記録ID: 5538950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇り〜晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場は避難小屋前、避難小屋の100m手前(最も広く看板あり)、そのすぐ手前とあり、30−40台は停められるか。
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間12分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 4時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 整備され、一方通行の周回コースになっていますが、かなり急勾配の木の梯子が沢山連続し、気を使いますね。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山口手前の国道256号は、辺鄙な山の中を通りますが、恵那山トンネルの迂回路であり、走りやすいです。256号からは短いけど狭い舗装路。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by moritantan
梅雨入り前にどこかに行きたいと思っていたけど、天気予報はどこも曇りがち。深夜、松本からカーシェアリングで飯田山本IC経由で登山口に入り、一時過ぎに駐車場一番乗りで仮眠。天気と午後の予定を考えて夜明けすぎに出発。空は曇。
1200mくらいからシャクナゲ(ニホンシャクナゲの変異種でキョウマルシャクナゲとのこと)が登山道を彩り始めました。レコで見た少ないという印象ほどでもなく、まだシーズン始めか、どれもシミのないキレイな花でした。さらに進むとイワカガミが登山道を飾り、展望の少ない急登も気にならず、思いの外早く頂上に着きました。避難小屋の先の笹帯は気持ち良く、天気も晴れて御岳や北アルプス、恵那山が良く見えました。中央アルプス全景と南アルプス南部以南も雲なく見えましたが、朝早いので逆光だったのが少し残念。摩利支天からの展望は高度感と開放感が素晴らしい。
下山路は登りより坂が急な印象で丁寧に降りました。一方通行のため安全でした。当然降りるまで誰にも会わない静かな山旅ができましたが、登り道と合流後は結構多くの人とすれ違い、やはり人気のある山だなと、そして地元の方々によく整備されているなと感じました。
1200mくらいからシャクナゲ(ニホンシャクナゲの変異種でキョウマルシャクナゲとのこと)が登山道を彩り始めました。レコで見た少ないという印象ほどでもなく、まだシーズン始めか、どれもシミのないキレイな花でした。さらに進むとイワカガミが登山道を飾り、展望の少ない急登も気にならず、思いの外早く頂上に着きました。避難小屋の先の笹帯は気持ち良く、天気も晴れて御岳や北アルプス、恵那山が良く見えました。中央アルプス全景と南アルプス南部以南も雲なく見えましたが、朝早いので逆光だったのが少し残念。摩利支天からの展望は高度感と開放感が素晴らしい。
下山路は登りより坂が急な印象で丁寧に降りました。一方通行のため安全でした。当然降りるまで誰にも会わない静かな山旅ができましたが、登り道と合流後は結構多くの人とすれ違い、やはり人気のある山だなと、そして地元の方々によく整備されているなと感じました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:190人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する