登った中では伊吹山や大台ヶ原と同じレベルかな。
みどころはやはり写真とかによく出てくる二郎笈と剣山の間の綺麗な稜線歩きと
一の森から刃掛の松にかけての道。ここは綺麗な苔が両脇にはえていてなんと
も良い雰囲気でした。たまたま通った道なのですが、だれともすれ違わず静かで
穴場だと思います。
今までいろんな山に登ってきましたが※※山、※※岳以外の山名は記憶に無く
二郎笈(じろうぎゅう)という名前はインパクトがありました。
笈は背負子(しょいこ)の意味だそうで昔は剣山が太郎笈だったそうです。
並び立つ二つの山に太郎と二郎と名づけるとは…歴史を感じます。
たまにはこうゆう山も良いものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する