ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5551948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

シロヤシオよりシャクナゲが凄かった袈裟丸山(↑群界尾根↓南西尾根)

2023年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:55
距離
14.4km
登り
1,328m
下り
1,338m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:15
合計
6:51
距離 14.4km 登り 1,337m 下り 1,348m
6:35
6:38
12
8:07
8:16
18
8:34
8:36
41
9:25
9:41
8
10:31
10:32
30
11:02
11:04
5
11:09
11:13
17
11:30
12:06
65
13:13
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ 爽やかな風も吹いて最高の登山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群界尾根登山口前の駐車スペース 5台ぐらい。満車でも周辺に駐車スペースはいくらでもあります。

群界尾根登山口へは群馬県側と栃木県側のアプローチがありますが、群馬県側は道が荒れていて登山口まで来られないようです。カーナビ任せだと群馬県側のルートを案内されることがあるので要注意です。栃木県側も国道からの入り口が工事通行止めになっていますが、すぐ近くの迂回路から問題なく上がってこられます。
あとgooglemapのナビで来ると、途中の分岐で大滝方面に行くように誘導されます。分岐にはちゃんと「袈裟丸山登山口⇔大滝」と標識があるので見落とさないようにしましょう。
コース状況/
危険箇所等
今回のコースでは群界尾根のみ正規の登山道です。
後袈裟丸山〜最高地点:ところどころ藪漕ぎや複数の踏み跡が錯綜してますが、特に問題なく歩けます。
後袈裟丸山〜前袈裟丸山の間の八反張は通行止めらしいですが、多少登山道が崩壊しているだけで問題なく通過できました。通行止めの看板も目につかなかったです。

南西尾根:バリルートですが歩きやすいです。尾根末端部まで行かずに途中で枝尾根に下って行きます(←これ大事!)。標識などないのでGPSが無いと通り過ぎてしまうと思います。枝尾根を通りすぎてしまった人が無理やり下った「みんなの足跡」のせいで?登りでも枝尾根から登らずに崖から取り付いて大変な目に逢っているようです。下りはもっと危険です。間違えないように気をつけましょう。
その他周辺情報 帰り道の水沼駅に日帰り温泉があります。
http://www.mizunuma-sb.com/

水沼駅前のはやぶさ食堂 大きな看板が気になったけど時間が中途半端でガラガラで小心者なので入れず。あとで調べたらやっぱり良さそうでした。
https://we-love.gunma.jp/gourmet/hayabusa

水沼駅近くの道の駅くろほね ファミリーマート併設なので便利です。
国道から登山口へ向かう道が工事通行止めとなっています。
2023年05月27日 15:58撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/27 15:58
国道から登山口へ向かう道が工事通行止めとなっています。
1kmほど先に迂回路があるので問題ありません。
2023年05月27日 15:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/27 15:58
1kmほど先に迂回路があるので問題ありません。
登山口前の駐車スペースが一杯だったので少し先の駐車スペースに停めて出発です。
2023年05月28日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 6:17
登山口前の駐車スペースが一杯だったので少し先の駐車スペースに停めて出発です。
すぐに登山口。ルピモさんの車が停まってますね。
2023年05月28日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 6:18
すぐに登山口。ルピモさんの車が停まってますね。
最初は急登です。
2023年05月28日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 6:20
最初は急登です。
今年初めてのギンリョウソウ!
2023年05月28日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 6:27
今年初めてのギンリョウソウ!
登りきると新緑のブナ林
2023年05月28日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 6:42
登りきると新緑のブナ林
少し開けました。後袈裟と前袈裟が見えました!
2023年05月28日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 6:51
少し開けました。後袈裟と前袈裟が見えました!
シロヤシオ林に突入しました。
2023年05月28日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/28 7:06
シロヤシオ林に突入しました。
アカヤシオも
2023年05月28日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 7:14
アカヤシオも
2023年05月28日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 7:18
山頂に近づくとシャクナゲが始まります。
2023年05月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 8:00
山頂に近づくとシャクナゲが始まります。
前袈裟丸山が見えます。
2023年05月28日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 8:00
前袈裟丸山が見えます。
サクッと後袈裟丸山に着きました。休憩してた人たちと情報交換。南西尾根は取り付きが崖で大変だったので登りで使った方がいいとのことで、ちょっと不安になりました(崖から取り付くのは間違いでした)。
2023年05月28日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/28 8:07
サクッと後袈裟丸山に着きました。休憩してた人たちと情報交換。南西尾根は取り付きが崖で大変だったので登りで使った方がいいとのことで、ちょっと不安になりました(崖から取り付くのは間違いでした)。
とりあえず最高地点を目指します。
2023年05月28日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 8:20
とりあえず最高地点を目指します。
山頂直下はシャクナゲの群生地になってます。
2023年05月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/28 8:24
山頂直下はシャクナゲの群生地になってます。
こんなに群生してるの初めて見ました!
2023年05月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 8:25
こんなに群生してるの初めて見ました!
程なく中袈裟丸山
2023年05月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:30
程なく中袈裟丸山
あまり山頂感のない奥袈裟丸山
2023年05月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 9:16
あまり山頂感のない奥袈裟丸山
少し心配してましたが、奥袈裟丸山の先にもちゃんと踏み跡がありました。
2023年05月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 9:17
少し心配してましたが、奥袈裟丸山の先にもちゃんと踏み跡がありました。
またシャクナゲの群生地
2023年05月28日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 9:25
またシャクナゲの群生地
山頂手前からの奥袈裟丸山
2023年05月28日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/28 9:26
山頂手前からの奥袈裟丸山
袈裟丸山に着きました〜!
2023年05月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/28 9:28
袈裟丸山に着きました〜!
皇海山と白根山、男体山ファミリーが見えました!
2023年05月28日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/28 9:59
皇海山と白根山、男体山ファミリーが見えました!
再び後袈裟丸山直下。
2023年05月28日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 10:42
再び後袈裟丸山直下。
このあたりシャクナゲの海でした。
2023年05月28日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/28 10:43
このあたりシャクナゲの海でした。
2023年05月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:43
2023年05月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 10:44
後袈裟丸山に戻ってきました。最高地点まで行って戻ってくるまで3時間ぐらいかかる感じですね。
2023年05月28日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 11:01
後袈裟丸山に戻ってきました。最高地点まで行って戻ってくるまで3時間ぐらいかかる感じですね。
前袈裟丸山へ向かって笹薮を下ります。
2023年05月28日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
5/28 11:10
前袈裟丸山へ向かって笹薮を下ります。
通行止めとなっている八反張。少し登山道が崩壊してますが、問題なく通過できました。
2023年05月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 11:11
通行止めとなっている八反張。少し登山道が崩壊してますが、問題なく通過できました。
八反張を過ぎて前袈裟丸に取り付くとまたシャクナゲ群生地。
2023年05月28日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:14
八反張を過ぎて前袈裟丸に取り付くとまたシャクナゲ群生地。
このあたりも密度が濃かったです。
2023年05月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 11:16
このあたりも密度が濃かったです。
2023年05月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:19
急登ですが、シャクナゲで頑張れますw
2023年05月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:20
急登ですが、シャクナゲで頑張れますw
山頂手前に展望地がありました。
2023年05月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:26
山頂手前に展望地がありました。
武尊山と至仏山
2023年05月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 11:31
武尊山と至仏山
百名山がずらり。苗場山・谷川岳・武尊山・至仏山〜
2023年05月28日 11:33撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 11:33
百名山がずらり。苗場山・谷川岳・武尊山・至仏山〜
袈裟丸山を挟んで皇海山・日光白根山・男体山
2023年05月28日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
5/28 12:02
袈裟丸山を挟んで皇海山・日光白根山・男体山
展望のない山頂です。
2023年05月28日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 11:34
展望のない山頂です。
記念撮影は一番立派な山頂標のここでw こういうのも出しとかないと、せっかく会ってもわからないですよね。
2023年05月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/28 11:38
記念撮影は一番立派な山頂標のここでw こういうのも出しとかないと、せっかく会ってもわからないですよね。
南西尾根を下ってます。どこでも歩けてしまうのでコース外れてないか確認しながら下ります。
2023年05月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 12:10
南西尾根を下ってます。どこでも歩けてしまうのでコース外れてないか確認しながら下ります。
またシロヤシオゾーンに突入しました。
2023年05月28日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 12:14
またシロヤシオゾーンに突入しました。
2023年05月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 12:15
2023年05月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/28 12:15
シロヤシオと赤城山
2023年05月28日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 12:16
シロヤシオと赤城山
シロヤシオとアカヤシオ
2023年05月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/28 12:29
シロヤシオとアカヤシオ
2023年05月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 12:32
赤いツツジ
2023年05月28日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/28 12:40
赤いツツジ
ドーンと赤城山。手前は群界尾根。
2023年05月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 12:42
ドーンと赤城山。手前は群界尾根。
痩せた枝尾根を下ります。
2023年05月28日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/28 12:58
痩せた枝尾根を下ります。
枝尾根を下ってきたところです。尾根を突き進んで無理やり崖地形から降りてる「みんなの足跡」が沢山あるので間違えないように気を付けましょう。
1
枝尾根を下ってきたところです。尾根を突き進んで無理やり崖地形から降りてる「みんなの足跡」が沢山あるので間違えないように気を付けましょう。
渡渉は飛び石で渡れました。
2023年05月28日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/28 13:03
渡渉は飛び石で渡れました。
道路に出ました。ここにも駐車スペース
2023年05月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 13:07
道路に出ました。ここにも駐車スペース
お疲れさまでした〜。
2023年05月28日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/28 13:10
お疲れさまでした〜。

感想

残ってる300名山で5月が旬なのはヤシオが有名な袈裟丸山ということで、クラシックルートから登ってみたかったお隣の皇海山とセットで登ってきました!
登ってみるとシロヤシオはもちろん綺麗だったのですが、稜線に咲き乱れるシャクナゲの密度が凄かったです。もうシャクナゲの海という感じでした。今年はいろいろなところで言われてますが、シャクナゲの当たり年のようですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

クラッシックルートからお疲れ山でした。
ホントに今年はシャクナゲの当たり年ですね👌
ミツバツツジもシロヤシオも当たり年のようで、両方のレコを沢山見かけます。
山百のラスボスもそろそろですかね?😉

それにしても全国各地に足を運べてうら山しい〜😊
2023/5/30 6:23
あいわん🐕さん こんにちは! いつもコメントありがとうございます。ここは一応、関東だからそんなに遠くないですよ。皇海山は長くて鎖場も楽しいのであいわんさんにおススメです
山百のラスボスは虎視眈々と行く機会をうかがっていますが、通行止めになっていた老平からの登山道がようやく再開したと思ったら、8月末まで22時から5時までは工事のため駐車場出入り不可になってたり、もう梅雨入りしてしまったりといろいろ難しいです
2023/5/30 11:58
タケさん おはようございます。
みんなの足跡を濃くした犯人はモロ私です(笑)
私、悪い癖で山のルートや標高など、調べて行かないタイプなので
今回の袈裟丸山も2、3ヶレコを見て地図をダウンロードしただけです。
なのでバリルートとしては後袈裟丸から最高点まで、あとは正規ルートと思ってました。
南西尾根を下る時も道は薄いな?なんて考えてはいましたが分かり易い尾根なのでとにかく下れば着くと思ってた。たしか南西尾根の途中、右の尾根には入り口にピンクテープ2か所あった気がしますがムシしてスッとばしました(笑)地形図は見たのですが崖はないと判断←これも間違っていました。やっぱりタケさんのように調べて行かないといけない、とっても反省しています。
あと、正面写真あげてますが、今確認しても私がイメージしたまま、なんで気が付かなかったんだろう?やっぱり実際に見るのと写真では違いがあるのかな?記憶グチャグチャになりました(笑)
いずれにしても次の機会に期待するしかない、長いこと山やってれば何時か会えますよね?
改めてスマートな袈裟丸山たいへんお疲れさまでした。
2023/5/30 7:11
ルピモさん 私も南西尾根(名前も知りませんでした)がバリルートというのは、後袈裟丸山の山頂であった人に教えてもらいました。そこで会った人に南西尾根の取りつきが超急斜面で大変だったので登りで使った方がいいという話を聞いて、不安になって地図を見て崖地形でない枝尾根の方がマシそうだと行ってみた次第です。
毎週のように山に行ってると、やっぱり旬の山でフォローしてる人とニアミスすることがありますね。北海道か東北あたりでまたニアミスしそうな予感はありますよ
2023/5/30 12:06
おはようございます!
南西尾根周回ってメジャーになったんですね。
今月はけいじさん、ルピモさんも周回してる。
3年前に登った時は逆回りのレコが少しあっただけで、みんなの足跡も薄っすらと点線があるだけでした。自分も崖登りして周回してますが、こっちの方が線が濃かったんです。でも、滑ってしまいました😩 しかも西南尾根って言ってたような。
それと、フォローしている人に接近するとコッソリ教えてくれる機能があれば良いのに(希望者だけ)。
あ、ボッチさんやルピモさんみたいな人気者は迷惑か🤔
2023/5/30 9:17
ehasegawaさん
ここの主峰は一等三角点のある前袈裟なので最高地点と両方行くとなると周回コースの一択ですよね。最高地点に行ってる人はもれなくこのコースでした。
以前からehasegawaさんとどこかで会えたらいいなと思ってますが、自撮り写真を一切あげてないので絶対会ってもわからないだろうなとも思ってます。なかなか難しい問題です😅
2023/5/30 12:41
使いやすい服がお気に入りになってしまい、ワンシーズンいつも同じ格好をしているので自撮りは載せません😁
そもそも自撮りの写真を持っていません。シャイなので😗
2023/5/30 14:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら