ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553667
全員に公開
ハイキング
北陸

大日山 徳助新道ー池洞新道周回

2014年11月25日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
11.6km
登り
1,138m
下り
1,136m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:23
合計
4:38
距離 11.6km 登り 1,140m 下り 1,138m
8:00
146
スタート地点
10:26
36
11:02
11:25
73
12:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道153号線経由我谷、九谷ダムを過ぎ、九谷磁器窯跡手前で大聖寺川沿いに上流へ向かう林道を行くと真砂集落跡に着く。林道河内南線に通じる橋の前に駐車スペースがある。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。
徳助新道登山口〜小大日山
急な個所にはロープがあります。落葉が多く粘土質のため滑りやすい個所もあります。
小大日山〜大日山
1153m地点過ぎた登りから雪がありました。雪で倒れた木もあります。登山道はトレースは明瞭です。
大日山〜加賀甲
登山道は雨と融雪で沢のようでした。鞍部手前の沢は残雪期の時は雪で埋もれていましたが、今日はしっかりした沢で徒渉しました。
加賀甲〜池洞新道登山口
雪がある登山道は真ん中が沢のようで端を歩きました。それ以降は落ち葉が大量で粘土質のため滑りやすいです。
その他周辺情報 総湯・菊乃湯(入浴料420円、無休)
登山口手前の案内図
ここにも駐車できるがかなりの悪路
2014年11月25日 08:10撮影 by  SH-02F, SHARP
11/25 8:10
登山口手前の案内図
ここにも駐車できるがかなりの悪路
登山口手前の鳥居
地形図ではここが登山道になっているが実際は違う
矢印の案内板が追加されていた
2014年11月25日 12:29撮影 by  SH-02F, SHARP
2
11/25 12:29
登山口手前の鳥居
地形図ではここが登山道になっているが実際は違う
矢印の案内板が追加されていた
徳助新道登山口
最初は杉林を歩く。急坂が多く汗が出る。
2014年11月25日 12:27撮影 by  SH-02F, SHARP
11/25 12:27
徳助新道登山口
最初は杉林を歩く。急坂が多く汗が出る。
徳助ノ頭
視界は開けるが何も見えない
期待はしていなかったからいいけど
2014年11月25日 09:15撮影 by  SH-02F, SHARP
11/25 9:15
徳助ノ頭
視界は開けるが何も見えない
期待はしていなかったからいいけど
小大日山
三角点は少し戻ったところにある
あいかわらずガスのなか
2014年11月25日 09:39撮影 by  SH-02F, SHARP
11/25 9:39
小大日山
三角点は少し戻ったところにある
あいかわらずガスのなか
雪の上に落ち葉が
ここまで景色は特に目にとまらなかったがこれは目にとまったので
2014年11月25日 10:06撮影 by  SH-02F, SHARP
2
11/25 10:06
雪の上に落ち葉が
ここまで景色は特に目にとまらなかったがこれは目にとまったので
登山道に雪が出てきた
踏み跡はしっかりある
雪で木が倒れ通せんぼのところもあった
2014年11月25日 10:19撮影 by  SH-02F, SHARP
1
11/25 10:19
登山道に雪が出てきた
踏み跡はしっかりある
雪で木が倒れ通せんぼのところもあった
大日山山頂
晴れていれば白山が見えているはずだけど・・
2014年11月25日 10:26撮影 by  SH-02F, SHARP
3
11/25 10:26
大日山山頂
晴れていれば白山が見えているはずだけど・・
鞍部から加賀甲
本日唯一ガスが晴れた瞬間
2014年11月25日 10:40撮影 by  SH-02F, SHARP
1
11/25 10:40
鞍部から加賀甲
本日唯一ガスが晴れた瞬間
避難小屋が見えてきた
近くて遠い
最後の登り返しなので気が緩む
2014年11月25日 10:48撮影 by  SH-02F, SHARP
1
11/25 10:48
避難小屋が見えてきた
近くて遠い
最後の登り返しなので気が緩む
こんな天気の時は避難小屋の存在は本当に助かる
少し早い昼食とあったかいコーヒーでほっとする
2014年11月25日 10:52撮影 by  SH-02F, SHARP
4
11/25 10:52
こんな天気の時は避難小屋の存在は本当に助かる
少し早い昼食とあったかいコーヒーでほっとする
ブナ林の葉もほぼ落ちて冬の景色に
こんな感じも結構好きだ
2014年11月25日 11:59撮影 by  SH-02F, SHARP
1
11/25 11:59
ブナ林の葉もほぼ落ちて冬の景色に
こんな感じも結構好きだ
下のほうはカラマツの紅葉やカエデの紅葉も残っている
2014年11月25日 12:13撮影 by  SH-02F, SHARP
2
11/25 12:13
下のほうはカラマツの紅葉やカエデの紅葉も残っている
池洞登山口
ここまで来ると緊張も解けて達成感がわいてきた
2014年11月25日 12:22撮影 by  SH-02F, SHARP
1
11/25 12:22
池洞登山口
ここまで来ると緊張も解けて達成感がわいてきた
総湯「菊乃湯」男湯
今日の一番の目的は温泉につかること
さっぱりして帰る
2014年11月25日 13:55撮影 by  SH-02F, SHARP
1
11/25 13:55
総湯「菊乃湯」男湯
今日の一番の目的は温泉につかること
さっぱりして帰る
平日でも温泉街には観光客がぼちぼちいた
2014年11月25日 13:54撮影 by  SH-02F, SHARP
11/25 13:54
平日でも温泉街には観光客がぼちぼちいた
撮影機器:

感想

新しい登山靴の足慣らしとその他試したいことがいくつかあったので雨天決行で計画した。天気がよければ今年行きそびれていた赤兎山周回で雪の白山を見たかったがこの天気で未踏のコースは不安だったので距離もあって避難小屋もある大日山に決定した。残雪期に歩いた時と逆のコースで歩いてみた。

晴れている時では体験できないこと、いざという時に少しは対応できるようになればいいと思いわざわざ雨の日にしかも雪がある場所を選んで失敗したことも多かったけど得るものも結構多かった。靴はかなり汚れたけど・・・でも今日の温泉は本当にリラックスできた。

以前別山で出会った方と話した時に白山系の山は避難小屋が多いのでいいよねという話題になったが今日は本当に避難小屋があってよかったと実感できた。来年は避難小屋泊もしてみたいと思った。

でも晴れた日の山旅が一番いい!(当たり前ですが・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

もしや別山でお会いした
Mさんですか〜?
2014/11/26 0:43
Re: もしや別山でお会いした
Takerunさん こんばんは

残念ながらMさんではないですね
2014/11/26 21:18
大日山にも
雪が積もりましたか

koueiさん、こんばんは

いよいよ冬ですね〜、なんていいながらもここんとこ暖かい日が続いてるんで全然年末!ってな気分になってませんが11月も終わりですね 温泉がホントにありがたくなる季節です

新しい靴で、あえての雨! 確かにいい条件の時ばかり山に登っていたら楽しいけど経験値はなかなか上がらないかもしれませんね  
2014/11/30 22:30
Re: 大日山にも
lowriderさん こんばんは

暖かい日が続いてましたが昨日から冬の嵐で一気に寒くなってきましたね。

本当は晴れた日に登りたいのですが12月は仕事で忙しくなるので山に行く機会が
少なくなると思ったので経験値を上げるため強行してきました。いろいろ改善点が
見つかったので良かったです。

昨年は年末年始で入院してしまい勤務先に方々に迷惑をかけたので今年は体調管理のため
今月は山は控えないといけないのでツライです・・・

雪山の時期ですが安全第一で楽しみましょう
2014/12/2 22:15
おはようございます
大日山も雪ですね。徳助新道から頂上まで、健脚ですね。
小屋にも是非お泊りください。薪も沢山ありますから
2014/12/4 8:55
こんばんは
寒波到来で平野部でも本格的に雪が降ってきて大日山も遠い山になりそうです(T_T)
雪の大日山も歩いてみたいですがあの細い林道に雪が積もるといけないですよね・・
また残雪期に歩きたいと思います。

これからの時期は富士写ヶ岳、菅倉山にお邪魔すると思います。
よろしくお願いします。
2014/12/5 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら