d) 銅親水公園の駐車場よりの横場山。天気が良くてテンションが上がります。
2
5/27 6:45
d) 銅親水公園の駐車場よりの横場山。天気が良くてテンションが上がります。
m)駐車場は6時半過ぎで満車!流石、この時期は人気の山です。
1
5/27 6:57
m)駐車場は6時半過ぎで満車!流石、この時期は人気の山です。
m)駐車場すぐ横にあった松木渓谷の看板。なんともレトロ感いっぱい。
1
5/27 7:02
m)駐車場すぐ横にあった松木渓谷の看板。なんともレトロ感いっぱい。
d) 植栽活動が盛んに行われているようです。1本づつ1本づつ…。
m)銅山の為に荒れた山々の回復作業。自然は一回ダメ−ジを受けると回復が大変なんですね。
1
5/27 7:03
d) 植栽活動が盛んに行われているようです。1本づつ1本づつ…。
m)銅山の為に荒れた山々の回復作業。自然は一回ダメ−ジを受けると回復が大変なんですね。
d) 尾根取付きから稜線を目指すmomoさん。
1
5/27 7:30
d) 尾根取付きから稜線を目指すmomoさん。
d) こんな感じのザレた稜線を中倉山に向かいます。少々、高度感がありました。
2
5/27 7:40
d) こんな感じのザレた稜線を中倉山に向かいます。少々、高度感がありました。
d) 足元は悪いです。落ちたくありません…。
1
5/27 7:42
d) 足元は悪いです。落ちたくありません…。
m)結構ザレザレのところをdoroさんが先行して歩いていってくれて助かりました。
2
5/27 7:45
m)結構ザレザレのところをdoroさんが先行して歩いていってくれて助かりました。
d) 中倉山が少しづつ近づいてきますが、遮るもののない稜線は暑いです。
m)でも、中々魅力的な稜線でした。
1
5/27 7:49
d) 中倉山が少しづつ近づいてきますが、遮るもののない稜線は暑いです。
m)でも、中々魅力的な稜線でした。
m)黄色の綺麗な花。女子がいないと花の種類が分からない(笑)
1
5/27 7:52
m)黄色の綺麗な花。女子がいないと花の種類が分からない(笑)
d) このあたりによく咲いていた、たくさんの小さな白い花。低い灌木に咲く花のようです。
1
5/27 8:01
d) このあたりによく咲いていた、たくさんの小さな白い花。低い灌木に咲く花のようです。
d) 下の方のツツジは花は落ちていましたが、高度を上げるとまだまだ元気そうです。
m)時期的にもう遅いかと思っていましたが…
1
5/27 8:52
d) 下の方のツツジは花は落ちていましたが、高度を上げるとまだまだ元気そうです。
m)時期的にもう遅いかと思っていましたが…
d) やがて樹林帯に入ると、一転足元がしっかりして、ヤマツツジの饗宴が始まります。
m)う〜ん、見事です。
4
5/27 8:56
d) やがて樹林帯に入ると、一転足元がしっかりして、ヤマツツジの饗宴が始まります。
m)う〜ん、見事です。
d) ツツジを楽しみながら踏み跡を辿ると、ローソク岩に出ました。
5
5/27 9:09
d) ツツジを楽しみながら踏み跡を辿ると、ローソク岩に出ました。
d) ローソク岩のある肩に出て、背後から見るとこうなります。
4
5/27 9:11
d) ローソク岩のある肩に出て、背後から見るとこうなります。
d) ローソク岩から先を見上げると…。
1
5/27 9:13
d) ローソク岩から先を見上げると…。
d) 同じような雰囲気の岩がありました。あっちは何?
1
5/27 9:13
d) 同じような雰囲気の岩がありました。あっちは何?
m)こういう岩場も少しあり、それなりに楽しめました。
doroさんがサクサクと登って行きました。
2
5/27 9:14
m)こういう岩場も少しあり、それなりに楽しめました。
doroさんがサクサクと登って行きました。
d) ツツジの樹林帯を抜けると、山頂の一角になります。北斜面にツツジが点々と咲いています。
2
5/27 9:28
d) ツツジの樹林帯を抜けると、山頂の一角になります。北斜面にツツジが点々と咲いています。
d) 北の方を見渡すと、中禅寺湖南岸尾根に男体山。
m)それにしても山肌が荒れていました。
2
5/27 9:29
d) 北の方を見渡すと、中禅寺湖南岸尾根に男体山。
m)それにしても山肌が荒れていました。
d) 中倉山の周辺はヤマツツジが満開で、度々足が止まります。
2
5/27 9:34
d) 中倉山の周辺はヤマツツジが満開で、度々足が止まります。
d) もう一枚
m)綺麗過ぎて、だんだんお腹いっぱいに。
1
5/27 9:38
d) もう一枚
m)綺麗過ぎて、だんだんお腹いっぱいに。
d) 中倉山山頂に到着。駐車場が満杯だけあって、賑わってます。
4
5/27 9:42
d) 中倉山山頂に到着。駐車場が満杯だけあって、賑わってます。
d) 山頂から見る沢入山と庚申山、皇海山。見通しの良い尾根です。
2
5/27 9:47
d) 山頂から見る沢入山と庚申山、皇海山。見通しの良い尾根です。
d) 皇海山を中央にして、左オロ山・右沢入山。
3
5/27 9:47
d) 皇海山を中央にして、左オロ山・右沢入山。
d) そんな中を少し下ると、孤高のブナらしき一本の木が…。
3
5/27 9:58
d) そんな中を少し下ると、孤高のブナらしき一本の木が…。
d) 孤高のブナに近づいて行きます。
4
5/27 9:59
d) 孤高のブナに近づいて行きます。
d) 孤高のブナの横までやってきました。
m)これが有名な孤高のブナですか!すくっと立っていました。
5
5/27 10:00
d) 孤高のブナの横までやってきました。
m)これが有名な孤高のブナですか!すくっと立っていました。
d) 中倉山を過ぎると、シロヤシオの領分に入ります。
2
5/27 10:02
d) 中倉山を過ぎると、シロヤシオの領分に入ります。
d) 大きな木にたくさん咲くシロヤシオ
m)シロヤシオも中々綺麗でした。
2
5/27 10:02
d) 大きな木にたくさん咲くシロヤシオ
m)シロヤシオも中々綺麗でした。
d) 開いた葉っぱの影に咲くようですね。
3
5/27 10:02
d) 開いた葉っぱの影に咲くようですね。
d) あたりは高山を歩いているような雰囲気で、沢入山を目指します。前方を見て、近いじゃんと思っていました。
m)そう思いましたが、騙されましたね(笑)
3
5/27 10:11
d) あたりは高山を歩いているような雰囲気で、沢入山を目指します。前方を見て、近いじゃんと思っていました。
m)そう思いましたが、騙されましたね(笑)
d) ピークに向けて登って行きますが、次々と現れるシロヤシオに足も止まり気味。
2
5/27 10:22
d) ピークに向けて登って行きますが、次々と現れるシロヤシオに足も止まり気味。
d) 着いた…と思ったら波平ピークでした(笑)。沢入山はまだ先でした。
2
5/27 10:33
d) 着いた…と思ったら波平ピークでした(笑)。沢入山はまだ先でした。
d) 山名標ありです。
m)でも毛が三本もあり、波平さんよりは恵まれています(笑)。
2
5/27 10:34
d) 山名標ありです。
m)でも毛が三本もあり、波平さんよりは恵まれています(笑)。
m)波平さんの看板アップ。
3
5/27 11:46
m)波平さんの看板アップ。
d) まだまだ続くシロヤシオ。これは最も花がついていたと思われる個体。
m)ヤマツツジに続いて、此方もお腹いっぱいに。
1
5/27 10:41
d) まだまだ続くシロヤシオ。これは最も花がついていたと思われる個体。
m)ヤマツツジに続いて、此方もお腹いっぱいに。
d) 立派に咲いています。
1
5/27 10:41
d) 立派に咲いています。
d) やっと沢入山に到着。
m)展望があまりなく、先に進むことにしました。
1
5/27 10:51
d) やっと沢入山に到着。
m)展望があまりなく、先に進むことにしました。
d) 山頂は展望がいまいちなので、山頂部の一角にある小さなピークに行きました。オロ山を中心に、右が皇海山、左が庚申山です。
2
5/27 10:54
d) 山頂は展望がいまいちなので、山頂部の一角にある小さなピークに行きました。オロ山を中心に、右が皇海山、左が庚申山です。
d) 皇海山をちょっとアップ。
m)去年の日光白根からの縦走で苦しめられた皇海山への登りを思い出しました。
2
5/27 11:26
d) 皇海山をちょっとアップ。
m)去年の日光白根からの縦走で苦しめられた皇海山への登りを思い出しました。
m)稜線の眼下には深く切れ込む松木渓谷があります。
1
5/27 11:01
m)稜線の眼下には深く切れ込む松木渓谷があります。
d) さて、下山です。先ほどのたくさん花をつけていた個体を尾根を入れて写すとこうなります。
1
5/27 11:36
d) さて、下山です。先ほどのたくさん花をつけていた個体を尾根を入れて写すとこうなります。
d) 波平ピークから下り、鞍部から巻道に入りました。
1
5/27 11:58
d) 波平ピークから下り、鞍部から巻道に入りました。
d) まずはピークを一つ巻くと、孤高のブナの下に出ます。
2
5/27 12:07
d) まずはピークを一つ巻くと、孤高のブナの下に出ます。
d) 巻道から見上げる孤高のブナ。逆光ですね。
2
5/27 12:08
d) 巻道から見上げる孤高のブナ。逆光ですね。
d) 中倉山の巻道は、まさにツツジの遊歩道。
1
5/27 12:13
d) 中倉山の巻道は、まさにツツジの遊歩道。
d) 今が見ごろのヤマツツジがどんどん出てきます。
m)本当にすごく綺麗でした。
4
5/27 12:14
d) 今が見ごろのヤマツツジがどんどん出てきます。
m)本当にすごく綺麗でした。
d) 見事です。おなか一杯になります。
1
5/27 12:18
d) 見事です。おなか一杯になります。
d) さて、尾根の下降点からどんどん下ります。往きと比べれば歩きやすい道で、一気に登山口に降りました。
2
5/27 13:22
d) さて、尾根の下降点からどんどん下ります。往きと比べれば歩きやすい道で、一気に登山口に降りました。
m)登山口からは林道を歩いて戻りました。写真は先行するdoroさん。
1
5/27 13:26
m)登山口からは林道を歩いて戻りました。写真は先行するdoroさん。
d) 帰りしなに、東尾根の登り口を映しておきましたが、何の写真かよく解らない…。
1
5/27 13:40
d) 帰りしなに、東尾根の登り口を映しておきましたが、何の写真かよく解らない…。
d) 行きに見た松木渓谷・皇海山の標識。行ってみたいルートではありますが…。
1
5/27 13:59
d) 行きに見た松木渓谷・皇海山の標識。行ってみたいルートではありますが…。
m)朝は満車だった駐車場が既にかなりの車が減っていました。
中倉山へのピストンの方が多いようです。
1
5/27 14:19
m)朝は満車だった駐車場が既にかなりの車が減っていました。
中倉山へのピストンの方が多いようです。
袈裟丸山を思い出しました。
コメントありがとうございます。
そうですね、これほどのツツジは予想外で驚きました。
袈裟丸山いかれたのですね。私も、かなり昔に一度アカヤシオの季節に行きました。満開のピンク色がとても綺麗でした。
コメントありがとうございます。
エニシダという種類なのですね。ありがとうございました。治山目的という事であれば、繁殖力が強いのは理にかなっているという事だと思いますが、外来種だと問題ありですね…。導水管からは離れているので、かなり広がっているのでしょうか。
この辺りは松木ジャンダルムもありますね。
ホ−ムテリトリ−の一つだったでしょうか。
気になってしょうがないです(笑)
花と気持ちよさそうな稜線歩きで素敵なお山なんですけど…全部波平に😭
自分もあの波平ピークの山頂標識には笑いました。
あの標識を置かれた方にサブトン5枚です(笑)。
コメントありがとうございます。
そういうのがあることは聞いていたのですが、どこだかわからなくて、もう沢入山みたいだし、結局ないのかなぁと思いながら登りついたら、あっ波平…という感じでした。
いろいろと楽しませてくれます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する