ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5542033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

クラシックルートからの皇海山!

2023年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
take1104 その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:47
距離
28.9km
登り
2,162m
下り
2,152m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
1:23
合計
10:47
3:16
43
スタート地点
3:59
4:02
52
4:54
5:08
50
5:58
6:01
2
6:03
6:08
20
6:28
6:30
21
6:51
6:51
6
6:57
7:00
59
7:59
7:59
23
8:22
8:22
32
8:54
9:21
20
9:41
9:41
24
10:05
10:14
36
10:50
10:55
91
12:26
12:34
11
12:45
12:49
29
13:18
13:18
45
14:03
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平駐車場:無料 登山者用?の大きい駐車場がかじか荘の隣とさらに登山口寄りに2ヶ所あります。庚申山荘泊まりの人も多いため、金曜夜22時でそこそこ停まっていました。登山口よりの駐車場に気づかない人が多いのか、手前の駐車場は早い時間に満車、登山口よりの駐車場は朝まで空きがあるという状況だったようです。
通行止めゲート前にも数台停めるスペースがあります。

自転車を持ち込めば帰りの林道歩きは楽になります。
コース状況/
危険箇所等
鋸山稜線は険しい鎖場が何か所かあります。両神山八丁尾根と同程度のレベルだと思いました(鎖場好きなら楽しいと思えるレベルです)。
積雪は全くありませんでしたが、前回2014年の5月中旬に登った時はほぼ全山残雪があったので5月は雪の状況の確認が必要です。急速な温暖化に不安を感じます。
(前回の皇海山レコ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-448735.html
その他周辺情報 庚申山荘は金曜夜が40人、土曜夜は90人ぐらい宿泊したようでコロナ前の山小屋を彷彿させる状況だった模様。コウシンソウの季節(6月)は登山者は遠慮してくださいとのこと。

コウシンソウは庚申山のお山巡りコースの岩場で咲いているようです。お山巡りコースは危険度の高い岩場が連続するとのことで楽しそうなので行けばよかったと少し後悔してます。

登山口の国民宿舎かじか荘 日帰り温泉800円は15時まで(14時半受付終了です)。

かじか荘の温泉は時間的に厳しいですが、帰り道の水沼駅に日帰温泉があります。
http://www.mizunuma-sb.com/

水沼駅前のはやぶさ食堂 大きな看板が気になったけど時間が中途半端でガラガラで小心者なので入れず。あとで調べたらやっぱり良さそうでした。
https://we-love.gunma.jp/gourmet/hayabusa

水沼駅近くの道の駅くろほね ファミリーマート併設なので便利です。
かじか荘の日帰り温泉に入るために深夜出発しました!
2023年05月27日 03:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/27 3:58
かじか荘の日帰り温泉に入るために深夜出発しました!
ヘッデンなしでも見えるようになってきました。いい雰囲気の参道です。
2023年05月27日 04:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 4:47
ヘッデンなしでも見えるようになってきました。いい雰囲気の参道です。
紅が映えます!
2023年05月27日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 4:35
紅が映えます!
庚申山荘に着きました〜
2023年05月27日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 4:52
庚申山荘に着きました〜
昨晩は40人泊ったらしいです!
2023年05月27日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 4:55
昨晩は40人泊ったらしいです!
背後に見える庚申山を目指します。
2023年05月27日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 5:02
背後に見える庚申山を目指します。
岩を切り抜いた?登山道を進みます。
2023年05月27日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:16
岩を切り抜いた?登山道を進みます。
岩の間の梯子
2023年05月27日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:26
岩の間の梯子
また梯子
2023年05月27日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:31
また梯子
奇岩が続きます。
2023年05月27日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:34
奇岩が続きます。
一の門
2023年05月27日 05:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 5:35
一の門
庚申山に着きました〜。
2023年05月27日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 5:59
庚申山に着きました〜。
庚申山展望台からの眺めが素晴らしかったです。
2023年05月27日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/27 6:05
庚申山展望台からの眺めが素晴らしかったです。
鋸山と皇海山
2023年05月27日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 6:03
鋸山と皇海山
明日登る予定の袈裟丸山も見えました。
2023年05月27日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 6:10
明日登る予定の袈裟丸山も見えました。
薬師岳通過
2023年05月27日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 6:50
薬師岳通過
薬師岳からすぐ小ピークの白山
2023年05月27日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 6:55
薬師岳からすぐ小ピークの白山
袈裟丸山と鋸山。斜面を登ってる人が見えました。
2023年05月27日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:06
袈裟丸山と鋸山。斜面を登ってる人が見えました。
ここで鎖場渋滞
2023年05月27日 07:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/27 7:10
ここで鎖場渋滞
長い鎖で一人ずつ降りてます
2023年05月27日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:18
長い鎖で一人ずつ降りてます
待ってる間に鋸山アップ。
2023年05月27日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:18
待ってる間に鋸山アップ。
降りた鎖場を下から。
2023年05月27日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 7:22
降りた鎖場を下から。
斜面をトラバース
2023年05月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 7:25
斜面をトラバース
さっきの渋滞してた鎖場を反対側から。これぐらいの高さです。
2023年05月27日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/27 7:26
さっきの渋滞してた鎖場を反対側から。これぐらいの高さです。
ここを登ります
2023年05月27日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 7:28
ここを登ります
渋滞の鎖場から見えてた鋸山の斜面を登ってます。
2023年05月27日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:29
渋滞の鎖場から見えてた鋸山の斜面を登ってます。
2023年05月27日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:34
まだまだ登って
2023年05月27日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 7:36
まだまだ登って
ここは下ります。
2023年05月27日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:41
ここは下ります。
小ピークにあった山頂標
2023年05月27日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:43
小ピークにあった山頂標
ここもちょっと渋滞してた下りの鎖場
2023年05月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:50
ここもちょっと渋滞してた下りの鎖場
そこにハクサンイチゲ
2023年05月27日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 7:52
そこにハクサンイチゲ
袈裟丸山の全貌が見えました!
2023年05月27日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 7:53
袈裟丸山の全貌が見えました!
鋸山頂上。渋滞の原因となってた人たちが山頂標の周りで休憩してたので通過します。
2023年05月27日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 7:57
鋸山頂上。渋滞の原因となってた人たちが山頂標の周りで休憩してたので通過します。
男体山ファミリーも見えました! 左端のピークが太郎山、一番大きい右のピークが男体山。間に女峰山とか。
2023年05月27日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 7:58
男体山ファミリーも見えました! 左端のピークが太郎山、一番大きい右のピークが男体山。間に女峰山とか。
鋸山からの下り
2023年05月27日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 7:59
鋸山からの下り
シャクナゲもちらほら咲いてました
2023年05月27日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 8:04
シャクナゲもちらほら咲いてました
コルを超えて皇海山に取りつきました。
2023年05月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 8:31
コルを超えて皇海山に取りつきました。
結構な急登です。
2023年05月27日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 8:42
結構な急登です。
ロープ
2023年05月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 8:44
ロープ
なぜか山頂手前に青銅の剣
2023年05月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 8:51
なぜか山頂手前に青銅の剣
皇海山に着きました〜!
2023年05月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/27 8:55
皇海山に着きました〜!
下山してます
2023年05月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 9:53
下山してます
鋸山への登り返し
2023年05月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 10:04
鋸山への登り返し
鋸山頂上からすぐに六林班峠への分岐
2023年05月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 10:12
鋸山頂上からすぐに六林班峠への分岐
六林班峠へは笹原を歩きます
2023年05月27日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 10:14
六林班峠へは笹原を歩きます
シャクナゲ
2023年05月27日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 10:17
シャクナゲ
深い笹薮も
2023年05月27日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 10:32
深い笹薮も
ほとんどアップダウンのなかった女山の三角点
2023年05月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 10:42
ほとんどアップダウンのなかった女山の三角点
2023年05月27日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 10:46
六林班峠に着きました〜。この先歩いていけば袈裟丸山です。
2023年05月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 10:49
六林班峠に着きました〜。この先歩いていけば袈裟丸山です。
あとは延々とトラバース道を征きます。
2023年05月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 11:02
あとは延々とトラバース道を征きます。
ときどき渡渉
2023年05月27日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 11:28
ときどき渡渉
トラバース道はずっとシロヤシオが咲いてました。
2023年05月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 11:40
トラバース道はずっとシロヤシオが咲いてました。
2023年05月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 11:41
2023年05月27日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 11:46
白樺の樺平
2023年05月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 11:58
白樺の樺平
「天下の見晴」という惹きつけられる名前のスポットがあるので行ってみました。
2023年05月27日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/27 12:19
「天下の見晴」という惹きつけられる名前のスポットがあるので行ってみました。
天下の見晴からの眺め。庚申山が一望できました。眺めはさほどでも無いけど、大きな岩の上なので休憩にちょうどいいです。
2023年05月27日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/27 12:34
天下の見晴からの眺め。庚申山が一望できました。眺めはさほどでも無いけど、大きな岩の上なので休憩にちょうどいいです。
庚申山荘に戻ってきました。
2023年05月27日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/27 12:43
庚申山荘に戻ってきました。
お疲れさまでした〜。ここまで今日泊まりの人と沢山すれ違って駐車場はほとんど空いてません💦
2023年05月27日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/27 14:00
お疲れさまでした〜。ここまで今日泊まりの人と沢山すれ違って駐車場はほとんど空いてません💦
間に合ったのでかじか荘の温泉に浸かってきました♨
2023年05月27日 14:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/27 14:49
間に合ったのでかじか荘の温泉に浸かってきました♨
夜は桐生名物のソースかつ丼をいただきました。
2023年05月27日 17:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/27 17:03
夜は桐生名物のソースかつ丼をいただきました。

感想

短縮登山道が廃道となり百名山最難関となった感のある皇海山にクラシックルートから日帰りで登ってきました!

以前に短縮登山口から登った時は、ずっと樹林帯で山頂まで展望がなくつまらない山だな〜と思ってましたが、クラシックルートから登る皇海山はとても素晴らしい山でした。

百名山で日帰り最難関と言われる平ヶ岳と、あとよく日帰りチャレンジを見かける笠ヶ岳、塩見岳、黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳を皇海山と比較するとこんな感じ。
皇海山 距離26km 累積標高差2,100m
平ヶ岳 距離23km 累積標高差1,600m
笠ヶ岳 距離23km 累積標高差2,400m
塩見岳 距離25km 累積標高差2,100m
甲斐駒 距離19km 累積標高差2,500m

皇海山は平ヶ岳は完全に上回っていて、塩見岳とだいたい同じぐらい、笠ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の方がやや上といった感じでしょうか。これに高難度の岩場と有人小屋の有無を考えると百名山最難関と言っていいと思います。

二百名山巡りをしてる人であれば、二百名山の難関への足慣らしにちょうどいいかもしれませんw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

takeさん、こんばんは。
百名山の日帰り難関5座の説明が参考になります。
5座のうち平ヶ岳と笠ヶ岳がまだ未踏なので、今年は気合を入れて平ヶ岳に行こうと思います。
登山口までが遠いんですよね〜(涙)
お疲れ山でした。
2023/5/29 21:28
ヨッシー🦕さん コメントありがとうございます! ヨッシーさんなら平ヶ岳は至仏山から縦走するぐらいじゃないと物足りないんじゃないですかね
2023/5/30 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら