ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 554445
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東飯能駅〜多峯主山〜天覚山〜東吾野駅

2014年11月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
13.0km
登り
810m
下り
772m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:48
合計
6:41
距離 13.0km 登り 810m 下り 788m
6:48
40
7:28
7:31
37
8:08
8:18
39
9:37
9:45
18
10:03
76
11:19
11:24
57
12:21
12:30
58
13:28
1
13:29
ゴール地点
天候 晴のち曇。気温≒5℃〜14℃
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】HOME⇒東飯能駅
【復路】東吾野駅⇒HOME
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストは西武秩父線の東吾野駅のみに有りました。出来るだけ事前に電子申請しておく事をお勧めします。トイレは東飯能駅、能仁寺から天覧山に取付いて直ぐの場所、東吾野駅にあります。売店、飲食店などは飯能市街地のみに有ります。自販機は東吾野駅前にも有ります。コース全体的に整備されていますが、2日前に降った雨と朝露のために数ヶ所ほど滑りやすい場所が有りました。

◆コース概況◆
【東飯能駅〜多峯主山】
舗装道路と完全整備されたハイキングコースです。

【多峯主山〜永田登山口】
雨と朝露の水分を含んだ粘土質の斜面の上に、かなり多い落ち葉が被さり非常に滑りやすい路面状況でした。永田登山口入り口手前(コンクリート擁壁に囲まれた貯水池の南側)のところに「永田登山口」との札が掛かっていて、おそらくは矢印が消えていたので、間違ってそこから入ってしまい悩んでしまいました。オマケに私と同じ様に迷い込む方々が結構居るようで、間違って入ったところから無理矢理尾根筋に這い上がり、正規ルートに合流しようと悪戦苦闘した薄い踏みあとが有り、私の悩みをますます増大させてくれました。
この辺の詳細は、国土地理院25,000分の1地形図にルートは記載されていませんが、山と高原地図ではルートと貯水池の位置関係が、小さいながらも分かりやすくキチンと記載されていますので、悩んだら面倒でも両方の地図を確認しなければなりませんでした。ここで正規の永田登山口を見つけるまで10分ほどタイムロス・・・

【永田登山口〜東峠】
ルートは明瞭で迷う心配は無いと思います。どなたかのレコでも記載されていましたが、釜戸山分岐にも非常に分かりやすい道標が有りました。

【東峠〜天覚山】
単調な登りです。ところどころで急斜面に麻縄もしくはナイロンザイルがフィックスされていますが、ロープに頼らなくても問題なく登ることが出来ます。

【天覚山〜東吾野駅】
天覚山からの下りルートは、頂上から西側の大高山方向に20mほど下ったところに、両峯神社跡地への分岐があります。そこから両峯神社境内跡地へ入ると、東吾野駅まで下りる沢筋ルートと尾根筋ルートの標識があります。私は尾根筋ルートで下山しましたが、麓近くまで下りると舗装道路手前で沢筋ルートと合流します。舗装道路との合流点は、山と高原地図上で長尾坂配水場と記載されている場所から、200mほど北東方向の破線が沢筋ルートと合流する場所です。この尾根筋ルートは破線で表現されていますが、しっかりした道が付いて「天覚山を守る会」が設置した道標があり、不安なく歩けます。こちらのルートにも麻縄、ナイロンザイル、トラロープとフィックスされていますが、ロープに頼らなくても問題なく通過することが出来ます。
その他周辺情報 東吾野駅付近には清涼飲料水の自動販売機しか有りません。
出発地点の東飯能駅
2014年11月28日 06:47撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
11/28 6:47
出発地点の東飯能駅
能仁寺の紅葉もそろそろおしまい
2014年11月28日 07:18撮影 by  D-LUX 5, LEICA
6
11/28 7:18
能仁寺の紅葉もそろそろおしまい
天覧山中腹の十六羅漢
2014年11月28日 07:27撮影 by  D-LUX 5, LEICA
2
11/28 7:27
天覧山中腹の十六羅漢
天覧山頂上
2014年11月28日 07:31撮影 by  D-LUX 5, LEICA
3
11/28 7:31
天覧山頂上
多峯主山頂上はいつも新しい花が手向けてある
2014年11月28日 08:08撮影 by  D-LUX 5, LEICA
9
11/28 8:08
多峯主山頂上はいつも新しい花が手向けてある
多峯主山中腹の黒田直邦公の墓
2014年11月28日 08:16撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
11/28 8:16
多峯主山中腹の黒田直邦公の墓
永田登山口と間違った手前の進入口。看板が紛らわしい・・・
2014年11月28日 08:57撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
11/28 8:57
永田登山口と間違った手前の進入口。看板が紛らわしい・・・
こちら側が本当の永田登山口でした
2014年11月28日 09:10撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
11/28 9:10
こちら側が本当の永田登山口でした
数あるピークに中の一つの頂上にあった祠
2014年11月28日 09:59撮影 by  D-LUX 5, LEICA
11/28 9:59
数あるピークに中の一つの頂上にあった祠
ゴルフ場脇から望む日和田山と高指山
2014年11月28日 10:21撮影 by  D-LUX 5, LEICA
3
11/28 10:21
ゴルフ場脇から望む日和田山と高指山
釜戸山分岐
2014年11月28日 10:27撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
11/28 10:27
釜戸山分岐
木が木を呑み込もうとしている
2014年11月28日 11:05撮影 by  D-LUX 5, LEICA
3
11/28 11:05
木が木を呑み込もうとしている
天覚山頂上の三角点
2014年11月28日 12:19撮影 by  D-LUX 5, LEICA
3
11/28 12:19
天覚山頂上の三角点
天覚山頂上
2014年11月28日 12:22撮影 by  D-LUX 5, LEICA
10
11/28 12:22
天覚山頂上
天覚山頂上直下にある両峯神社境内跡地。こんな険しい山の頂上近くを造成して、大きな石などの資材を運び上げた昔の人々の、信仰心の篤さに感動させられた・・・
2014年11月28日 12:28撮影 by  D-LUX 5, LEICA
4
11/28 12:28
天覚山頂上直下にある両峯神社境内跡地。こんな険しい山の頂上近くを造成して、大きな石などの資材を運び上げた昔の人々の、信仰心の篤さに感動させられた・・・
両峯神社境内跡地に設置されている道標。ここで尾根筋ルートと沢筋ルートに分かれます
2014年11月28日 12:30撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
11/28 12:30
両峯神社境内跡地に設置されている道標。ここで尾根筋ルートと沢筋ルートに分かれます
麓近くに設置されている道標。ここで尾根筋ルートと沢筋ルートが合流します
2014年11月28日 13:03撮影 by  D-LUX 5, LEICA
1
11/28 13:03
麓近くに設置されている道標。ここで尾根筋ルートと沢筋ルートが合流します
へび?
2014年11月28日 13:23撮影 by  D-LUX 5, LEICA
2
11/28 13:23
へび?
東吾野の集落に降りたところの鮮やかな紅葉
2014年11月28日 13:24撮影 by  D-LUX 5, LEICA
7
11/28 13:24
東吾野の集落に降りたところの鮮やかな紅葉
本日終点の東吾野駅
2014年11月28日 13:28撮影 by  D-LUX 5, LEICA
2
11/28 13:28
本日終点の東吾野駅
撮影機器:

装備

個人装備
1/25,000地形図
1
飯能、原市場
昭文社 山と高原地図
1
奥武蔵・秩父(2014年版)
シルバコンパス
1
トレッキングポール
1
収納袋共
雨具
1
レインスーツ
緊急シート
1
寝袋タイプ
携帯電話
1
単眼鏡
1
カメラ
1
メモ帳
筆記用具共
携行食
カロリーメイト、飴等
救急セット
カットバン等
健康保険証
運転免許証共
着替え
スタッフバッグ共
タオル
ゴミ袋
飲料水
1リットル
ツールナイフ
1
ヘッドライト
1
アマチュア無線機
1
144、430Mhz
予備電池
1

感想

 飯能アルプス。ここは今まで敢えて避けて来たと言っても過言では無い山域であった。西武秩父線で正丸駅へ向かう途中の車窓から見ても、地味そうな割にはアップダウンが結構激しそうに見える。多くの方々のレコを拝見していても、アップダウンがキツい、眺望がほとんど無い等のマイナス的な感想が多い。それで行ったことが無いにも関わらずに、ネガティブなイメージばかりが先行してしまい、気には成っていても行こうとまでは思うに至らなかった。
 しかし、常日頃より奥武蔵山域にお世話になっているのに、ここの場所だけ知らぬ存ぜぬでは済まされない。そこで自分のココロの内で、今年中には必ず行こうと決めていた。それで年末が近くなればなるほど、焦りが先行してしまいそうなので、11月28日に決行すべく、決行2日前に携帯版登山計画書電子申請をして自らの退路を絶った。
 電子申請をしたコースは、東飯能駅を起点として吾野駅を終点とし、天覧山、多峯主山、久須美坂、天覚山、大高山を制覇して行く、自分にとっては実に壮大な計画だった。

 当日の朝、06:38に東飯能駅を下りて、駅前のファミリーマートでオニギリを仕入れて、気合十分で能仁寺へ向かう。境内の紅葉を愛でながら余裕綽々で天覧山の頂上へ到達。頂上では朝早いのに、地元パトロールのおじいさん2人が来訪者のチェックをしており、「おはようございます」と挨拶をしたら丁寧に挨拶を返されて、にこやかな笑顔で出発場所と目的地を聞かれる。「東飯能駅から吾野駅の予定です」と言ったら「それはそれはご苦労様な事です」と恐縮されるが、こちらは自らの趣味で好きに歩くだけなので、恐縮された事に恐縮してしまう。
 多峯主山にも大勢のお年寄りがたむろ(失礼!)しており、頂上手前の石段では70歳以上と思われる白髪のおじいさんが、トレラン並のスピードで自分を追い越して登って行った。そのおじいさんと頂上で立ち話をして、先ほどと同じ質問を受けたので、同じ様に答えたら同じ様に恐縮された。こういうシチュエーションは実に苦手なので、ほうほうの体で黒田直邦公の墓標経由で先へ進む。
 永田登山口を探すのに少し迷った後は、自分のペースを守ってゆっくりしたペースで順調に進むが、小さなアップダウンの無限地獄に徐々にココロが蝕まれて行く。永田登山口から登り始めてからほとんど眺望が無く、見えたのは住宅地とゴルフ場と杉ヒノキだけで、ピークのてっぺんに着けば見えるのは、目の前に立ちはだかる更に大きなピークの垂直壁の様な急斜面だけ。
 東峠から登った先の鉄塔下でオニギリを食べながら、25,000分の1地形図で大高山までの間の等高線を凝視して、不本意ながらここで遂に挫折を決意。先に述べた様に体力勝負と言うよりも、自分のココロの問題だった。歩きながら「これは何のための苦行なのだろう?」と自問自答する回数も多くなって来ていた。しかし、せっかくここまで来たのだから、天覚山だけは登って行こうと最後のひと踏ん張り。
 東峠から登って直ぐの鉄塔下でお会いした単独地元ハイカーの方が、天覚山からの下山で沢筋ルートは土と草が濡れているので、尾根筋ルートの方が良いですよと教えてくれたので、その通りに尾根筋ルートで東吾野駅へ向かう。
 東吾野駅到着後に、ザックにひそかに忍ばせておいた缶ビールを取り出し、天覧山から天覚山、伊豆ヶ岳、武甲山と経由して浦山口駅まで歩くと言う、韋駄天の様な鉄人ハイカーの方々の御冥福と、すべてのハイカーの安全を祈りつつ、一人乾杯して本日の実にナサケ無い自分との戦いは終わった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら